先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(140 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
教育関係者向け非認知能力成長支援サービス「EdvPath」 画像
教育業界ニュース

教育関係者向け非認知能力成長支援サービス「EdvPath」

 EdvFutureは2020年9月1日、教育関係者向けの、生きる力を育む非認知能力成長支援サービス「EdvPath」をリリースした。生徒1人あたり300円(税別)にて提供スタート。無料でお試しも可能。

「専門職大学が大学の未来を変える」オンラインイベント10/13 画像
教育イベント

「専門職大学が大学の未来を変える」オンラインイベント10/13

 専門職大学コンソーシアムは2020年10月13日午後3時より、専門職大学全11学長が登壇するオンラインイベント「専門職大学が大学の未来を変える」を開催する。ZOOMウェビナーで開催され、事前登録不要。公開されているURLより参加できる。

福岡市、LINEで休校情報配信…タイムリーな提供が可能に 画像
デジタル生活

福岡市、LINEで休校情報配信…タイムリーな提供が可能に

 LINEとLINE Fukuokaは2020年10月1日、福岡市LINE公式アカウントで福岡市立小学校・中学校・高校・特別支援学校の一斉休校のお知らせを受け取れるシステム「休校情報等通知」機能の提供を開始した。

文科省「令和の日本型学校教育」の構築を目指して、中間まとめ 画像
教育業界ニュース

文科省「令和の日本型学校教育」の構築を目指して、中間まとめ

 文部科学省中央教育審議会初等中等教育分科会は2020年10月7日、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」中間まとめを公表した。学校教育活動の充実や教師の負担軽減などのため、2022年度を目途に小学校高学年からの教科担任制を導入する必要があると明記している。

ラック「情報リテラシー啓発のための羅針盤 情報活用編」公開 画像
教育業界ニュース

ラック「情報リテラシー啓発のための羅針盤 情報活用編」公開

 ラックは2020年10月7日、ICTや情報メディアを活用するために必要な知識をまとめた「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)情報活用編」を公開した。Webサイトから誰でも無料でダウンロードできる。

市長ら登壇「熊本市のICT教育が実現するまで」10/16 画像
教育イベント

市長ら登壇「熊本市のICT教育が実現するまで」10/16

 時事通信社は2020年10月16日、佐藤明彦氏著「教育委員会が本気出したらスゴかった-コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市の奇跡」出版記念イベントをオンラインにて開催する。当日は、熊本市長・大西一史氏、熊本市教育長・遠藤洋路氏らが登壇予定。参加無料。

エイサー、Microsoft 365 Education GIGA Promo対応新モデル追加 画像
教育業界ニュース

エイサー、Microsoft 365 Education GIGA Promo対応新モデル追加

 日本エイサーは2020年10月上旬、11.6型ノートPC TravelMateシリーズから、「GIGAスクール構想」準拠、日本マイクロソフトが提供するライセンスMicrosoft 365 Education GIGA Promo対応の新モデル「TMB311R-31-A14PG」を文教市場向けに販売開始する。オープン価格。

つくば市×ライフイズテック、次世代SDGsプログラミング教育創出 画像
教育業界ニュース

つくば市×ライフイズテック、次世代SDGsプログラミング教育創出

 ライフイズテックとつくば市は2020年10月6日、EdTechを活用したICT教育事業連携に関する協定を締結した。市内の学校においてライフイズテックの課題解決型人材を育てる教育や教材を活用し、「次世代SDGsプログラミング教育」の創出を目指す。

【大学受験】私大の志願者減、31%の大学は定員割れ 画像
教育・受験

【大学受験】私大の志願者減、31%の大学は定員割れ

 日本私立学校振興・共済事業団は2020年10月2日、2020年度私立大学・短期大学等入学志願動向を発表した。定員割れの大学は10校減少して184校となり、大学全体に占める未充足校の割合は2ポイント下降して31.0%となった。

環境省、環境教育・学習推進リーダー育成研修11/29オンライン 画像
教育イベント

環境省、環境教育・学習推進リーダー育成研修11/29オンライン

 環境省は、2020年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修を開催する。カリキュラム・デザイン・コースの集合型研修は11月29日に講義、12月にグループワークを実施する。講師派遣型研修はメールなどにより相談を受け付けている。

朝日新聞社×10大学による教育フォーラム…10-12月 画像
教育イベント

朝日新聞社×10大学による教育フォーラム…10-12月

 朝日新聞社は2020年10月から12月にかけて、10の大学との共催による大型教育フォーラム「朝日教育会議2020」を開催する。今回は、全フォーラムにおいてライブ動画配信を行う。参加無料。

GIGAスクール構想×学校図書館、無料オンラインセミナー11/5・6 画像
教育イベント

GIGAスクール構想×学校図書館、無料オンラインセミナー11/5・6

 全国学校図書館協議会は2020年11月5日・6日、第22回図書館総合展の一部として「学校図書館セミナー2020」を開催する。対象は学校図書館、GIGAスクール構想、ICT活用教育などに関心のある人。参加費は無料。申込みはメールにて受け付けている。申込締切は10月30日。

【大学受験2021】阪大「アプリdeオープンキャンパス」10/31まで 画像
教育・受験

【大学受験2021】阪大「アプリdeオープンキャンパス」10/31まで

 大阪大学は2020年10月1日から「プレイバック アプリdeオープンキャンパス2020」をスタートさせた。今夏に開催したオンラインによるオープンキャンパスを再び開催。学部紹介や模擬授業などの動画コンテンツを阪大生と同じアプリで視聴できる。

日本学術会議、学習データ利活用のあり方を提言 画像
教育業界ニュース

日本学術会議、学習データ利活用のあり方を提言

 日本学術会議は2020年9月30日、「教育のデジタル化を踏まえた学習データの利活用に関する提言―エビデンスに基づく教育に向けて―」を発表した。学習データ利活用の現状や問題点を示し、制度設計や人材育成など4つの視点からあり方を提言している。

プログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」ver1.4.3リリース 画像
教育ICT

プログラミング教育ツール「IchigoJam BASIC」ver1.4.3リリース

 B Inc.は2020年9月28日、子ども向けプログラミング教育ツールソフトウェア「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.4.3をリリースした。高校生が開発したIchigoJam互換機「SkyBerryJAM」用の記念ファームウェアも同時にリリースしている。

【クレーム対応Q&A】通学路指導に教員が立番すべき? 画像
教育・受験

【クレーム対応Q&A】通学路指導に教員が立番すべき?

 保護者や地域から学校に寄せられるさまざまなクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として経験豊富な鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第4回は「通学路指導として教員が立番をするべき」。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138
  11. 139
  12. 140
  13. 141
  14. 142
  15. 143
  16. 144
  17. 145
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 140 of 533
page top