
夕暮れ時の事故をなくす、日産本社で9/19交通安全の未来を考える
おもいやりライト運動事務局は、9月19日16 時より、日産グローバル本社にて、「夕方安全創造会議2014」を開催する。

約9割は社会科見学の小学生、見学者数100万人達成のスバルビジターセンター
富士重工業は9月8日、同社の自動車工場見学施設「スバルビジターセンター」(群馬県太田市)への見学者数が累計100万人に達したと発表した。開設以来、毎年10万人前後の見学者のうち、約9割は社会科見学の小学生だという。

MEGA WEB、F1カーに乗り込んで記念写真を撮ろう9/13-23
トヨタが運営するクルマのテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」は、9月13日から23日まで、F1カー「TF106」のシートに座れる「F1カー 乗り込み体験会」を開催する。

合言葉は「まいう~!」、秋の交通安全運動
秋の交通安全運動が、9月21日から30日までの10日間実施される。タレントの石塚英彦さんをポスターに起用。「まナーが いいから うれしいね」の頭文字をとって、合言葉は「まいう~!」と交通安全を呼びかけている。

JAFみんなのエコ川柳、中高生・子ども部門の作品募集
JAF(日本自動車連盟)は、身近なエコをテーマとする「JAFみんなのエコ川柳」を2015年1月15日まで募集する。優秀な作品には「大賞」「ECOティーン賞」「ECOキッズ賞」などが贈られる。

トヨタ、ものづくりや車の楽しさを体験できるイベント10/5
トヨタ技術会と豊田市、とよたものづくりフェスタ実行委員会は10月5日(日)にトヨタスポーツセンターで共催イベント「わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!」を開催する。子ども向けの企画も多数あり、誰でも無料で参加できる。

アウディの期間限定試乗施設「アウディ クワトロパーク」、8/30オープン
アウディの試乗が無料でできる「アウディ クワトロパーク」が8月30日に期間限定でオープンする。それに先駆けて26日に記者発表会が開催され、オープンを祝うテープカットや施設紹介などが行われた。

自動車の世帯普及台数が3年ぶりに減少
自動車検査登録情報協会が集計した2014年3月末現在の自家用乗用車(登録車と軽自動車の合計)の世帯当たり普及台数は、1.069台となり、前年の1.083台から0.014台減って3年ぶりに減少した。

トラックドライバーに学ぶ低燃費、安全な走り方
夏休み、久しぶりにハンドルを握るドライバーへ、燃費/安全性を高める運転のコツを紹介。

子どもたちにモノづくり体験を…キッズエンジニア2014
7月25日から26日にかけて、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で、“キッズエンジニア2014”が開催された。主催は公益社団法人自動車技術会。

【夏休み】帰省ラッシュの渋滞予測、14日も各地で30km以上
13日から16日が全国的に帰省ラッシュのピークになると見られ、高速道路各社は、大規模渋滞への注意を呼びかけている。お盆初日となった13日は、全国各地で30km規模の渋滞が見られた。

子どもも試乗できる未来の乗り物、MEGA WEBのWinglet体験コーナー
車のテーマパーク「MEGA WEB」では、夏休みの期間中さまざまな子ども向けイベントが開催されている。中でもトヨタが開発し、子どもから大人まで試乗が体験できるWinglet(ウィングレット)が注目されているという。

ブリヂストン、環境ものづくり教室を工場周辺地域の小学校で開催
ブリヂストンは、全国の工場周辺地域の小学校を対象とした出張授業「ブリヂストン環境ものづくり教室」を2014年度も開催する。

パトカー100台が滑走、トミカ博 in TOKYO 幕張で8/17まで
8月17日まで幕張メッセで開催されている「トミカ博 in TOKYO」。1日1万人が訪れるという同イベントの今回のテーマは「警察」。親子で課題を解決していく参加型イベントが盛り込まれている。

お盆期間中、高速道路でのパンクやガス欠に注意
JAF(日本自動車連盟)は、お盆期間中は高速道路でのパンクや燃料切れなどのトラブルが多発するとして、運転前のタイヤ空気圧チェックと早めの給油を呼びかけている。

福島の子どもたちから穴場のドライブスポットを募集、オリックス自動車
オリックス自動車は、福島県の観光復興支援を目的に、福島県の小学生を対象に「福島県のおすすめドライブスポット」を募集している。穴場情報など、地元ならでは知識を活かして観光復興をサポートする。