
【大学受験2021】共通テスト英語、配点比率やポイントは?
旺文社教育情報センターは2020年2月3日、「国公立大 共通テスト英語 リーディング・リスニング配点比率」をWebサイトに掲載した。実施まで1年を切った2021年度大学入学共通テストの「英語」について、出題方法のポイントや国公立大学の配点比率などをまとめている。

【大学受験】河合塾、2020年オープンキャンパス開催情報を掲載
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年2月4日、オープンキャンパス情報の「オープンキャンパス検索」に2020年開催情報を掲載した。大学名のほか、実施時期や所在地などの条件からオープンキャンパス情報を検索できる。

【大学受験】Y-SAPIX「大学入試分析会2020」新中1ガイダンスも
代々木ゼミナール・Y-SAPIX共催の「大学入試分析会2020」を2020年3月29日と31日、SAPIX代々木ホールで開催する。対象は難関大を目指す小学生~高校生、保護者。また29日は「新中1生 難関大学現役合格のための学習ガイダンス」も行う。事前申込制で入場は無料。

教育改革は期待、大学入試は不安…高校生と保護者の意識調査
リクルートマーケティングパートナーズと全国高等学校PTA連合会は2020年1月29日、「高校生と保護者の進路に関する意識調査」の結果を発表した。「高校教育」は5項目すべて「期待」が「不安」を上回った一方、「大学入学者選抜」は7項目中6項目で「不安」が大きかった。

【大学受験2021】大学入学共通テスト、問題作成方針など一部変更…国語80分に
大学入試センターは2020年1月29日、大学入学共通テストについて「問題作成方針」と「出題教科・科目の出題方法等」の一部を変更して公表した。導入を見送る国語と数学の記述式問題に関する記載を削除したほか、国語の試験時間を80分に変更している。

【大学受験2021】公立大の英語外検利用、改訂予告一覧
旺文社教育情報センターは2020年1月28日、公立大学の2021年度入試の英語外部検定利用について、成績提供システム見送り後の改訂予告一覧を公表した。一般選抜で外検を利用するのは、国際教養大学、長野大学、兵庫県立大学など。

【大学受験2021】清泉女学院大、大学院看護学研究科・助産学専攻科の設置を構想中
清泉女学院大学(長野県長野市)は、2021年4月に清泉女学院大学大学院看護学研究科(看護学専攻)と、助産師養成課程の専攻科を開設に向け、設置構想中と発表した。認可後、長野駅東口キャンパス ピラール館に設置予定。

【大学受験】東進、2次試験当日に体験受験…東大・東北大・名大
東進は、東京大学2次試験当日に同様の問題にチャレンジする「第1回 東大入試同日体験受験」を2020年2月25日と26日に実施する。また、名古屋大学、東北大学の同日体験受験も実施する。対象は高校2年、1年生。受験料は550円(税込)。

2019年度国公立大学医学部<後期>受験者数ランキング…山口大は大幅増
東大螢雪会より提供の2019年度国公立大学医学部入試結果によると、後期入試の受験者数がもっとも多かったのは奈良県立医科大学で358人、2位は山梨大学で341人、3位は香川大学の201人であった。

2019年度国公立大学医学部<前期>受験者数ランキング…鹿児島大で1.5倍の伸び
東大螢雪会より提供の2019年度国公立大学医学部入試結果によると、前期入試の受験者数がもっとも多かったのは広島大学で545人。2位は弘前大学で457人、3位の信州大学は444人であった。

慶應義塾45年連続トップ…公認会計士試験合格者
慶應義塾大学は2020年1月15日、2019年の公認会計士試験における大学別合格者数で第1位になったことを公表した。1975年から続いてきた大学別合格者数首位の記録をさらに伸ばし、45年連続となった。

難関大合格者を多数輩出「学研プライムゼミ」映像授業作りのこだわりと強みPR
大学入試が大きく変化しようとしている中、充実したオリジナル映像授業の活用で多数の難関大合格者を輩出している学研プラスの難関大受験生向け映像講座「学研プライムゼミ」。実績をあげる映像授業作りの秘訣について話を聞いた。

【大学受験】岡山大、2021年開設予定「工学部」特設ページ公開
岡山大学は、2021年4月に工学部と環境理工学部を再編改組した新生「工学部」を設置予定。設置にあたり、2020年1月19日に特設ページを公開し、随時新しい学部の詳細を更新していく。新設すると、中四国地方最大規模の工学系学部となる。

【大学受験】薬系学科の就職動向、6年制は薬局43%
旺文社教育情報センターは2020年1月16日、薬学教育協議会がまとめた薬学出身学生の就職動向調査結果報告書をもとに薬系学科生の就職動向の概要をWebサイトに掲載した。6年制卒業生の43%が薬局に就職し、国立大学の4年制卒業生は9割が進学していた。

城南AO推薦塾「慶應義塾大学AO入試 総括報告会」実施…1/25
城南AO推薦塾は、2020年1月25日に慶応義塾大学の2020年度AO入試を総括した報告会を横浜本部校にて開催する。参加費は無料で、すでに受付を開始している。

文科省「令和3年度からの大学入試サイト」を開設
文部科学省は2019年12月27日、2021年度(令和3年度)からの大学入試についての情報を提供する「令和3年度からの大学入試サイト」を開設した。12月20日時点の「各大学の英語の資格・検定試験の活用状況」など、最新情報を提供している。