未就学児に関するニュースまとめ一覧(478 ページ目)

関連特集
ランドセル STEM教育/STEAM教育 小学校受験2025 プログラミング教育 乳幼児 幼児 保育園 幼稚園 お稽古・習い事 小学校受験 小学校受験2026
通信添削学習「ぷちドラゼミ」、幼児誌3誌との連合企画を開始 画像
教育・受験

通信添削学習「ぷちドラゼミ」、幼児誌3誌との連合企画を開始

 小学館集英社プロダクションは、小学館の幼児誌「ベビーブック」「めばえ」「幼稚園」の3誌との連合企画「“ドラえもんとやってみよう!”ぷちドラゼミ 親子ワーク」を各誌の2014年4月号(3月1日発売)より開始した。

埼玉県が教育機関向けパンフレット「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続」作成 画像
教育・受験

埼玉県が教育機関向けパンフレット「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続」作成

 埼玉県が遊び中心の幼児期から学習を中心とした小学校教育への滑らかな移行へ向けてのパンフレット「幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続」を幼稚園・保育所・認定こども園・小学校向けに作成し公表した。

乳幼児のやけど、受診率は大人の2.6倍…東京都調べ 画像
生活・健康

乳幼児のやけど、受診率は大人の2.6倍…東京都調べ

 東京都は、乳幼児のやけどによるヒヤリ・ハット(ケガはしなかったが、ヒヤリとしたりハッとした事例)調査を実施。その結果とやけど防止のポイントをまとめた「乳幼児のやけど事故防止ガイド」を作成した。

未就学児対象にプログラミングプレワークショップを4月から定期開催 画像
趣味・娯楽

未就学児対象にプログラミングプレワークショップを4月から定期開催

 デジタルポケットでは未就学児のためのビスケット塾プレスクールワークショップを4月から定期的に開催する。対象は4歳以上の未就学児とその保護者で、募集人数は12組となっており参加費は1組2,000円。

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始 画像
教育ICT

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始

 学研教育出版は、シリーズ累計3800万部を超える幼児向けワークのロングセラー「学研の頭脳開発シリーズ」の「ちえのおけいこ 3歳」を完全アプリ化、iOSとAndoridのタブレット用アプリとして2月18日より配信を開始した。

ドラキッズ×Z会×ドラゼミ、幼児向けクイズラリー2/16無料開催 画像
教育・受験

ドラキッズ×Z会×ドラゼミ、幼児向けクイズラリー2/16無料開催

 小学館の幼児教室「ドラキッズ」、通信教育「ドラゼミ」と通信教育の「Z会」は2月16日(日)、南砂町ショッピングセンターSUNAMO(東京都江東区)で幼児向けイベント「SUNAMOに隠されたお宝を探せ!~キッズ向け クイズラリーに挑戦!~」を開催する。

しまじろうモデルのタブレット、19,800円で会員限定販売 画像
教育ICT

しまじろうモデルのタブレット、19,800円で会員限定販売

 ベネッセコーポレーションは、幼児向け通信教育講座「こどもちゃれんじ」会員向けの新サービス「しまじろうクラブ」開始にあわせ、会員専用の7インチタブレット「HP Slate7 しまじろうモデル」を2月12日より5月7日までの期間限定で販売する。

TOMASや伸芽会のリソー教育、売上83億円水増し 画像
教育・受験

TOMASや伸芽会のリソー教育、売上83億円水増し

 小学校・幼稚園受験指導の「伸芽会」や個別指導・学習塾の「TOMAS(トーマス)」などを展開するリソー教育(東証1部上場)は2月10日、過去のリソー教育グループにおける売上の不適正計上金額が83億8百万円に及ぶことを発表した。

【小学校受験2015】城北・埼玉地区私立小学校合同相談会3/2開催 画像
教育・受験

【小学校受験2015】城北・埼玉地区私立小学校合同相談会3/2開催

 城北・埼玉地区私立小学校合同相談会が3月2日、星美学園小学校で開催される。参加校は10校、資料展示や市販問題集展示コーナーなどのほか、個別相談などが最新の入試情報などを聞くことができる。

【小学校受験】伸芽会、新年長児対象の無料 シミュレーションテスト実施 画像
教育・受験

【小学校受験】伸芽会、新年長児対象の無料 シミュレーションテスト実施

 伸芽会は、新年長児を対象とした「無料 シミュレーションテスト」を2月23日および3月2日に関西3教室で実施する。ペーパーテストのほか、基礎的な運動能力や集団における行動チェックを行う。

東芝未来科学館オープン、未就学児も参加できる科学イベント開催 画像
教育・受験

東芝未来科学館オープン、未就学児も参加できる科学イベント開催

 東芝は1月31日、神奈川県川崎市ラゾーナ地区に「東芝未来科学館」をオープンした。開館を記念して、未就学児から参加できる科学とふれあえる無料イベントを開催する。

【小学校受験】理英会が都内を中心に「公開体験授業&入試分析会」を開催 画像
教育・受験

【小学校受験】理英会が都内を中心に「公開体験授業&入試分析会」を開催

 小学校の受験対策を行う理英会は、新年中児とその保護者を対象とした「公開体験授業&入試分析会」を2月16日より開催する。2013年秋の入試内容をもとに、合格するためのポイントを解説、公開体験授業も同時開催するという。

【小学校受験2015】中央線沿線私立小合同相談会3/23 画像
教育・受験

【小学校受験2015】中央線沿線私立小合同相談会3/23

 「中央線沿線私立小学校合同相談会」が3月23日、小金井市民交流センターで開催される。中央線沿線にある14校の小学校が参加、最新の入試情報などを聞くことができる。

乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」 画像
デジタル生活

乳幼児期のスマートフォン利用、約7割の母親が「反対」

 マーケティング機関であるMMD研究所は「子どものスマートフォン利用に関する実態調査」の結果を公表した。スマートフォンを使って子どもと一緒に遊んでいる人は半数近くにのぼる反面、約7割の母親が早い時期からの接触に「反対」していることが明らかとなった。

幼児教室に1人1台のiPad、ミキハウスキッズパル 画像
教育ICT

幼児教室に1人1台のiPad、ミキハウスキッズパル

 1歳からの幼児教室「ミキハウスキッズパル」は1月23日、2014年度の商品リニューアルに伴い、授業の一部に生徒1人につき1台iPadを使った活動を導入すると発表した。

子どもの習い事…始めたい時期は「入園以降」、乳幼児は「通信教育」が最多 画像
趣味・娯楽

子どもの習い事…始めたい時期は「入園以降」、乳幼児は「通信教育」が最多

 子どもに習い事を始めさせたい時期は「幼稚園入園以降」、乳幼児が実際に行っている習い事では「通信教育」が最多であることが、矢野経済研究所が実施した「ベビーの習い事に関するアンケート調査結果2013」から明らかになった。

  1. 先頭
  2. 420
  3. 430
  4. 440
  5. 450
  6. 460
  7. 473
  8. 474
  9. 475
  10. 476
  11. 477
  12. 478
  13. 479
  14. 480
  15. 481
  16. 482
  17. 483
  18. 490
  19. 最後
Page 478 of 496
page top