教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(199 ページ目)

世界最先端のSTEAM教育がわかるWebサイトがオープン 画像
教育ICT

世界最先端のSTEAM教育がわかるWebサイトがオープン

 Barbara Poolは、世界最先端のSTEAM教育の情報がわかるWebサイト「STEAM JAPAN」をリリースした。世界各国のSTEAM教育の最新情報や、世界のSTEAM人材インタビューなどを掲載する。2019年8月下旬には、STEAM教育をプチ体験できるイベントが開催予定。

【夏休み2019】女子小学生向けプログラミング体験会、五反田で開催 画像
教育イベント

【夏休み2019】女子小学生向けプログラミング体験会、五反田で開催

 大崎・五反田・不動前エリアで子ども向けプログラミング教室を展開する「AppKids」は2019年8月5日と10日、24日、女子小学生向けのプログラミング体験会「Girls Can Code(ガールズキャンコード)」をさくらてらす五反田ギャラリーにて開催する。

6-10歳対象のロボコン、関西大会エントリーは9/11まで 画像
教育ICT

6-10歳対象のロボコン、関西大会エントリーは9/11まで

 アフレルはWRO JAPANと共催で、6歳から10歳向けのロボットコンテスト「WRO Japan 2019 WeDo Challenge」関西大会を2019年10月6日に追手門学院中・高等学校で開催する。エントリー受付は9月11日正午まで。Webサイトのエントリーフォームにて受け付ける。

DeNA、実社会でのプログラミングを知る動画「みらプロ」に公開 画像
教育ICT

DeNA、実社会でのプログラミングを知る動画「みらプロ」に公開

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2019年7月26日、2020年4月からの小学校プログラミ ング教育必修化に向け、プログラミングが実社会でどのように役立っているのかがわかる動画を作成し「未来の学び プログラミング教育推進月間(通称:みらプロ)」のWebサイトに公開した。

コナンと謎解き!?思考力が身に付く通信教育の新ブランド「まなびwith」 画像
教育・受験

コナンと謎解き!?思考力が身に付く通信教育の新ブランド「まなびwith」PR

 新学習指導要領の実施直前となる2019年4月からサービスを開始した小学館集英社プロダクションの「まなびwith」。なぜ、新ブランドにしたのか?そこにはどのような思いがあるのだろうか?新しく変わる教育への思い、教材の特長について聞いた。

【大学受験2020】夏の小論文まつり、学研のオンライン講座がお得に 画像
教育・受験

【大学受験2020】夏の小論文まつり、学研のオンライン講座がお得に

 大学合格を目指す高校生向け目的別オンライン講座「学研プライム講座」は2019年9月30日までの期間、小論文対策講座をお得に受講できる受験生応援キャンペーン「学研 夏の小論文まつり」を開催する。AO・推薦入試や医学部対策などが用意されている。

ベネッセら、学校とICTのあり方を考える会…全国16会場で9/14 画像
教育イベント

ベネッセら、学校とICTのあり方を考える会…全国16会場で9/14

 Classiとベネッセコーポレーションは2019年9月14日、中学・高等学校教員(管理職、ICT活用担当、進路担当など)を対象に、「入試改革・新課程を見据えた学校とICTのあり方を考える会」を全国16会場で開催する。申込みは9月9日まで。参加無料。

創造性を育む小学校のプログラミング授業…加藤学園暁秀初等学校・中原悟先生 画像
教育ICT

創造性を育む小学校のプログラミング授業…加藤学園暁秀初等学校・中原悟先生

 iTeachers TVは2019年7月24日、加藤学園暁秀初等学校の中原悟先生による教育ICT実践プレゼンテーション「創造性を育む小学校のプログラミング授業」の動画を公開した。子どもたちは何を学び、どのように成長していくのか、前編・後編にわたって紹介する。

マウスプロ、文教向けOS搭載10.1型タブレットPC…3万円台で発売 画像
教育業界ニュース

マウスプロ、文教向けOS搭載10.1型タブレットPC…3万円台で発売

 マウスコンピューターは2019年7月25日、文教向けOS「Windows 10 Pro Education」を搭載した10.1型タブレットパソコン「MT-WN1004-Pro-EDU」を発売した。価格は3万6,800円(税別・送料込)。

【大学受験】Z会「AI最速定着コース」開講、関西・関東で無料体験会も 画像
教育・受験

【大学受験】Z会「AI最速定着コース」開講、関西・関東で無料体験会も

 Z会グループの大学受験教室事業を行っている「Z会の教室」は2019年7月、高校生・中高一貫中学生を対象に、AIが講師となって大学受験に必要な基礎知識を最短・最速で定着させることを目指す「AI最速定着コース」を開講する。

【夏休み2019】技術の秘密を学ぶ「JRタワーこども科学展」札幌 画像
教育イベント

【夏休み2019】技術の秘密を学ぶ「JRタワーこども科学展」札幌

 札幌駅総合開発は2019年7月25日から8月12日、「第4回JRタワーこども科学展2019」を開催する。5つのハンズオン展示と、小学1年生以上を対象とした4つのワークショップを予定している。参加無料。

感性と表現力を育てる、スコップ・スクール…秋クラス募集 画像
教育イベント

感性と表現力を育てる、スコップ・スクール…秋クラス募集

 子どもの感性と表現力を育てる「SCHOP SCHOOL(スコップ・スクール)」は、秋クラスを受講する小学生を募集している。秋クラスでは、ゲームデザイン、ロボット、プログラミング、商品開発の4コースを開講。各コースとも全5回の講座で、料金は1万円(税別)。

NSSOL、小学校向けプログラミング教材を無料公開 画像
教育業界ニュース

NSSOL、小学校向けプログラミング教材を無料公開

 日鉄ソリューションズは、2020年度から小学校で必修化されるプログラミング学習に対応した教員向け指導案、授業進行スライド、ワークシートをセットにした教材「データをめぐる謎を探れ!」をプログラミング学習サイト「K3Tunnel(ケイサントンネル)」にて無料公開する。

【夏休み2019】自由研究コンテストも開催、学研キッズネットがフルリニューアル 画像
教育・受験

【夏休み2019】自由研究コンテストも開催、学研キッズネットがフルリニューアル

 学研プラスは、小中学生と保護者のためのWebサイト「学研キッズネット」をリニューアルした。目玉企画として、「パソコン×自由研究 コンテスト2019」を、ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(WDLC)と共同で開催する。

異なる価値観に対する柔軟さはなぜ大切か? 画像
教育・受験

異なる価値観に対する柔軟さはなぜ大切か?

 夏休みに入った地域もあり、ほとんどの中学生は学校生活に慣れた頃ではないだろうか。本企画では、学習ノート共有アプリ「Clear」運営会社・アルクテラスの代表である新井豪一郎氏に、子どもの視野を広げ、社会に出てからの活躍の可能性を広げられる活動について聞いた。

60以上のセミナー開催「第4回 関西教育ICT展」8/1・2大阪 画像
教育業界ニュース

60以上のセミナー開催「第4回 関西教育ICT展」8/1・2大阪

 教育ICTに関わる多彩な講演と展示を展開する「第4回 関西教育ICT展」が2019年8月1日・2日の2日間、インテックス大阪で開催される。今回は、過去最高の60本以上のセミナーを実施。展示会場が2018年の1.5倍にスケールアップするなど、過去最大規模で開催される。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 194
  8. 195
  9. 196
  10. 197
  11. 198
  12. 199
  13. 200
  14. 201
  15. 202
  16. 203
  17. 204
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 199 of 555
page top