
女子中高生が描くリアル「ギャル文字」がデザイン素材集に
女子中高生が友だちとのやりとりに日常的に使っているという手描きの「ギャル文字」を、素材集としてまとめた「CD-ROMつき カワイイ!ギャル文字素材集」が、6月15日に主婦の友社より刊行された。

文科省、H22学校図書館の現状調査…蔵書数は小・中で増も高校は減
文部科学省は6月1日、平成22年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について発表した。

昭文社「東日本大震災 復興支援地図」一般にも販売
昭文社は、東日本大震災の復興支援の一環として、被災地域の地図帳『東日本大震災 復興支援地図』を全国の書店で6月6日から発売する。

歴史好きの原点「学研まんが 日本の歴史」がついに電子書籍化
学研ホールディングスでは、iPad&iPhone対応アプリ「学研電子ストア」にて、「学研まんが 日本の歴史」電子書籍版の配信を開始した。

サピックス小学部、「さぴあ作文コンクール」作品募集
サピックス小学部は5月28日、小学生を対象とした作文コンクール「さぴあ作文コンクール」の開催について発表した。

学研、2012年入試用の最新情報「公立中高一貫校に入る!」発行
学研では、2012年入試用の最新情報「あなたの子どもが進む新しい道 公立中高一貫校に入る!」を発行、5月下旬より販売を開始している。

「学研まんがでよくわかるシリーズ」をiPhone&iPadで…第1弾SALE中
学研ホールディングスは5月26日、「学研まんがでよくわかるシリーズ」の電子書籍版第1弾となる「漢方のひみつ」を、学研電子ストアにて販売開始した。

「ニッポンの嵐」発売決定、全収益を復興支援に寄付
「ニッポンの嵐」が6月30日、内容はそのままに完全縮小され、ポケット版となり角川グループパブリッシングより発行されることが決定した。5月26日までの書店予約で発売日の入手が可能。

サピックスや浜学園も執筆参加、中数増刊「わくわく算数100題」
東京出版では、中学受験を目指す小学生を対象とした月刊誌「中学への算数」の増刊号「2011年入試精選 わくわく算数100題」を発行した。

小5・中2の保護者、5割以上が「子どもに見せたくないマンガがある」
日本PTA全国協議会は、「平成22年度子どもとメディアに関する意識調査」の結果報告書を公開している。今回は子どものマンガ・コミック、雑誌の購読状況・購入先と、子どもがマンガ・コミック、雑誌から受ける影響についての調査をみることにする。

アマゾンの販売部数、電子書籍が紙の書籍を超える
米アマゾンは19日(現地時間)、Amazon.comにおける書籍の販売部数について、Kindle向け電子書籍が、紙のハードカバーおよびペーパーバックを上回ったと発表した。

大学のいまをルポとデータで検証するMOOK本「危ない大学」
洋泉社は、「危ない大学―最高学府の耐えられない軽さ」(A5判ムック・208ページ)を5月16日に発行した。

「ボローニャ国際児童展2011」で世界中から復興支援メッセージ
学研ホールディングスは5月6日、「ボローニャ国際児童図書展2011」において寄せられた東日本大震災復興支援メッセージを発表した。

上野動物園園長が撮影、パンダの写真絵本「リーリーとシンシン」
小学館クリエイティブは5月2日、小型絵本「リーリーとシンシン」を発行したと発表した。

【高校受験】開成・慶女・豊島岡など過去問集が発売
首都圏の高等学校・中学校の過去問題集などを出版する声の教育社は、高校別過去問題集 24年度用限定版の発行を開始した。価格は1,995円から2,520円まで。

有名私立女子校&共学校受験…女のコのための学校選び
学研教育出版は、女子専用の私立中学校・高等学校受験ガイド「2012年入試用有名私立女子校&共学校」(A5変型・460ページ・2,100円)を発行した。