推薦入試に関するニュースまとめ一覧(33 ページ目)

【大学受験2016】まだ出願が間に合う大学、マナビジョンで簡単検索 画像
教育・受験

【大学受験2016】まだ出願が間に合う大学、マナビジョンで簡単検索

 ベネッセが運営するマナビジョンが、センター試験が終わってからでも出願できる大学検索を公開した。私大や国公立大別に、地域や都道府県、出願締切日で絞り込んで出願可能な大学を検索できる。

【大学受験2016】パスナビ、「ネット出願」実施大学を一覧で紹介 画像
教育・受験

【大学受験2016】パスナビ、「ネット出願」実施大学を一覧で紹介

 インターネットでの出願方法を取り入れる大学が年々増加している。大学受験情報サイトのパスナビは、「ネット出願」を実施する大学を全国7エリアごとに一覧にまとめ公開した。

【2015重大ニュース 大学】東大推薦入試実施や世界大学ランキング結果、ほか授業料値上げ検討など 画像
教育・受験

【2015重大ニュース 大学】東大推薦入試実施や世界大学ランキング結果、ほか授業料値上げ検討など

 2015年終盤、ついに東京大学初の推薦入試が実施された。国立大の授業料値上げの検討やセンター試験新テストの問題例など、リセマムが選ぶ2015年「大学」重大ニュースを紹介する。

【AO入試の基礎18】東大分析編…求められるのは超ハイレベル高校生、来年度は志願者増予想 画像
教育・受験

【AO入試の基礎18】東大分析編…求められるのは超ハイレベル高校生、来年度は志願者増予想

 AO入試や推薦入試を受ける予定の子どもの保護者の質問に、教員経験をもち、総合キャリア支援団体「MyCareerCenter」を運営する岡村洋平氏が答える連載「AO入試の基礎」。第18弾では、東京大学で初めて導入された推薦入試を分析する。

【大学受験2016】京大初の特色入試、第2次選考結果発表…理学部11.8倍 画像
教育・受験

【大学受験2016】京大初の特色入試、第2次選考結果発表…理学部11.8倍

 京都大学は12月15日、初の実施となる平成28(2016)年度特色入試における教育学部、理学部、医学部人間健康科学科の第2次選考結果を発表した。理学部は11.8倍の高倍率となっている。

早大、AOや推薦を拡大…地域貢献型人材発掘入試を導入 画像
教育・受験

早大、AOや推薦を拡大…地域貢献型人材発掘入試を導入

 早稲田大学は、2018年度入試から複数学部で「地域貢献型人材発掘入試(仮称)」を新規導入するなど、入試改革により、現在4割を占めているAO入試や推薦入試などによる入学者の比率を拡大していく。

【大学受験】代ゼミ、帰国生のための大学受験セミナー12/24 画像
教育イベント

【大学受験】代ゼミ、帰国生のための大学受験セミナー12/24

 代々木ゼミナールが、日本の大学受験を考えている帰国生とその保護者対象の大学受験セミナーを、12月24日に開催する。帰国生の海外経験などを活かす入試の説明や、合格のポイントについて話を聞けるほか、希望者には個別相談にも対応する。参加予約不要。

【大学受験2016】過去問を公表している大学一覧…東大や早大など255校 画像
教育・受験

【大学受験2016】過去問を公表している大学一覧…東大や早大など255校

 ベネッセマナビジョンは12月7日、「ホームページ上で入試過去問題を公表している大学一覧」を公開した。国公立大学103校、私立大学154校の一般入試・推薦入試・AO入試について「入試過去問題」と「解答・解説」などの公表状況を確認できる。

【大学受験2016】東大初の推薦入試第1次選考に147名が合格 画像
教育・受験

【大学受験2016】東大初の推薦入試第1次選考に147名が合格

 東京大学が12月1日、初の実施となる平成28年度推薦入試の第1次選考合格者をホームページにて発表した。全学部合わせて149名が第1次選考に合格、12月19日および20日に行われる面接などの次選考へ進む。

【高校受験2016】愛知県私立高校1万9,339人募集…募集要項公表 画像
教育・受験

【高校受験2016】愛知県私立高校1万9,339人募集…募集要項公表

 愛知県私学協会は11月19日、愛知県の私立高等学校における「平成28年度愛知県私立高等学校 生徒募集要項」をホームページに公表した。系列中学校からの進学者を除く全日制高校51校の募集人員は1万9,339人。要項は一般希望者にも配布される。

【大学受験2016】近大、Skypeで遠隔面接実施…受験生の負担軽減 画像
教育・受験

【大学受験2016】近大、Skypeで遠隔面接実施…受験生の負担軽減

 近畿大学は11月21日、東大阪キャンパスにて、附属校の生徒を対象とした推薦入学試験を実施する。その中で、インターネットを使ったビデオ通話サービス「Skype」による遠隔面接を試験導入し、受験生の交通費などの負担を軽減する。

【大学受験2016】Kei-Net、東大・京大の推薦・特色出願状況…新設大学情報も 画像
教育・受験

【大学受験2016】Kei-Net、東大・京大の推薦・特色出願状況…新設大学情報も

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は11月11日、入試・教育トピックスに東京大推薦入試・京都大特色入試の出願者数や倍率などをまとめた出願状況を掲載した。また、2017年度新設大学認可申請状況を掲載、短大から4年制大学への転換が進んでいるという。

【大学受験2016】京大初の特色入試に志願者なしも 画像
教育・受験

【大学受験2016】京大初の特色入試に志願者なしも

 京都大学は11月9日、平成28年度特色入試における教育・理学部、医学部人間健康科学科の第1次選考結果と、11月2日から6日までを出願期間とする学部学科の出願状況を発表した。

【AO入試の基礎15】推薦・AOは「楽する」ための入試? メリット・デメリット 画像
教育・受験

【AO入試の基礎15】推薦・AOは「楽する」ための入試? メリット・デメリット

 AO入試や推薦入試を受ける予定の子どもの保護者の質問に、教員経験をもち、総合キャリア支援団体「MyCareerCenter」を運営する岡村洋平氏が答える連載「AO入試の基礎」。第15弾では、AO入試への懸念に対して話を聞いた。

高校・指導用小論文対策冊子が中学生に人気…聖学院大が無料配布 画像
教育・受験

高校・指導用小論文対策冊子が中学生に人気…聖学院大が無料配布

 聖学院大学は、指導用小冊子「入試に役立つ小論文のポイント-小論文の準備・対策-」を希望者に無料で配布している。同大学が取り組んできた「小論文」による指導、審査のノウハウの蓄積をまとめたもの。高校生だけでなく、中学生や保護者からも希望があるという。

【大学受験2016】東大初の推薦入試、11/2願書受付がスタート…約100人募集 画像
教育・受験

【大学受験2016】東大初の推薦入試、11/2願書受付がスタート…約100人募集

 大学入試の多様化が進むなか、東京大学は平成28年度(2016年度)入学者選抜から、日本の高校等の生徒を対象に初の推薦入試を実施する。11月2日に願書の受付が開始され、6日に締め切る。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34
  11. 35
  12. 36
  13. 37
  14. 38
  15. 最後
Page 33 of 39
page top