
育児と仕事の両立支援、10都市で子ども向け料理講習会「キッズ i-cooking」
紙容器充填包装システムの大手サプライヤーである日本テトラパックは、女性の育児と仕事の両立を支援するため、子ども向けの料理講習会「キッズ i-cooking」を全国10都市で開催する。

京都府、2013年度府立中学・高校の入試方法を発表…府立中は抽選による合格者決定を廃止
京都府教育委員会は8月27日、2013年度の公立高校と府立高附属中学校の入試選抜の概要や募集定員について発表した。2012年度からの主な変更点は、山城通学園の選抜方法や公立高校の長期欠席者特別入試の拡充、府立高附属中学校の抽選による合格者決定の廃止などがある。

都内私立中学・高校345校が集結…10/21「池袋進学相談会」
東京私立中学高等学校協会は、10月21日に「2012 東京都私立中学・高等学校池袋進学相談会」を池袋サンシャインシティにて開催する。入場は無料。予約不要。

全国学力テストの課題を克服しよう…小中学校の授業アイディアが満載
国立教育政策研究所では、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の調査結果を踏まえた授業アイディア例をホームページに掲載している。2009年度-2012年度の3年分のアイディア例が小学校と中学校に分けて紹介されている。

予防接種の新スケジュール発表…不活化ポリオワクチンを導入
国立感染症研究所は、9月1日以降変更となる20歳未満を対象とした予防接種の新スケジュールを発表した。厚労省が認可した不活化ポリオワクチン(IPV)の接種スケジュールも記載されている。

大学進学率2年連続低下、専門学校は3年連続上昇…学校基本調査2012
文部科学省は8月27日、2012年度「学校基本調査」の速報結果を発表した。卒業後の進路について、中学校卒業者の98%が高校進学、高校卒業者54%が大学進学であることが明らかになった。

山口大附属小「初等教育研究発表大会」…子どもが思考を深める授業
山口大学教育学部附属山口小学校は、「第95回初等教育研究発表大会」を11月30日に開催する。公開授業を行い、各教科別に、子どもたちが学習に取り組むための工夫などを協議する。

学習意欲や体力に影響…文科省「早寝早起き朝ごはん」パンフ配布
文部科学省は、企業で働く保護者向けのパンフレット「企業と家庭で取り組む早寝早起き朝ごはん~大人が変われば、子どもも変わる~」を作成、教育委員会や関係機関などへの配布を開始する。

24時間ガードマンが急行、ALSOK×ドコモのキッズケータイ向けサービス
綜合警備保障(ALSOK)とNTTドコモは、10月4日よりキッズケータイ「HW-01D」「HW-02C」向け緊急時かけつけサービスを開始する。24時間365日、ALSOKのガードマンが子どもの元にかけつけるというもの。

ゲーム形式の学習ソフトに8割超が賛成…保護者の理解進む
東京工芸大学は8月27日、「親と子のゲームに関する調査」結果を発表した。学習プロセスにゲームの要素を取り入れることについて、ゲームに親しむ保護者の賛成派が多く、「パズル・クイズ形式の学習ソフト」は8割超が賛成していることが明らかになった。

難関高校を目指す、中学受験をしない小6のための講座…Z会進学教室
Z会進学教室(首都圏)は「難関高校合格のための第一歩を踏み出そう!」をキャッチフレーズに、中学受験をしない小学校6年生のための講座を、9月下旬より順次開講する。

防水・防塵対応のキッズケータイ9/5発売…ドコモ2012夏モデル
エヌ・ティ・ティ・ドコモ(以下ドコモ)は、防水・防塵に対応し、安心・安全機能が向上したキッズケータイ「HW-01D」を、9月5日より順次発売する。HW-01Dは、通話と防犯ブザーとGPS、あんしんに必要な機能だけをかんたんに操作できる。

いじめを繰返す児童・生徒を出席停止に…品川区
滋賀県大津市の中学生がいじめを苦に自殺したのを受け、自治体ではさまざまないじめ防止の取組みを行っている。品川区は、いじめを繰返す児童・生徒を出席停止にできる制度を運用することを明らかにした。

小1以上対象「図書館を使った調べる学習コンクール」9/15-11/30
図書館振興財団は、9月15日(土)より11月30日(金)まで「図書館を使った調べる学習コンクール」を開催する。小学1年生以上なら誰でも応募できる。

「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」8/27受付開始…1個につき10円寄附
ゆうちょ銀行が主催する「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の応募が8月27日より開始した。小学生を対象に9月30日まで募集する。貯金箱1個の応募につき10円が困っている人たちに寄附される。

小学4-6年対象「かんきょう1日学校」9/22…さかなクンの授業も
朝日新聞社は、環境教育プロジェクト「地球教室」のイベント「かんきょう1日学校」を9月22日に有楽町朝日ホールで開催する。ゲストのさかなクンによるお話「お魚の不思議と水環境」も行われる。