教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(453 ページ目)

東京都の学校裏サイト、3か月連続で不適切な書き込みが減少 画像
教育ICT

東京都の学校裏サイト、3か月連続で不適切な書き込みが減少

 東京都教育委員会は2月14日、学校裏サイトについて、平成26年1月の監視結果を公表した。検出された不適切な書込みは、10月より3か月連続で減少していることが明らかになった。

文科省がインターネット大学設置基準の改正 画像
教育・受験

文科省がインターネット大学設置基準の改正

 文部科学省は2月12日、大学通信教育設置基準の改正について諮問を行った。インターネットなどを利用して行う授業で、教育研究に支障がなければ校舎などの施設の面積基準を満たさなくても設置できるようになった。

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー 画像
教育ICT

タブレット導入における効果とリスク、デジハリで教育関係者向けセミナー

 デジタルハリウッド大学は、高校・中学の教育関係者などを対象に、教育現場におけるタブレット活用の可能性を探る「タブレット教育シンポジウム」を2月28日に開催する。

進研ゼミの小学生対象新タブレット講座、体験会開催エリアを拡大 画像
教育ICT

進研ゼミの小学生対象新タブレット講座、体験会開催エリアを拡大

 ベネッセは、2014年4月より進研ゼミ小学講座にタブレット講座「チャレンジタッチ」を開講する。開講に伴い、タブレット学習を体験できるイベントを各地で開催しており、注目の高さから体験イベントを関西地方にも拡大するという。

Life is Tech! キャンプ&スクール奨学金制度開始…Google社が協賛 画像
教育ICT

Life is Tech! キャンプ&スクール奨学金制度開始…Google社が協賛

 中高生向けのプログラミング・ITキャンプを展開するLife is Tech!は、Google社の協賛によるキャンプ&スクール奨学金制度を開始する。対象は世帯収入が400万円/年以下。

DeNA、東京都公立小学校で「アプリゼミ」活用実験 画像
教育ICT

DeNA、東京都公立小学校で「アプリゼミ」活用実験

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2月12日、スマートフォンやタブレットで学ぶ通信教育アプリ「アプリゼミ」の内容の向上を目的に、東京都多摩市立東愛宕小学校などの協力のもと、学習への影響に関する検証を開始すると発表した。

しまじろうモデルのタブレット、19,800円で会員限定販売 画像
教育ICT

しまじろうモデルのタブレット、19,800円で会員限定販売

 ベネッセコーポレーションは、幼児向け通信教育講座「こどもちゃれんじ」会員向けの新サービス「しまじろうクラブ」開始にあわせ、会員専用の7インチタブレット「HP Slate7 しまじろうモデル」を2月12日より5月7日までの期間限定で販売する。

スマホで高校生・大学受験生を対象に「リアルタイム家庭教師」…ベネッセ 画像
教育ICT

スマホで高校生・大学受験生を対象に「リアルタイム家庭教師」…ベネッセ

 ベネッセコーポレーションは、高校生・大学受験生を対象としたオンライン個別指導サービス「リアルタイム家庭教師」を4月1日より開始すると発表。スマートフォンを活用し、わからない問題についていつでも講師に質問することができるサービスだ。

NTTドコモ・ベンチャーズ・日本MS・ベネッセがEdTech市場の活性化で連携 画像
教育ICT

NTTドコモ・ベンチャーズ・日本MS・ベネッセがEdTech市場の活性化で連携

 NTTドコモ・ベンチャーズと日本マイクロソフト、ベネッセコーポレーションは3社で連携し、EdTech(エドテク)の活性化を支援すると発表。2月8日より「EdTech Camp(エドテク キャンプ)」を開催する。

教育シンポジウム「オープンエデュケーションが変える学習支援」3/8 早稲田大学 画像
教育ICT

教育シンポジウム「オープンエデュケーションが変える学習支援」3/8 早稲田大学

 早稲田大学 国際オープン教育リソース研究所は3月8日、教育関係者などを対象に、新しい学習支援の動向と最新事例を紹介するシンポジウムを開催する。参加は無料。

反転授業、高校・大学での導入率2.4%…課題多い現状が明らかに 画像
教育ICT

反転授業、高校・大学での導入率2.4%…課題多い現状が明らかに

 eラーニング戦略研究所は「高校教員、大学教員に対する反転授業に関する意識調査」を行い、その結果をまとめた。反転授業の認知度は未だ低く、実施導入率は2.4%で「過去に行っていた」7.3%を合わせても1割に満たない結果となった。

JSET、教育のICT化に関するセミナーを愛工大で3/1開催 画像
教育ICT

JSET、教育のICT化に関するセミナーを愛工大で3/1開催

 日本教育工学会(JSET)は、教育のICT化に関するセミナーを3月1日、愛知工業大学(豊田市)で開催する。会員以外は、報告集代として1,000円を当日受付にて支払う。

教育ICTイベント「EdTech Night!」ドリコムで2/20 画像
教育ICT

教育ICTイベント「EdTech Night!」ドリコムで2/20

 ドリコムは、教育×インターネットの未来を切り開くイベント「EdTech Night!」の第2夜を2月20日(木)18時より開催する。定員は70名で、事前申し込みが必要。

All Aboutガイド執筆、動画付き電子書籍第1弾「はじめてのお受験」 画像
教育ICT

All Aboutガイド執筆、動画付き電子書籍第1弾「はじめてのお受験」

 総合情報サイトを運営するオールアバウトは電子書籍事業において、All Aboutガイド執筆による動画付き電子書籍シリーズを創刊し、2月5日にAppleのiBookstoreでiPhone、iPad、iPod touch向けに配信開始した。

小中学校におけるICT教育の実践発表や模擬授業など…2/15つくば市で開催 画像
教育ICT

小中学校におけるICT教育の実践発表や模擬授業など…2/15つくば市で開催

 日本教育工学振興会(JAPET)は、情報教育対応教員研修全国セミナー「ICTを活用した授業改善のための研修会」を2月15日、つくば市立竹園東中学校で開催する。小中学校でのICT活用事例の発表や、模擬授業などが行われる。

武雄市教委、全小学校に1人1台タブレット端末…3千台導入 画像
教育ICT

武雄市教委、全小学校に1人1台タブレット端末…3千台導入

 佐賀県武雄市教育委員会は、アンドロイドOSを搭載したタブレット端末「KEIAN M716S-PS」を4月より市内の全小学校に導入する。導入台数は3千台で、サーバーなども含めたシステムの総額は1億2,300万円。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 448
  8. 449
  9. 450
  10. 451
  11. 452
  12. 453
  13. 454
  14. 455
  15. 456
  16. 457
  17. 458
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 453 of 567
page top