小学生に関するニュースまとめ一覧(1,612 ページ目)

 小学生に関するさまざまな情報を提供する。小学校教育に関するニュースや中学受験情報はもちろん、小学生を対象としたイベントやコンクール、子供向けの教育アプリやデジタルコンテンツを紹介。また保護者だけでなく、教育関係者の方向けの情報も配信している。

関連特集
中学受験2025 中学受験 偏差値 中学受験の塾選び・ 私立中学校 学習アプリ STEM教育/STEAM教育 イベント 教育イベント 中学受験2026
愛知県教委、専門高校の祭典「あいちさんフェスタ2012」 画像
教育・受験

愛知県教委、専門高校の祭典「あいちさんフェスタ2012」

 愛知県教育委員会は、10月27日(土)と11月3日(土)に愛知の専門高校の祭典「あいちさんフェスタ2012」を開催する。高校生が行う科学実験や体験コーナー、ステージアトラクション、学習発表コーナーなどが予定されている。

【中学受験2013】四谷大塚「第1回合不合判定テスト」偏差値一覧 画像
教育・受験

【中学受験2013】四谷大塚「第1回合不合判定テスト」偏差値一覧

 四谷大塚は、9月16日に実施した「第1回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公開した。テストの結果をもとに合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。

【中学受験2013】首都圏模試センター 2013入試用 予想偏差値(10月版) 画像
教育・受験

【中学受験2013】首都圏模試センター 2013入試用 予想偏差値(10月版)

 首都圏模試センターは9月25日、「2013入試用 予想偏差値一覧(10月版)」を公開した。合格率80%の偏差値が、男女別・日程別に偏差値マップで掲載されている。

【中学受験2013】小6統一合判(第3回)志望校別度数分布表を公開 画像
教育・受験

【中学受験2013】小6統一合判(第3回)志望校別度数分布表を公開

 首都圏模試センターは、2012年9月9日に実施した「小6統一合判(第3回)」の志望校別度数分布表をホームページに公開した。表からは、模試受験者の、各学校の志願者の偏差値分布、志願者数、第一志望者数、志願者の平均偏差値を確認できる。

ロケットエンジニアと宇宙の勉強「秋の学習祭inみなとみらい」10/27-28 画像
趣味・娯楽

ロケットエンジニアと宇宙の勉強「秋の学習祭inみなとみらい」10/27-28

 三菱みなとみらい技術館は、中萬学院との共催により、宇宙やロケットについての勉強会や、理科実験・算数パズルなどに参加できる「秋の学習祭inみなとみらい」を、10月27日・28日の両日に開催する。

サピックス小学部、近畿3校目の千里中央校を開校 画像
教育・受験

サピックス小学部、近畿3校目の千里中央校を開校

 サピックス小学部(SAPIX小学部)は、大阪府豊中市に千里中央校を開校する。新小学3〜5年生(現2〜4年生)を対象に、12月末より1月初旬に新学年準備講座を実施、2013年2月に平常授業を開始する。

ブリヂストン、ファッション性の高い女子小学生向け自転車を発表 画像
生活・健康

ブリヂストン、ファッション性の高い女子小学生向け自転車を発表

ブリヂストンサイクルは、大人モードの女子小学生に向けた「大人に恋する、キラキラ自転車・ワイルドベリー」を10月16日より発売する。

学研パブリッシングが表参道ヒルズでクリスマス舞踏会を開催 画像
趣味・娯楽

学研パブリッシングが表参道ヒルズでクリスマス舞踏会を開催

 学研ホールディングスのグループ会社、学研パブリッシングは、美しいディズニークリスマス装飾が施された表参道ヒルズを舞台に、11月3日、4日の2日間だけの限定イベント「ディズニー プリンセス アカデミー クリスマス舞踏会」を開催する。

JAXA「地球観測センター施設」10/6一般公開…手作りロケット打上げなど 画像
趣味・娯楽

JAXA「地球観測センター施設」10/6一般公開…手作りロケット打上げなど

 JAXA「地球観測センター施設」では、10月6日(土)に施設一般公開を行う。「講演会」や「宇宙飛行士選抜試験にチャレンジ」などが催される。入場無料。なお、「手作りロケット製作・打ち上げ」イベントへの参加は、事前申込みが必要だ。

10/6は子ども・学生向けイベント満載「CEATEC JAPAN」 画像
教育ICT

10/6は子ども・学生向けイベント満載「CEATEC JAPAN」

 10月2日から10月6日に開催されるIT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN」では、無料公開日となる10月6日(土)に家族や子ども、学生向けのイベントが多数開催される。電子工作教室や業界研究セミナーなど多数実施される。

数学検定 合格率7%の1級に15歳が合格、最年少合格は3歳 画像
教育・受験

数学検定 合格率7%の1級に15歳が合格、最年少合格は3歳

 財団法人日本数学検定協会が2012年7月22日に実施した「実用数学技能検定(数学検定)」の個人受検で、合格率7%の1級に15歳が最年少合格。合格者の最年少は3歳(12級)で、最年長は73歳(3級および7級)。

子ども英会話のキッズインターナショナル、ハロウィーンパレードを開催 画像
生活・健康

子ども英会話のキッズインターナショナル、ハロウィーンパレードを開催

 首都圏を中心に展開している子ども英会話教室のキッズインターナショナルは、10月20日・27日の両日、ハロウィーンイベントを開催すると発表。仮装パレードやハロウィーンにちなんだ催しが用意されているという。

朝の食卓を家族で囲むのは「週2日以下」約6割 画像
生活・健康

朝の食卓を家族で囲むのは「週2日以下」約6割

 朝に家族で食卓を囲む頻度が「週2日以下」の家庭が約6割にのぼることが、9月25日にパルシステム生活協同組合連合会が発表した「家族の食卓に関する調査」の集計結果より明らかになった。

北海道北広島市に広がる「絵本から伝える情報モラル授業」 画像
教育ICT

北海道北広島市に広がる「絵本から伝える情報モラル授業」

 情報教育研究所は、カークラフトが北海道北広島市立西部小学校へ絵本を寄付し、寄贈本を用いて「絵本から伝える情報モラル授業」を行ったと9月25日発表した。

子どもを守る「ケータイルール」保護者や教師向けにセミナーを開催 画像
教育ICT

子どもを守る「ケータイルール」保護者や教師向けにセミナーを開催

 コミュニケーション教育・経営者向け出版支援事業を手掛ける自分楽は、ケータイ教育に関心のある保護者・教師を対象としたワークショップ形式セミナー「子どもを守る『ケータイルール』のつくり方」を、10月3日、文京区シビックセンターで開催する。

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用 画像
教育ICT

小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用

 NTTレゾナントが9月25日に発表した「小学校教員を対象とした校務に関するアンケート」の調査結果によると、小学校教員の8割が調べ学習にインターネット利用していることが明らかになった。

page top