教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(173 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
中高生の8割超「受験日と生理日が重なることに不安」 画像
教育・受験

中高生の8割超「受験日と生理日が重なることに不安」

 エムティーアイが運営する「ルナルナ」は2024年5月27日、「受験と生理についての意識調査 2024」の結果を発表した。「公立高校入試は生理による不調で追試が可能」とする文部科学省からの通知の認知度は、中高生、保護者ともに約2割と低いが、制度は必要だという声が多いことがわかった。

さいたま市の中学生英語力、全国1位…英検3級相当9割弱 画像
教育・受験

さいたま市の中学生英語力、全国1位…英検3級相当9割弱

 さいたま市は2024年5月28日、同市の中学生の英語力が、5回連続で全国1位となったと発表した。独自の英語教育を実践する同市は、文部科学省の「令和5年度英語教育実施状況調査」において、英検3級相当の中3生の割合が、全国平均を38.4ポイント上回った。

【高校受験2024】秋田県公立高の学力検査…5教科平均8.8点減の277.6点 画像
教育・受験

【高校受験2024】秋田県公立高の学力検査…5教科平均8.8点減の277.6点

 秋田県教育委員会は2024年5月27日、2024年度(令和6年度)秋田県公立高等学校入学者選抜一般選抜で行われた学力検査の抽出調査結果を公表した。5教科の合計平均点は277.6点で、前年度より8.8点低下。教科別の平均点は、国語・社会・数学で前年度を上回った。

世界最先端の探究実践校”ハイ・テック・ハイ”~「探究」で生徒が幸せになる学校の共通点 画像
教育業界ニュース

世界最先端の探究実践校”ハイ・テック・ハイ”~「探究」で生徒が幸せになる学校の共通点

 「ハイ・テック・ハイ」は探究の先駆的な実践校。サンディエゴを中心に4つのキャンパスで幼稚園から高校まで16校、約6,350人が学んでいる。生徒を地域や所得分布に偏りがないよう抽選で選ぶため、4割近くが低所得者層だ。リセマム編集長・加藤紀子の訪問レポートをお届け…

東大生100人に聞いた「小学生時代に読んだ思い出の本」 画像
教育・受験

東大生100人に聞いた「小学生時代に読んだ思い出の本」

 東大生には、小学校の頃から自分で本を読んだり、親御さんから読み聞かせをしてもらったりしていた経験のある人が多い。その読書経験が、受験にも生かされたと語る人も少なくない。

2023年の海外留学は回復傾向、アジア地域はコロナ前超 画像
教育・受験

2023年の海外留学は回復傾向、アジア地域はコロナ前超

 海外留学協議会は2024年5月21日、「海外留学協議会(JAOS)による日本人留学生数調査」の結果を発表した。JAOS加盟の留学事業者40社からの2023年の1年間の留学生数は6万6,007人(オンライン留学含む)で、オフライン留学はコロナ前の2019年比83%(前年対比218%)まで回復したことがわかった。

中央大 合格者数「高校別ランキング2024」TOP10に私立高7校、50年前は… 画像
教育・受験

中央大 合格者数「高校別ランキング2024」TOP10に私立高7校、50年前は…

 大学通信は、2024年度入試における大学合格者の高校別ランキングを特集している。「立教大学」合格者の高校別ランキングは、3位に開智、4位に頌栄女子学院、5位に国学院大学久我山がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

外国人留学生、コロナ禍以降初めて増加…最多国は中国 画像
教育・受験

外国人留学生、コロナ禍以降初めて増加…最多国は中国

 文部科学省は2024年5月24日、「外国人留学生在籍状況調査」結果と「日本人の海外留学者数」について公表した。2023年5月1日現在の外国人留学生数は27万9,274人で、前年度比20.8%増とコロナ禍以降初めて増加に転じた。日本人学生の海外留学も引き続き回復傾向。

【小学校受験2025】立川国際中等附属小、要綱を公表…適性検査11/23・24 画像
教育・受験

【小学校受験2025】立川国際中等附属小、要綱を公表…適性検査11/23・24

 東京都教育庁は2024年5月23日、2025年度(令和7年度)東京都立立川国際中等教育学校附属小学校の募集人員と入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。募集人員は2学級70人。願書受付期間は、一般枠募集が10月1日~22日、海外帰国・在京外国人児童枠が10月14日・15日。

高専合説「KOSEN FES 2024」東京6/23・大阪7/14 画像
教育イベント

高専合説「KOSEN FES 2024」東京6/23・大阪7/14

 国立高等専門学校機構は、小・中学生や保護者を対象に「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2024)」を2024年6月23日に東京会場、7月14日に大阪会場で開催する。各会場オンラインでも開催。入場無料、事前予約制。

【高校受験2025】広島叡智学園高校入試、実施要項を公開 画像
教育・受験

【高校受験2025】広島叡智学園高校入試、実施要項を公開

 広島県教育委員会は2024年5月27日、2025年度(令和7年度)広島県立広島叡智学園高等学校入学者選抜実施要項を公開した。「海外等連携協定に基づく入学者選抜」と「外国人等生徒を対象にした入学者選抜」の日程や選抜方法などを掲載している。

科学を学ぶ地域連携講座「子ども大学はとやま」全5回 画像
教育イベント

科学を学ぶ地域連携講座「子ども大学はとやま」全5回

 東京電機大学は2024年6月~8月と10月、埼玉県鳩山町、山村学園短期大学、日本医療科学大学と連携・協力し、全5回の地域連携講座「子ども大学はとやま」を開催する。対象は、鳩山町内の小学4年生~6年生。「子ども大学はとやま実行委員会」が主催する。

共立女子大「ダブル・ディグリー制度」導入、KCCと協定 画像
教育・受験

共立女子大「ダブル・ディグリー制度」導入、KCCと協定

 共立女子大学は、2024年度からのダブル・ディグリー制度導入にともない、2024年2月22日にハワイ大学カピオラニ・コミュニティ・カレッジと新たな協定を締結したことを発表した。本来、6年間かけて学位を2つ取得するところ、4年間で双方の大学の学位取得が可能となる。

【大学受験2024】東大、出身地別の合格率「近畿」トップ維持 画像
教育・受験

【大学受験2024】東大、出身地別の合格率「近畿」トップ維持

 SAPIX YOZEMI GROUPによる東大合格を目指す受験生のための総合情報サイト「東大研究室」は、2024東大入試状況「一般選抜 男女別割合」「一般選抜 出身地割合」を公開した。女子志願者数は3年連続で2,000人を超えたが、女子合格者は19.4%と2割を割った。出身校所在地別の合格率は、近畿がトップを維持した。

【高校受験2025】埼玉県公立高入試、出題範囲や学校選択問題実施校を発表 画像
教育・受験

【高校受験2025】埼玉県公立高入試、出題範囲や学校選択問題実施校を発表

 埼玉県教育委員会は2024年5月23日、2025年度(令和7年度)の埼玉県公立高校入学者選抜について発表した。学力検査の出題基本方針、実施教科、出題範囲および数学と英語の学校選択問題実施校を明らかにしている。

英国大学・大学院留学セミナー&留学経験者交流会6/9東京 画像
教育・受験

英国大学・大学院留学セミナー&留学経験者交流会6/9東京

 ブリティッシュ・カウンシルは2024年6月9日、英国の大学・大学院への留学が決まっている人、予定・検討中の人に向けて、無料セミナーを九段会館テラスで開催する。英国留学の基本情報や奨学金、出発前準備や渡航後の留学生活でのアドバイスなど英国留学の最新情報を届ける。対面とオンラインのハイブリッドで開催。要事前登録、先着。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 168
  8. 169
  9. 170
  10. 171
  11. 172
  12. 173
  13. 174
  14. 175
  15. 176
  16. 177
  17. 178
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 173 of 2,625
page top