タブレットに関するニュースまとめ一覧(69 ページ目)

海外発学校SNS「Classting」日本でサービス開始 画像
教育ICT

海外発学校SNS「Classting」日本でサービス開始

 教育サービスを提供するクラスティングは、教師と生徒をつなぐ学校SNS「Classting(クラスティング)」の日本向けサービスを開始した。同サービスの利用は現在無料で、Webサイトから無料利用登録を行うことで利用が可能。

ジャストシステム、小中学校のタブレット活用支援ソフトを6月発売 画像
教育ICT

ジャストシステム、小中学校のタブレット活用支援ソフトを6月発売

 ジャストシステムは、小学校向けタブレット活用統合ソフト「ジャストスマイル クラス/R.2」と中学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストジャンプ クラス」を6月10日より発売する。また、小学校向け学習・授業支援ソフト「ジャストスマイル6」を6月23日より発売する。

Sky、文教向けタブレット活用支援ソフトを6月発売 画像
教育ICT

Sky、文教向けタブレット活用支援ソフトを6月発売

 Skyは4月10日、タブレットを活用した授業を支援するソフトウェア「SKYMENU Class 2015」とコンピュータ教室の授業や運用を支援するソフトウェア「SKYMENU Pro 2015」を6月に発売開始すると発表した。おもに小学校、中学校、高等学校、大学などを対象に販売する。

デル、高精細画面の10.5型Androidタブレット発売 画像
デジタル生活

デル、高精細画面の10.5型Androidタブレット発売

 米デルは8日(現地時間)、10.5インチディスプレイを搭載したAndroidタブレット「Venue 10 7000」シリーズを発表した。2,560×1,600ピクセルの高精細画面をもつ。発売は5月で、価格は499ドル。

サムスン、9.7型タブレット「GALAXY Tab A」発表 画像
教育ICT

サムスン、9.7型タブレット「GALAXY Tab A」発表

 サムスンは6日(現地時間)、アスペクト比4:3の9.7インチディスプレイを搭載した新型タブレット「GALAXY Tab A」を発表した。発売は4月末、価格は229ユーロから。

国際デジタルえほんフェア2015開催、7/10まで作品募集 画像
デジタル生活

国際デジタルえほんフェア2015開催、7/10まで作品募集

 国際デジタルえほんフェア2015が8月29日と30日にワークショップコレクション11 inシブヤ会場内で開催される。開催にあたり、デジタルえほん作品を4月8日より7月10日まで募集する。デジタルえほん制作ツールは無料でダウンロードできる。

公立学校のタブレット導入手法、ITRが無償で公開 画像
教育ICT

公立学校のタブレット導入手法、ITRが無償で公開

 ITRは4月7日、ホームページに「公立学校におけるタブレット導入のベスト・プラクティス」を公開した。公立の教育機関においてタブレット端末の普及が進んでいる現状を受けて、教育関係者に向け、導入および活用に考慮すべき事柄をまとめた。

2014年度eラーニング市場は前年120.8%の1,665億円、通教タブレットが貢献 画像
教育ICT

2014年度eラーニング市場は前年120.8%の1,665億円、通教タブレットが貢献

 矢野経済研究所は4月6日、「eラーニング市場に関する調査結果2015」を発表した。2014年度の国内eラーニング市場規模は、前年度比120.8%の1,665億円。大手教育事業者による学習コース導入が、拡大に貢献した。

1人1台情報端末活用に向けて…産学協同セミナー4/4開催 画像
教育ICT

1人1台情報端末活用に向けて…産学協同セミナー4/4開催

 日本教育工学会(JSET)は、2014年度の産学協同セミナー最終報として、「教育工学の立場から1人1台情報端末活用の在り方を考える」を、4月4日に開催する。これからの教育ICT活用の方向性などについて、各種講演やパネルディスカッションが行われる。

2014年のタブレット出荷台数は804万台…教育市場向けが好調 画像
教育ICT

2014年のタブレット出荷台数は804万台…教育市場向けが好調

 2014年の国内タブレット端末は、教育市場向けを中心とした需要の拡大により法人市場が前年比56.7%増の235万台、個人市場向け569万台と合わせた全体の出荷台数が前年比8.0%増の804万台となったことが、IDC Japanの調査結果より明らかになった。

荒川区、全小中学校にタブレット9,500台導入…MSが事例紹介 画像
教育ICT

荒川区、全小中学校にタブレット9,500台導入…MSが事例紹介

 日本マイクロソフトは3月26日、荒川区内の小中学校全校に9,500台のWindows8.1タブレットPCを導入した荒川区教育委員会の導入事例をホームページに掲載した。荒川区は全国の教育委員会のモデルとなるような先進的な教育を目指すという。

チエル、タブレット端末導入を山口市の小・中学校で実証実験 画像
教育ICT

チエル、タブレット端末導入を山口市の小・中学校で実証実験

 チエルは、タブレット端末導入実証実験事業において山口県山口市と平成28年3月31日までのコンサルティング業務契約を締結したことを発表。山口市立白石小学校、山口市立二島中学校の2校において、実証実験を開始した。

模範解答用紙を撮影するだけでテストの解説映像を受講できる…浜学園 画像
教育ICT

模範解答用紙を撮影するだけでテストの解説映像を受講できる…浜学園

 浜学園とNTTラーニングシステムが提供する「浜学園シラベテ」では、3月24日から、浜学園の「浜学園公開学力テスト」と「浜学園国語記述力錬成テスト」の解説講義映像を受講できるサービスを開始する。

イオン・学研コラボのタブレット型学習コンテンツ、3/27発売 画像
教育ICT

イオン・学研コラボのタブレット型学習コンテンツ、3/27発売

 イオンは3月27日、イオンモバイルから、学研とコラボレーションしたタブレット型学習コンテンツ「学研がんばるタブレット」を全国のイオンで発売する。対象は小学1年生~中学3年生。

CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に 画像
教育ICT

CoNETS、小学校デジタル教科書とビューアを提供…教科書間の連携が容易に

 デジタル教科書のコンソーシアム「CoNETS」に参加する教科書会社8社は3月20日、小学校向けの指導用デジタル教科書とビューアを提供開始した。発行会社や使用機器のOSを問わない共通プラットフォームを利用し、教科書間を連携させた学習が容易になるという。

子どもの外遊びを創造する、英ロンドン発スマートボール 画像
デジタル生活

子どもの外遊びを創造する、英ロンドン発スマートボール

 イギリス、ロンドン発。タブレットにインストールしたアプリでルールを設定して遊ぶことができるスマートボール「Hackaball」が、クラウドファンディングのキックスターターに登場した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 64
  8. 65
  9. 66
  10. 67
  11. 68
  12. 69
  13. 70
  14. 71
  15. 72
  16. 73
  17. 74
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 69 of 110
page top