教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(451 ページ目)

リクルート、MOOCsの「Udacity」と協業…講座を日本語化 画像
教育ICT

リクルート、MOOCsの「Udacity」と協業…講座を日本語化

 リクルートは3月13日、米UDACITYと日本におけるMOOCs「Udacity」の普及活動を目的とした協業契約を締結したと発表した。英語で数多く提供されている講義動画の日本語字幕を制作し、日本語化していくという。

動く絵本専門アプリ登場、動き・音楽・読み聞かせに対応 画像
教育ICT

動く絵本専門アプリ登場、動き・音楽・読み聞かせに対応

 学研教育出版は、動き・音楽・読み聞かせなどの機能をもつ「うごく絵本」に特化したiPadとiPhone用のストア型アプリ「がっけんのえほんやさん」の配信を3月12日より開始した。

栄光ゼミナール、英単語学習アプリを無料で配信 画像
教育ICT

栄光ゼミナール、英単語学習アプリを無料で配信

 栄光ゼミナールが中学生を対象とした公式英単語学習アプリ「エイタンザムライ」をiOS・Android向けに無料で配信している。英語の基礎である英単語を、ゲームで楽しみながら覚えることができる。

スマイルゼミ、漢検と英検が無料で受検できるキャンペーン 画像
教育ICT

スマイルゼミ、漢検と英検が無料で受検できるキャンペーン

 ジャストシステムは4月8日(火)より、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ小学生コース」で一定の履修を終えると、無料で漢検と英検が受検できるキャンペーンを実施する。

知育アプリ「Gocco」の新作、憧れの消防士になって消火活動に挑戦 画像
教育ICT

知育アプリ「Gocco」の新作、憧れの消防士になって消火活動に挑戦

 スマートエデュケーションは、スマートフォンやタブレット向けの知育アプリ「Gocco しょうぼうしゃ」のAndroid版をリリースした。男の子に人気の「消防士」になり、ビル火災の消火活動に親子で挑戦するという内容になっている。

「iPad×ICT 次世代教育を体験しよう! 」3/21 参加費無料 画像
教育ICT

「iPad×ICT 次世代教育を体験しよう! 」3/21 参加費無料

 産業技術大学院大学とiOSコンソーシアムは、ICT教育イベント「iPad×ICT 次世代教育を体験しよう! 2nd Stage@Shinagawa」を3月21日、産業技術大学院大学で開催する。参加は無料。

ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」を受講してみた 画像
教育ICT

ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」を受講してみた

 MOOCでは、無料で世界の有名大学の講座が受講できるということは広く知られているが、受講にはどのようなプロセスが必要なのか、どのように授業が進むのか、edXに登録し講座を受講した。

青山学院中等部が2015年入試2/2へ…教科センター型新校舎建設も発表 画像
教育・受験

青山学院中等部が2015年入試2/2へ…教科センター型新校舎建設も発表

 青山学院中等部が2015年の入学試験日を従来の2月2日とすることを発表した。2014年は2月2日が日曜日だったことを受け翌日の3日に実施、2015年は従来通り2日に行うという。

教員の86%がタブレット端末導入に前向き 画像
教育ICT

教員の86%がタブレット端末導入に前向き

 現役教員の86.4%がタブレット端末の教育現場導入に前向きであることが、ITRが3月10日に発表したタブレット端末の活用意欲に関する調査結果より明らかになった。

ウイングル、ITを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始 画像
教育ICT

ウイングル、ITを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始

 ウイングルは、最新のデジタルツールを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始。2014年4月より東京・渋谷に学習塾「Qremo(クレモ)」を開校する。

教育分野タブレット市場、2018年に128万台・759億円規模へ 画像
教育ICT

教育分野タブレット市場、2018年に128万台・759億円規模へ

 IT専門調査会社のIDC Japanは3月6日、国内教育分野タブレットソリューション市場予測を発表した。国内教育分野におけるタブレット市場は、2013年の260億円から2018年は759億円に達するという。

自分のレベルで学べる英単語アプリ「えいぽんたん!」100万DL達成 画像
教育ICT

自分のレベルで学べる英単語アプリ「えいぽんたん!」100万DL達成

 ソーシャルラーニング事業を展開するドリコムが2013年4月にiOS向け、続いて12月にAndroid向けに配信している「えいぽんたん!あなたのレベルで学べる英単語」が100万ダウンロードを突破した。アプリは無料でアイテム課金制となっている。

東大の本郷和人教授に聞く「gacco」と反転授業、4月に開講する講座の魅力とは 画像
教育ICT

東大の本郷和人教授に聞く「gacco」と反転授業、4月に開講する講座の魅力とは

 「gacco」は、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)公認のMOOCサイトとして日本で初めて4月より講座を提供する。「日本中世の自由と平等」の講座を受け持つ東京大学の本郷和人教授に、講座のおすすめポイントや「gacco」に対する思いを聞いた。

ジャストシステム、小学校向けタブレット活用統合ソフトを6/23発売 画像
教育ICT

ジャストシステム、小学校向けタブレット活用統合ソフトを6/23発売

 ジャストシステムは3月5日、小学校向けタブレット活用統合ソフト「ジャストスマイル クラス」を6月23日(月)より発売すると発表した。子どもたちの意見の共有や可視化に便利な「デジタルノート」など、タブレットならではの学習が行える機能を搭載している。

Appleの学生・教職員対象の購入キャンペーンは4/9まで 画像
教育ICT

Appleの学生・教職員対象の購入キャンペーンは4/9まで

 AppleオンラインストアとApple直営店は、学生および教職員を対象とした「2014年『新学期を始めよう』キャンペーン」を4月9日まで開催。新学期に向け、特別価格のMacや、アプリや本などの購入に使用できるApp Store Cardのプレゼント企画が展開される。

啓林館、学習書を活用し動画授業をネット配信…約4,000コンテンツ 画像
教育ICT

啓林館、学習書を活用し動画授業をネット配信…約4,000コンテンツ

 教科書出版の新興出版社啓林館は、学習参考書、問題集など自社出版物の紙面を動画授業として配信するWeb講習サービス「スマートレクチャー」を4月に開始する。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 446
  8. 447
  9. 448
  10. 449
  11. 450
  12. 451
  13. 452
  14. 453
  15. 454
  16. 455
  17. 456
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 451 of 567
page top