教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,666 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
【中学受験2016】中学入試に出る「重大ニュース」、サピックス・学研・日能研が発売 画像
教育・受験

【中学受験2016】中学入試に出る「重大ニュース」、サピックス・学研・日能研が発売

 中学受験を控えた小学生対象の入試用重大ニュースの書籍がサピックスや学研などの有力塾から発売されている。18歳以上に引き下げられる選挙権や、安保関連法、TPP交渉など、さまざまなニュースを解説しており、予想問題も掲載されている。

国立大学協会、運営費交付金拡充のため予算編成…税制改正を要請 画像
教育・受験

国立大学協会、運営費交付金拡充のため予算編成…税制改正を要請

 国立大学協会は11月2日の通常総会で、予算編成や税制改正関連に関連した議論から、「地域と国の発展を支え、世界リードする国立大学!!」を決議。財務省が「国立大学法人運営費交付金」の削減を提案していることを受けたもので、予算や税制改正について要請した。

ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究 画像
教育・受験

ドコモと福岡市教委、授業や自宅学習にタブレット活用…ICT共同研究

 NTTドコモ九州支社と福岡市教育委員会は、2015年10月から2016年3月までの6か月間、ICTを利活用した教育実証研究を共同で実施すると発表した。中学校に学習用タブレットを配備し、授業や校外学習、持ち帰り学習などにおいて活用。成果や最適な環境などを検証するという。

大学生協、売れている本ベスト10…資格・検定本や村上春樹新刊など 画像
教育・受験

大学生協、売れている本ベスト10…資格・検定本や村上春樹新刊など

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、2015年9月の各大学生協で販売した本の売り上げベスト10を公開。資格や検定の問題集が目立ち、TOEICテスト関連本が4大学でランクインした。

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明 画像
教育・受験

脳の発達を左右するのは育ちより遺伝?京大と九大が解明

 京都大学と九州大学は11月4日、「大脳視覚野の神経細胞が機能を獲得するメカニズムの一端を解明した」と発表した。脳機能の初期獲得には遺伝・発生が重要なことを示唆する内容で、「脳の発達を左右するのは氏か育ちか」の議論を解き明かす興味深い結果となっている。

文部・科学行政を体験、中学生以上対象のインターンシップ12/9締切 画像
教育・受験

文部・科学行政を体験、中学生以上対象のインターンシップ12/9締切

 文部科学省は平成27年度春期インターンシップを平成28年2月8日から実施する。同省の教育、科学技術・学術、スポーツ、文化の分野に配属され、実際の業務を体験することができる。希望者は学校ごとに申し込む。応募締切は12月9日。

【高校受験2016】兵庫県公立高校募集定員、全日制9学級360人減 画像
教育・受験

【高校受験2016】兵庫県公立高校募集定員、全日制9学級360人減

 兵庫県は10月29日、平成28年度兵庫県公立高等学校の生徒募集計画を公表した。全日制の募集定員は857学級34,280人で、前年比9学級360人減となる。定時制、多部制、通信制の募集定員は前年から増減なしとしている。

大学入試から逆算する合格戦略、高校2年生にやっておきたいこと…Z会 画像
教育・受験

大学入試から逆算する合格戦略、高校2年生にやっておきたいこと…Z会

 Z会が、高校2年生を対象とした情報サイト「Z会が教える逆算の合格戦略!本格的な受験勉強は高2の冬からスタート!」をオープンした。逆算の視点から、高校2年生のうちにやっておきたいことなどを紹介している。

英語教育と大学入試改革を考えるフォーラム11/14-15 画像
教育・受験

英語教育と大学入試改革を考えるフォーラム11/14-15

 TOEFLテスト日本事務局などを手がける国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部は、TOEFLアライアンスと共催で、11月14日・15日の2日間、大阪で「英語教育改革フォーラム」を開催する。フォーラムの参加費は無料で、事前に申込みが必要。

ゲーム感覚で読書量や成績向上、スポーツ上達などに効果…速読甲子園 画像
教育・受験

ゲーム感覚で読書量や成績向上、スポーツ上達などに効果…速読甲子園

 1日、早稲田大学 大隈記念堂大講堂にて、「速読甲子園2015」の表彰式が行われた。速読甲子園では、全国およそ1800の教室で行われている脳力トレーニング「みんなの速読」を受講する2万人が、日ごろの成果を競い合う。主催するのは日本速脳速読協議会(SRJ)。

大学らで構成する就職問題懇談会、就活時期の検討に「待った」 画像
教育・受験

大学らで構成する就職問題懇談会、就活時期の検討に「待った」

 就職問題懇談会が就職・採用活動の検討に「待った」をかけた。就職問題懇談会は11月4日、平成28年度大学、短期大学および高等専門学校卒業・終了予定者の就職・採用活動に関し「来年度の採用選考活動時期の見直しについての結論を出すこと」は避けるよう要請した。

「ArgosView」反転授業版登場、教員負担軽減や自宅学習定着ねらう 画像
教育ICT

「ArgosView」反転授業版登場、教員負担軽減や自宅学習定着ねらう

 パナソニックインフォメーションシステムズの連結子会社であるヴイ・インターネットオペレーションズは11月4日、映像授業を自動収録、配信する「ArgosView(アルゴスビュー)授業配信システム」の新バージョン「ver.1.4」をリリースすると発表した。

長野、広島、沖縄でふるさと留学…公立高校3校の合同説明会11/15 画像
教育・受験

長野、広島、沖縄でふるさと留学…公立高校3校の合同説明会11/15

 地域活性化と教育事業に取り組むPrima Pinguinoは、高校3年間のふるさと留学を支援するための「長野・広島・沖縄3校 公立高校合同留学説明会」を11月15日、東京・銀座にて開催する。参加は無料、ホームページにて先着30名の参加者を募集している。

「街の法律家」目指し707人が合格、平均35歳…司法書士試験2015最終結果発表 画像
教育・受験

「街の法律家」目指し707人が合格、平均35歳…司法書士試験2015最終結果発表

 法務省は11月4日、平成27(2015)年度司法書士試験の最終結果を発表した。合格者数は707人で、受験者1万7,920人に対し、合格率は3.95%。合格者の平均年齢は35.16歳であった。合格者の受験番号は、同省のホームページに掲載されている。

【中学受験2016】公立中高一貫校対策テスト、東京・神奈川11/29 画像
教育・受験

【中学受験2016】公立中高一貫校対策テスト、東京・神奈川11/29

 全国中学入試センターは、11月29日、小学6年生を対象とした「全国公立中高一貫校対策テスト」を、東京と神奈川の2会場にて開催する。会場で受検できない児童は、自宅での受検も可能だという。11月2日より申込みを受け付けている。

川越工高の電車班、乾電池電車でギネス記録を達成 画像
教育・受験

川越工高の電車班、乾電池電車でギネス記録を達成

 埼玉県立川越工業高等学校電気科の生徒が11月3日、乾電池による世界長距離鉄道走行に挑戦。単1形乾電池エボルタ600本を動力にした車両で、目標の20kmを走り切り、ギネス世界記録を達成した。

page top