スマートフォンに関するニュースまとめ一覧(32 ページ目)

 スマートフォンに関する様々な情報を提供している。現在スマートフォンを所有する高校生は5割を超え、TwitterやLINEなどのSNSを利用する中高生も増えている。またスマートフォンの急速な普及にともない、お子様の学習に役立つ教育系アプリやコンテンツもぞくぞくと登場し、スマホは生活に欠かせないツールの1つとなっている。一方で、簡単にインターネットにアクセスできる手軽さがお子様を犯罪に巻き込む危険性も、保護者にとっては気になるところ。そんなスマートフォンに関する最新の調査結果やスマホに関連した教育系アプリの紹介など、幅広い情報を配信する。

Apple IDは「2ファクタ認証」設定を 画像
デジタル生活

Apple IDは「2ファクタ認証」設定を

 MacやiPhoneなどのApple製品を便利に使うには、Apple IDの作成が欠かせない。しかし、このApple IDのパスワードが漏洩してしまうと、メールや写真を自由に覗かれてしまうのはもちろん、スケジュール、連絡先など、あらゆる個人情報が流出するなんてことにもなりかねない。

学校へのスマホ持込み許可、中学生21.6%・高校生84.3% 画像
教育ICT

学校へのスマホ持込み許可、中学生21.6%・高校生84.3%

 中学生の21.6%、高校生の84.3%が学校へのスマートフォン持込みを許可されていることが、MMD研究所とTesTee(テスティー)の共同調査の結果より明らかになった。学校の授業で使うことのある端末は「デスクトップPC」が4割超を占めた。

都立校での授業スマホ活用、西・三田などBYOD研究指定校10校 画像
教育ICT

都立校での授業スマホ活用、西・三田などBYOD研究指定校10校

 東京都は2018年9月より、都立学校スマートスクール構想推進に向け「都立学校スマートスクール構想におけるBYOD研究指定校」にWi-Fiアクセスポイントを設置し、個人のスマートフォンを活用した授業研究を行う。指定校は、三田・西など10校。

シンポジウム「スマホから離れて、夏休みを楽しもう」日医会館7/7 画像
デジタル生活

シンポジウム「スマホから離れて、夏休みを楽しもう」日医会館7/7

 日本小児保健協会が主管する日本小児医療保健協議会合同委員会「子どもとICT、子どもたちの健やかな成長を願って」委員会は2018年7月7日、「スマホから離れて、夏休みを楽しもう」をテーマとしたシンポジウムを開催する。参加無料。定員は400名。

「Suica」チャージ、Google Payに対応 画像
デジタル生活

「Suica」チャージ、Google Payに対応

 JR東日本は2018年5月24日、同社の交通系ICカード乗車券「Suica」が「Google Pay」に同日から対応したと発表した。

LINE、神奈川県警・教委と協定締結…青少年のネットトラブル防止へ 画像
デジタル生活

LINE、神奈川県警・教委と協定締結…青少年のネットトラブル防止へ

 LINEは平成30年5月21日、神奈川県警察および神奈川県教育委員会とインターネット利用に起因したいじめや非行・被害、トラブルなどを防止するため、「インターネットに起因した非行・被害などの防止対策に関する協定」を締結した。

チエルら3社、教育用通信サービスで提携…セキュリティ向上へ 画像
教育ICT

チエルら3社、教育用通信サービスで提携…セキュリティ向上へ

 チエルとワイヤレスゲート、LTE-Xは2018年5月15日、日本国内文教市場における「“LTE over IP”技術を活用した教育用通信サービス」に関する戦略的な提携を行うことで合意したと発表した。学習に最適なセキュアなインフラ提供を目指す。

プログラミング能力やアイデアを競い合う「パソコン甲子園2018」 画像
教育イベント

プログラミング能力やアイデアを競い合う「パソコン甲子園2018」

 会津大学、福島県、全国高等学校パソコンコンクール実行委員会が主催する「パソコン甲子園2018」では、参加申込および応募作品の受付を行っている。対象は、全国の高校生および高等専門学校生など。本選は、2018年11月17日から18日まで会津大学にて行われる。

母親の約7割「子どもと遊びながらスマホ操作」 画像
デジタル生活

母親の約7割「子どもと遊びながらスマホ操作」

 1歳から4歳の子どもを長子に持つ母親の65.9%が、子どもと遊びながらスマートフォンを操作していることが、ボーネルンドの調査結果より明らかになった。しかし、79.7%の母親は「良くない」と回答している。

近畿大学、貴重資料デジタルアーカイブ5/7公開 画像
教育ICT

近畿大学、貴重資料デジタルアーカイブ5/7公開

 近畿大学は、2018年5月7日正午から貴重資料デジタルアーカイブの公開を開始する。近畿大学中央図書館が所蔵する貴重資料をデジタル化することで、一般の人や学生などがWebサイトで閲覧できるようになる。

小中学生のスマホ所有、半数が「緊急時の連絡のため」 画像
デジタル生活

小中学生のスマホ所有、半数が「緊急時の連絡のため」

 小中学生がスマートフォンを使い始めた理由は、約半数の保護者が「緊急時の連絡のため」と回答していることが、NTTドコモ モバイル社会研究所が2018年4月16日に発表した調査結果より明らかになった。

子どものSNS被害、H29年は過去最多1,813人 画像
デジタル生活

子どものSNS被害、H29年は過去最多1,813人

 インターネット上でユーザー同士が交流するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に起因する事件の被害児童者数は増加傾向にあり、平成29年は1,813人と過去最多だったことが、警察庁が平成30年4月26日に発表した調査結果より明らかになった。

Google「ファミリー リンク」日本公開、子どものアプリ利用を管理 画像
デジタル生活

Google「ファミリー リンク」日本公開、子どものアプリ利用を管理

 Google Japan Blogは2018年4月26日、保護者がAndroid端末の利用方法を管理する機能「ファミリー リンク(Family Link)」の提供を日本でスタートすると発表した。子どものアプリダウンロードや利用を管理でき、利用時間の制限や「おやすみ時間」を設定できる。

朝日学生新聞×アルクテラス、ClearS記述対策ツール提供 画像
教育ICT

朝日学生新聞×アルクテラス、ClearS記述対策ツール提供

 アルクテラスと朝日学生新聞社は2018年4月25日より、大学入学共通テスト対策ツール「ClearS記述対策」の提供を開始する。塾や学校で、おもに国語の記述式問題(120字程度)、歴史、地理、現代社会の資料分析問題の対策を行うことができる。

ネットやスマホトラブル相談窓口「こたエール」5月・8月にLINE相談実施 画像
生活・健康

ネットやスマホトラブル相談窓口「こたエール」5月・8月にLINE相談実施

 東京都は、インターネットやスマートフォンなどのトラブルで困っている青少年に向けて、相談窓口「こたエール」を設置している。平成30年度は、通常の電話・メール相談に加え、5月と8月に期間限定でLINE相談を実施。対象は都内在住・在勤・在学の子どもと保護者など。

子どもの遊び場所「自宅」が9割以上、低学年は外遊び人気 画像
生活・健康

子どもの遊び場所「自宅」が9割以上、低学年は外遊び人気

 最近の子どもの遊び場所1位は「自宅」92.1%で、2位「公園」49.3%の約2倍にのぼることがバンダイが発表した調査結果により明らかになった。小学生の遊びは「遊具遊びや鬼ごっこ・かくれんぼ」がもっとも多かった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. 35
  13. 36
  14. 37
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 32 of 135
page top