先生(教員・教育関係者)に関するニュースまとめ一覧(163 ページ目)

ReseEd
関連特集
教育ICT 教育イベント 教育委員会(教育庁) 文部科学省 総務省 学校 STEM教育/STEAM教育 子どもに読んで伝えたい!おうちではじめるプログラミングの授業 GWプログラミング教育 夏休み(プログラミング教室) プログラミング教育連載・ プログラミング教育 プログラミング教育 導入の前に知っておきたい思考のアイディア プログラミング授業(オンライン) 海外教育ICT事情コラム 教育ICT最新トレンド2017 教育ICT最新トレンド2015 教育ICT最新トレンド2016 教育ICT最新トレンド2018 教育ICT調査 教育ICT最新トレンド2019 バーチャル教育ICT Expo ひとことで言うと?教育ICT用語
「学校は未来」コロナ影響下、広尾学園の事例…iTeachersTV 画像
教育ICT

「学校は未来」コロナ影響下、広尾学園の事例…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年5月13日、広尾学園中学校・高等学校副校長の金子暁先生による教育ICT実践プレゼンテーション「『学校は未来』の実現へ向けて」を公開した。新型コロナウイルスの影響を受ける中、広尾学園で起こった事例を説明する。

埼玉県内の高校教諭対象、オンライン大学・短大入試説明会5/13-15 画像
教育イベント

埼玉県内の高校教諭対象、オンライン大学・短大入試説明会5/13-15

 ライセンスアカデミーは2020年5月13日から15日まで、埼玉県内の高校教諭を対象とした「オンライン大学・短期大学入試説明会」を開催する。3日間で計21校が参加。申込みは開催当日まで受け付けている。

東大・総長メッセージ…支援のプログラム整え「積極的に活用を」 画像
教育・受験

東大・総長メッセージ…支援のプログラム整え「積極的に活用を」

 東京大学は、新型コロナウイルス感染症に関連する対応について、五神真総長のメッセージをWebサイトに掲載。緊急事態宣言が延長されたが、教職員・学生がともに知恵を出しあい、「新しい東京大学とより良い社会をつくるためにがんばっていきましょう」と呼び掛けている。

小中高校の卒業を6月、大学は秋入学…東京財団政策研究所ら提言 画像
教育・受験

小中高校の卒業を6月、大学は秋入学…東京財団政策研究所ら提言

 東京財団政策研究所所長でノースウェスタン大学の松山公紀教授とコロンビア国際関係公共政策大学院の伊藤隆敏教授、東京大学の星岳雄教授は2020年5月12日、「小中高生の教育機会均等のため、卒業を6月に、大学は秋入学へ」と題した共同提言を発表した。

教員向けオンライン勉強会5/15・29、オンライン授業対策も 画像
教育イベント

教員向けオンライン勉強会5/15・29、オンライン授業対策も

 オンライン教員研修サービスを提供する「ウェブで授業研究 Find!アクティブラーナー」は2020年5月15日と29日、今後のオンライン授業対策に関する情報交換などを行う教員向けオンライン勉強会を開催する。

衛星から見た地球のデータ集「JAXA for Earth」公開 画像
教育・受験

衛星から見た地球のデータ集「JAXA for Earth」公開

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2020年5月1日、人工衛星から見た地球のデータを集約したポータルサイト「JAXA for Earth」を公開した。衛星から見た地球の姿をJAXAの研究成果やデータで紹介しており、小中高の先生・生徒に便利な「入門者向け」の選択機能もある。

オンライン授業をサポート、書画カメラ+Zoomパッケージ発売 画像
教育ICT

オンライン授業をサポート、書画カメラ+Zoomパッケージ発売

 エルモ社は2020年5月11日、学校・教育機関に向けた、学びを止めないオンライン授業づくりを進めるパッケージツール「書画カメラ(実物投影機)+Zoomパッケージ」の申込受付を開始した。

ICT活用教育アドバイザー事務局に「GIGAスクールヘルプデスク」開設 画像
教育業界ニュース

ICT活用教育アドバイザー事務局に「GIGAスクールヘルプデスク」開設

 文部科学省は2020年5月11日、「ICT活用教育アドバイザー事務局」に問合せ窓口「GIGAスクールヘルプデスク」を設置した。教育委員会など学校設置者からの疑問や相談について、専門的な知見を持つICT活用教育アドバイザーなどがメールや電話で対応する。

Classi活用計画研修会、オンラインで開催5/15・23 画像
教育イベント

Classi活用計画研修会、オンラインで開催5/15・23

 Classiは2020年5月15日と23日、2020年度Classi導入校を対象に活用計画研修会をWebセミナー形式で開催する。校内の活用を進めていくにあたり学校の利用目的に沿ってどのように運用するか、特に1学期の計画にフォーカスして話すという。

オンライン教育最前線…新渡戸文化学園の取組み紹介5/16 画像
教育ICT

オンライン教育最前線…新渡戸文化学園の取組み紹介5/16

 先生の学校が主催するイベント「オンライン授業最前線」。第2弾となる今回は、新渡戸文化学園小学校・中学校・高校の取組みを紹介する。参加費は無料。申込みはPeatixにて受け付けている。

オンラインで双方向型授業を実現、レスポンの教育機関向けプラン 画像
教育ICT

オンラインで双方向型授業を実現、レスポンの教育機関向けプラン

 レスポンは2020年5月7日、オンライン授業を検討している教育機関に向けて、Web会議システムの販売会社とともに、リアルタイムアンケート「respon(レスポン)」と「Zoom」などを組み合わせたソリューションの提案を開始すると発表した。

9月入学、日本PTAが緊急要望書…学年編成など懸念 画像
教育業界ニュース

9月入学、日本PTAが緊急要望書…学年編成など懸念

 日本PTA全国協議会は2020年5月1日、「9月入学の議論に関する緊急要望書」を文部科学省に提出した。学校現場の負担増、学年の再編成による子どもたちの分断など、9点の懸案事項を示し、9月入学について時間をかけて慎重に検討するよう求めている。

ICT活用の指導力向上に役立つ…NITS研修動画 画像
教育業界ニュース

ICT活用の指導力向上に役立つ…NITS研修動画

 文部科学省は2020年5月8日、教員のICT活用指導力の向上に向けた校内研修などに役立ててもらおうと、教職員支援機構(NITS)によるオンライン研修「校内研修シリーズ」の動画「学校におけるICTを活用した学習場面」をWebサイトで紹介した。

障害児の家庭学習支援を積極的に…文科省が通知 画像
教育業界ニュース

障害児の家庭学習支援を積極的に…文科省が通知

 文部科学省は2020年5月7日、新型コロナウイルス感染症による臨時休校中の対応として、障害のある児童生徒の家庭学習支援に関する留意事項を全国の学校設置者に通知した。共通事項のほか、知的障害や自閉症など、障害種別に家庭学習上の留意点を示している。

日本マイクロソフト、都立学校の生徒・教員18万人へ学習支援サービス提供 画像
教育業界ニュース

日本マイクロソフト、都立学校の生徒・教員18万人へ学習支援サービス提供

 日本マイクロソフトは2020年5月8日、東京都教育委員会と都立学校における学習支援サービスの活用に向けた協定を締結したと発表した。Microsoft 365 Educationを活用し、オンライン授業や学習指導、ホームルームなどを実施する。

「突貫でも作らなければ」オンライン授業化に重要なポイントとは? 画像
教育ICT

「突貫でも作らなければ」オンライン授業化に重要なポイントとは?

 花まる学習会と進学塾部門スクールFCを運営するこうゆうは、2020年5月7日「花まるオンライン」「オンラインFC」本格始動について、オンライン記者発表会を開催。高濱正伸氏、相澤樹氏、松島伸浩氏が、得た知見などを語った。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161
  11. 162
  12. 163
  13. 164
  14. 165
  15. 166
  16. 167
  17. 168
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 163 of 533
page top