英語4技能に関するニュースまとめ一覧(10 ページ目)

 英語4技能とは、「読む(Reading)」「聞く(Listening)」だけでなく、「話す(Speaking)」「書く(Writing)」も加えた英語における4つの技能のこと。現行の大学入試センター試験に代わり、2020年度(平成32年度)から導入される「大学入学共通テスト」では、大学入試センターが出題する問題と併用し、英語4技能を測定する英語の民間資格・検定試験を活用する方針が定められている。

大学入試英語成績提供システム参加要件を満たしていることが確認された英語の民間資格・検定試験の一覧
成績として利用できる英語の民間資格・検定試験の一覧

関連特集
高大接続改革 大学入試改革 英語学習 大学受験 大学受験2020 大学受験2021
世界で人気の言語「日本語」5位…国内Z世代には「韓国語」 画像
教育業界ニュース

世界で人気の言語「日本語」5位…国内Z世代には「韓国語」

 Duolingoは2023年12月6日、語学学習の動向を調査した年次レポート「Duolingo Language Report 2023」および「日本国内における語学学習に関する調査」の結果を公表した。世界で人気がある語学は、英語、スペイン語に続き、日本語が5位となった。

2024年度の英検(従来型)試験日程…二次試験の区分変更 画像
教育・受験

2024年度の英検(従来型)試験日程…二次試験の区分変更

 日本英語検定協会は2023年11月30日、2024年度実用英語技能検定(英検従来型)の試験日程を公表した。一次試験は、本会場が6月・10月・1月の年3回、準会場は各回A~Fの6日程を設定。二次試験はA日程、B日程の区分けを一部変更し、C日程は廃止する。

英検、24年度リニューアルに向け「特設サイト」12/7開設 画像
教育・受験

英検、24年度リニューアルに向け「特設サイト」12/7開設

 2024年度の実用英語技能検定(英検)3級以上の級で一部、問題形式がリニューアルされることから、日本英語検定協会は受験者や指導者向けに改定のポイントなどを掲載した「特設サイト」を2023年12月7日(予定)に開設する。

【大学受験2024】関関同立近大「英語答案作成練習会」12月 画像
教育・受験

【大学受験2024】関関同立近大「英語答案作成練習会」12月

 個別指導学院フリーステップは、志望校のキャンパスで本番さながらの試験を体験できる「関関同立近大英語答案作成練習会」を2023年12月3日、17日、25日に対面とオンラインで開催する。入試類似問題3回分解答と非常勤講師による1:1指導を行う。対象は関関同立・近大を目指す一般受験生。

【高校受験2024】ESAT-J約7万人受験、11/27午後5時に解答例公開…都教委 画像
教育・受験

【高校受験2024】ESAT-J約7万人受験、11/27午後5時に解答例公開…都教委

 東京都の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)が2023年11月26日、都立学校188会場および民間会場39会場にて実施された。当日午後7時時点の速報によると、申込者約7万6,000人のうち、受験者は約7万人だった。試験問題と解答例は、11月27日午後5時ごろに都教育委員会Webサイトに公開される。

安心できる自宅近くの教室で、英語でのびのび自己発信する「ECCジュニア」 画像
教育・受験

安心できる自宅近くの教室で、英語でのびのび自己発信する「ECCジュニア」PR

 イード・アワード2023「子供英語教室」未就学児の部および小学生の部において「ECCジュニア」が最優秀賞を受賞。子供たちや保護者に支持される理由や特長、今後の展望などをECC 執行役員・ジュニア事業部長の立川賀由里氏に聞いた。

英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview 画像
教育・受験

英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview

 日本英語検定協会は2023年11月21日、2024年度の「英検(従来型)」「英検S-CBT」「英検S-Interview」の検定料を値上げすると発表した。従来型の個人/団体・本会場は200円~700円の値上げで、3級6,900円、準2級8,500円、2級9,100円などに改定される。

駿台市谷、医学部目指す中3生対象「医系数学・英語」冬期講習 画像
教育・受験

駿台市谷、医学部目指す中3生対象「医系数学・英語」冬期講習

 駿台予備学校は、医学部志望の中3生を対象に医系数学・医系英語の冬期講習を開講する。医系数学は2023年12月26日と27日、医系英語は2024年1月4日と5日の各教科2日間の講座。受講料は各教科1万1,000円(税込)。授業初日の7日前までにWebから申し込む。

苦手な英語が得意に 受験に効く英字新聞 画像
教育・受験

苦手な英語が得意に 受験に効く英字新聞PR

 20万部のベストセラー『東大読書』をはじめ、数々のヒット書籍を生み出してきた作家であり、教育起業家として活躍する西岡壱誠氏は、高校時代から日本語のヒント付きで読める週刊英和新聞「Asahi Weekly(朝日ウイークリー)」を購読。受験勉強に生かし、偏差値30台から見事に東大合格を勝ち取った西岡氏の英字新聞活用法とは。

英語能力指数、日本113か国中87位へ下降…他国との差拡大 画像
教育・受験

英語能力指数、日本113か国中87位へ下降…他国との差拡大

 イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)は2023年11月9日、世界113か国・地域の約220万人の英語試験ビッグデータを活用した英語能力ベンチマーク「EF EPI英語能力指数」を公開した。日本は87位と「英語力が低下している地域」に該当、引き続き他国と差が開く結果となった。

CTISウィンタースクール、英語で課題解決型学習12月 画像
教育・受験

CTISウィンタースクール、英語で課題解決型学習12月

 キャピタル東京インターナショナルスクール(CTIS)は2023年ウィンタースクールを、南麻布キャンパスで開催する。期間は2023年12月21日から平日5日間(12月21・22・25・26・27日)。対象は小学1年生から小学6年生。すべての授業は英語で行われる。

【高校受験2024】ESAT-J、受験前から当日・使用機器の装着時の注意事項 画像
教育・受験

【高校受験2024】ESAT-J、受験前から当日・使用機器の装着時の注意事項

 東京都教育委員会は2023年11月13日、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の特設ページに、生徒、保護者に当日までに確認してほしいことをまとめたプリントと、マイク付きイヤホンおよびイヤーマフ装着時の注意事項をまとめた動画を掲載した。

英検、第2回二次試験の合否閲覧開始…A日程11/14・B日程11/21・C日程12/1 画像
教育・受験

英検、第2回二次試験の合否閲覧開始…A日程11/14・B日程11/21・C日程12/1

 日本英語検定協会は2023年11月14日より、Webサイトで「英検2022年度第3回二次試験」の合否結果閲覧サービスを開始した。A日程は11月14日から、B日程は11月21日、C日程は12月1日に開始予定。団体責任者向けは午前11時以降、個人(英ナビ!会員)向けは午後1時以降に公開する。

国際化を推進する19大学「進学フェア」11/15-17オンライン 画像
教育・受験

国際化を推進する19大学「進学フェア」11/15-17オンライン

 ライトハウスは、2023年11月15・16・17日に「日本の大学 進学フェア 2023秋」をオンラインで開催する。英語での入試制度や、英語によるコース、海外生のための奨学金制度など、各大学の特色や取組みを日本語と英語の両方で紹介、ライブ配信する。参加無料、事前登録制。

昭和女子大附属昭和小・国際コース…日本初ケンブリッジ認定校へ 画像
教育・受験

昭和女子大附属昭和小・国際コース…日本初ケンブリッジ認定校へ

 昭和女子大学附属昭和小学校は2023年10月24日、日本の小学校として初めてケンブリッジ国際認定校になったことを公表した。来春開設予定の国際コースでは、文部科学省の学習指導要領に基づき、国際カリキュラムCambridge Primary(初等)を導入する。

世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ 画像
教育・受験

世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ

 世界100か国で使われている英語の正しい発音とスピーキングを学ぶAIアプリ「ELSA」は、京都大学・聖光学院・武蔵・栄光学園などに導入されている。「ELSA」の共同創業者でありCEOのヴー・ヴァン(Vu Van)氏 に、同アプリの特徴と可能性について話を聞いた。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 10 of 57
page top