
市川・浦安私立中学7校 + 千葉県内私立中学11校合同説明会6/23
「市川・浦安私立中学7校+千葉県内私立中学11校合同説明会」が6月23日に千葉県船橋市のフローラ西船にて開催される。同説明会は、市川市と浦安市の私立中学校7校に加え、千葉県内の私立中学校11校が参加し、計18校で行われる合同説明会。

福岡地区の私立中14校が参加する合同入試説明会6/24
福岡県私学協会 福岡地区支部中学部会は、「2013年度 福岡地区私立中学校合同入試説明会」を6月24日にエルガーラホールにて開催する。同説明会には、福岡地区の私立中学校全14校が参加する。

KBC、農業体験やお仕事見学など170以上の夏休みイベント
東京、神奈川で民間学童保育施設を運営するキッズベースキャンプでは、夏休み期間中、農業体験、お仕事見学、外国文化に触れる機会、動物生態学習など、子どもの「社会につながる人間力を育む」ためのさまざまなプログラムを実施する。

ショーやモノづくりWSなど、武蔵野美術大のオープンキャンパス6/9・10
東京都小平市の武蔵野美術大学では、受験生だけでなく一般市民も対象とした「MAUオープンキャンパス2012」を6月9日と10日の2日間にわたって鷹の台キャンパスにて開催する。

創立100周年の特別展示も「西武・電車フェスタ」6/10武蔵丘
西武鉄道では、同社最大の車両検修施設「武蔵丘車両検修場」において、「西武・電車フェスタ 2012 in 武蔵丘車両検修場」を6月10日に開催する。乗車体験などのほか、電車撮影会、鉄道部品・グッズ販売などが予定されている。

「親子で学ぶサイエンスサッカースクール」&J1リーグ戦招待6/30
Jリーグフェアプレーパートナーである東京エレクトロンは、サッカーを科学するイベント「親子で学ぶサイエンスサッカースクール」を6月30日に川崎にて開催する。Jリーグ公認ファンサイトのJ's GOALでは、同イベントの参加者を募集している。

ファミリーマート、小学生対象の「ありがとうの手紙コンテスト2012」
ファミリーマートは、全国の小学生を対象とした「ありがとうの手紙コンテスト2012」の募集を6月1日より開始する。

夏休みに親子で職業体験「京王キッズおしごと隊」参加者募集
京王電鉄は5月29日、夏休み期間中に実施する親子向けの職業体験プログラム「京王キッズおしごと隊 〜ぼくの、わたしのお仕事体験〜」について発表した。

ラ・サールなど14校が参加「鹿児島県私立中・高フェア」7/8
鹿児島県内の私立中学校・高等学校が参加する「平成24年度鹿児島県私立中・高フェア」が7月8日にかごしま県民交流センターにて開催される。対象は全ての小中学生とその保護者で、入場は無料。

4割以上が「タブレットは子どもの好奇心を高める」…エイサー調査
ノートブックパソコンの売上が世界第2位のエイサーは、小学生以下のタブレット利用に関する調査を実施した。タブレットを所有しており、小学生以下の子どもがいる家庭の9割以上がリビングで使用しているという。

子どものネット利用…「宿題」35.4%、「ゲーム」61.4%
英会話のGABAは5月28日、「子どもの教育に関する保護者の意識調査2012」の結果を公開した。同調査は、小学1年生から6年生の子どもを持つ30歳から59歳の男女を対象にモバイルリサーチを実施し、有効回答母数から1,000名を抽出。

早稲アカ、御三家・早慶など小6オープン模試7/14・16
早稲田アカデミーでは、小学6年生を対象とした模擬テスト「御三家・早慶・難関中プレオープン模試」を、7月14日と16日に実施する。参加費は無料で、申し込みはホームページにて受け付けている。

希学園、保護者向け講演会「わが子を“算数大好きっ子"に育てる秘訣」7/5より
希学園(関西)では、小学2年生から4年生の保護者を対象とした講演会「わが子を“算数大好きっ子"に育てる秘訣」を、7月に西宮市プレラホールなど3会場で開催する。

阪神地区の中高一貫女子校11校が参加「女子教育セッション」6/18
阪神地区の中高一貫女子校11校が参加する個別相談会「女子教育セッション2012」が6月18日に阪急西宮のガーデンズホールにて開催される。オープニングトークでは「女子校だからできること」と題した対談が行われる。事前予約は不要。

都内公立小中学校の土曜授業、年6回以上が4割超
東京都教育庁は5月24日、都内の公立小・中学校における平成24年度の土曜授業の実施状況について調べた結果を公表した。

東京理科大、日本科学未来館でサイエンスフェア6/9・10
東京理科大学は、サイエンスフェア「みらい研究室〜科学へのトビラ〜」を6月9日・10日に日本科学未来館にて開催する。各学生団体に所属する計19団体(予定)の学生が中心になって、それぞれの日頃の活動成果を披露する。