教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(452 ページ目)

進研ゼミのタブレット講座を体験、子どもだけで学習が進む仕掛けが魅力 画像
教育ICT

進研ゼミのタブレット講座を体験、子どもだけで学習が進む仕掛けが魅力

 タブレットで学ぶ進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」が2014年4月に開講する。9.7インチの大型タッチパネルを搭載した専用端末でどのように学習が行われるのか、タブレットを使って体験した。

子どもの発達段階に合わせた教材を、進研ゼミ小学講座の新タブレット講座 画像
教育ICT

子どもの発達段階に合わせた教材を、進研ゼミ小学講座の新タブレット講座

 赤ペン先生で知られるベネッセの「進研ゼミ小学講座」は、2014年4月から専用のタブレットで学ぶ「チャレンジタッチ」をスタートする。従来の紙の教材を使用した「チャレンジ」も継続し、入会時にどちらかを選ぶことができるという。

教育機関対象の映像制作配信サービス、3/3開始…浜学園とNTT3社が連携 画像
教育ICT

教育機関対象の映像制作配信サービス、3/3開始…浜学園とNTT3社が連携

 NTTスマートコネクトは3月3日より、浜学園とNTT西日本、NTTラーニングシステムズと連携して、教育機関を対象とした映像制作配信サービス「光Webスクール」を提供開始する。

早稲田大学、授業内容公開サイトを開設…1,000本の講義映像を配信 画像
教育ICT

早稲田大学、授業内容公開サイトを開設…1,000本の講義映像を配信

 早稲田大学は2月25日、開講科目の講義内容を紹介する動画やオンデマンド授業動画などを配信する、授業内容公開サイト「WASEDA COURSE CHANNEL」を開設した。

カシオ、小学校低学年向け電子辞書を2万円台で発売 画像
教育ICT

カシオ、小学校低学年向け電子辞書を2万円台で発売

 カシオ計算機は、電子辞書「EX-word(エクスワード)」シリーズの新製品として、小学校低学年向け「XD-SU2000」を3月7日より発売する。希望小売価格はオープンだが、予想実売価格は2万3,000円前後。

Google Play、大人も夢中になるアプリ「子ども向けゲーム特集」 画像
教育ICT

Google Play、大人も夢中になるアプリ「子ども向けゲーム特集」

 Googleが提供するコンテンツストアGoogle Playが「子ども向けゲーム特集」を公開している。数あるゲームの中から大人も子どもも、揃って遊ぶことのできるアプリを紹介しており、直感的な感覚で楽しめる内容だ。

東大志願者ほど動画をよく活用…ニコニコアンケート 画像
教育・受験

東大志願者ほど動画をよく活用…ニコニコアンケート

 東大志願者は、動画の利用頻度が高く、勉強にもよく活用していることが、動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴによる「大学受験に関するアンケート」の結果から明らかになった。

未就学児対象にプログラミングプレワークショップを4月から定期開催 画像
趣味・娯楽

未就学児対象にプログラミングプレワークショップを4月から定期開催

 デジタルポケットでは未就学児のためのビスケット塾プレスクールワークショップを4月から定期的に開催する。対象は4歳以上の未就学児とその保護者で、募集人数は12組となっており参加費は1組2,000円。

MOOCsの最新動向を紹介する国際シンポジウム、法政大学で開催 3/7 画像
教育ICT

MOOCsの最新動向を紹介する国際シンポジウム、法政大学で開催 3/7

 法政大学 情報メディア教育研究センターは、MOOCsやポストMOOCsに向けた最新動向を紹介する国際シンポジウム「映像配信を利用した教育情報システムの最新事情」を3月7日、市ヶ谷キャンパスで開催する。

小中高生のスマホ所有者、ネット接続時間は1日平均133分 画像
デジタル生活

小中高生のスマホ所有者、ネット接続時間は1日平均133分

 内閣府は2月19日、平成25年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」結果を発表した。小中高生のスマートフォン所有者のインターネット利用時間は、1日平均132.6分であることが明らかになった。

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始 画像
教育ICT

学研がタブレット用知育アプリ「ちえのおけいこ3歳」の配信を開始

 学研教育出版は、シリーズ累計3800万部を超える幼児向けワークのロングセラー「学研の頭脳開発シリーズ」の「ちえのおけいこ 3歳」を完全アプリ化、iOSとAndoridのタブレット用アプリとして2月18日より配信を開始した。

小学生向けタブレット「tap me+」3月下旬発売、19,800円 画像
デジタル生活

小学生向けタブレット「tap me+」3月下旬発売、19,800円

 バンダイナムコグループのメガハウスは、3月下旬に小学生向けタブレット端末「タブレット for ジュニア tap me+(タップミープラス)」を発売する。価格は19,800円(税抜)。

東大、ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」への参加を表明 画像
教育ICT

東大、ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」への参加を表明

 東京大学は2月18日、ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)の共同出資により設立された大規模公開オンライン講座(MOOC)「edX」への参加を発表。edXを通じてハーバード大学とMITとの連携を深め、これまでにない3 大学の連携講座を提供するという。

「Z会の映像」中学生・高1、2生向けが新規開講 画像
教育ICT

「Z会の映像」中学生・高1、2生向けが新規開講

 Z会の映像授業とZ会オリジナル問題を組み合わせた「Z会の映像」がリニューアルし、中1生~中3生(中高一貫校)向けと高1生~高2生向け講座が「春期講習」から新規に開講する。

反転授業のオンライン勉強会、IDによる授業設計の実践と教育効果測定 画像
教育ICT

反転授業のオンライン勉強会、IDによる授業設計の実践と教育効果測定

 Facebookグループ「反転授業の研究」は、「第6回反転授業オンライン勉強会」を2月26日22時から23時30分に開催すると発表。反転授業で必要な自習教材の作り方や教育効果測定など、実践事例を含めて紹介されるという。

小学生親子対象、楽しみながら学ぶ「春休みこどもIT体験」3/28-30 画像
教育ICT

小学生親子対象、楽しみながら学ぶ「春休みこどもIT体験」3/28-30

 NTTデータは、小学生を対象とした体験学習型イベント「春休みこどもIT体験」を3月28日から30日の3日間、NTTデータ「インフォリウム」豊洲イノベーションセンタで開催する。参加は無料。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 447
  8. 448
  9. 449
  10. 450
  11. 451
  12. 452
  13. 453
  14. 454
  15. 455
  16. 456
  17. 457
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 452 of 567
page top