生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(315 ページ目)

学生主体の地域貢献活動、中央線沿線の賃貸住宅で開始 画像
教育業界ニュース

学生主体の地域貢献活動、中央線沿線の賃貸住宅で開始

 JR中央ラインモールは2019年12月2日、2020年春に開業する中央線東小金井駅から武蔵小金井駅間高架下の学生向け賃貸住宅「中央ラインハウス小金井(C・L・H)」を舞台に、学生主体の社会実装を目指す実験的な活動を開始することを発表した。

【年末年始】海外旅行は欧州、国内旅行は近畿が人気 画像
趣味・娯楽

【年末年始】海外旅行は欧州、国内旅行は近畿が人気

 阪急交通社は2019年12月2日、年末年始旅行予約動向(2019年12月27日~2020年1月5日出発)を公表した。前年同時期(予約人数)と比べ、海外旅行は119%、国内旅行は109%の予約状況。予約ランキングでは、海外旅行はヨーロッパ、国内旅行は近畿がトップとなった。

2020年度国家公務員採用試験、総合職・一般職試験の日程 画像
教育・受験

2020年度国家公務員採用試験、総合職・一般職試験の日程

 人事院は2019年12月2日、2020年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)および一般職試験(大卒程度試験)の日程を発表した。申込みは、総合職試験が2020年3月27日から4月6日まで、一般職試験が4月3日から4月15日まで、インターネットで受け付ける。

JR北海道、キハ40形テーマの入場券発売…連動企画も 画像
生活・健康

JR北海道、キハ40形テーマの入場券発売…連動企画も

JR北海道は11月29日、同社のキハ40形一般型気動車をテーマにした入場券「北の40(ヨンマル)記念入場券」を12月4日から発売すると発表した。

体験型ワークショップ多数「Home town Fes. 川崎」12/7-8 画像
趣味・娯楽

体験型ワークショップ多数「Home town Fes. 川崎」12/7-8

 ショッピングモール「ラ チッタデッラ」では、家族みんなで楽しめる「Home town Fes. 」を2019年12月7日と8日の2日間で開催する。参加費は無料で、事前申込をすることで先着300名にプレゼントが用意されている。

6割が育児の「身体的」「心理的」負担感じる…ママリ 画像
生活・健康

6割が育児の「身体的」「心理的」負担感じる…ママリ

 情報アプリ「ママリ」を提供しているコネヒトと日本財団は共同で「パパ・ママの育児への向き合い方と負担感や孤立感についての調査」を実施。6割が育児の「身体的」「心理的」負担を感じていた。育児休暇取得については意見が分かれており、理由も多様な結果となった。

コクヨ、小学生向け英習罫ノート&プリントファイル発売 画像
教育・受験

コクヨ、小学生向け英習罫ノート&プリントファイル発売

 コクヨは2020年1月22日、小学生の学びの変化をサポートする商品として、「キャンパスノート(用途別)まん中が広い英習罫」と「キャンパス プリントファイル(見開きタイプ)」を発売する。

2019年流行、子ども部門1位はプログラミング学習玩具 画像
生活・健康

2019年流行、子ども部門1位はプログラミング学習玩具

 「こども りびんぐ」プロジェクトが、2019年流行チェック「こどもザ・ベストテン」を発表。「こども部門」1位は、プログラミング学習玩具「ころがスイッチドラえもんワープキット」(バンダイ)。ママ・パパ部門1位は「幼児教育・保育の無償化」となった。

奨学金返済を肩代わりする企業に特化「クロノジョブ」 画像
教育・受験

奨学金返済を肩代わりする企業に特化「クロノジョブ」

 企業奨学金による若年層支援に取り組むCrono(クロノ)が、奨学金返済を援助する企業の求人に特化した就職マッチングサイト「Crono Job(クロノジョブ)」をオープンする。すでに10社以上の参画が決定しており、2019年度中には100社の導入を目指す。

子どもの貧困対策大綱を閣議決定、生活困窮経験など39指標 画像
生活・健康

子どもの貧困対策大綱を閣議決定、生活困窮経験など39指標

 政府は2019年11月29日、「子どもの貧困対策に関する大綱」を閣議決定した。5年ぶりの見直しとなる新たな大綱では、指標を25項目から39項目に増やし、ひとり親の正規雇用割合、食料や衣服の困窮経験など、新たな指標を追加した。

【インフルエンザ19-20】患者数1万人突破、最多は北海道 画像
生活・健康

【インフルエンザ19-20】患者数1万人突破、最多は北海道

 厚生労働省は2019年11月29日、第47週(2019年10月18日~24日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は3.11人で、前週の1.84人より増加。46都道府県で前週より増えており、最多は北海道の10.12人であった。

生まれ年別の名前調査2019、読み方はハルト・メイが1位 画像
生活・健康

生まれ年別の名前調査2019、読み方はハルト・メイが1位

 明治安田生命保険相互会社は2019年11月29日、毎年恒例の「生まれ年別の名前調査」2019年版を公表した。2019年生まれの子どもの名前の読み方では、男の子は「ハルト」、女の子は「メイ」が1位だった。

アドビ、SDGsクリエイティブアイデアコンテスト1/20締切 画像
生活・健康

アドビ、SDGsクリエイティブアイデアコンテスト1/20締切

 アドビシステムズは2019年11月28日、小中高校・大学生を対象とした「ハローキティと一緒にHello!SDGsクリエイティブアイデアコンテスト」の作品の応募受付を開始した。締切りは2020年1月20日。

私立高生、学費滞納は過去最低…一方で経済的理由での退学増加 画像
教育・受験

私立高生、学費滞納は過去最低…一方で経済的理由での退学増加

 全国私立学校教職員組合連合は2019年11月28日、2019年度9月末(半年間)の「私立中高生の学費滞納と経済的理由による中退調査のまとめ」を公表した。私立高校生は、学費滞納割合が0.87%と過去最低。一方で、経済的理由での中退が増加した。

東京都のSNS教育相談、上半期は52.3%が中学生からの相談 画像
教育・受験

東京都のSNS教育相談、上半期は52.3%が中学生からの相談

 東京都教育委員会は2019年11月28日、2019年度上半期におけるSNSを活用した教育相談の実施状況を公表した。2018年度の試行実施より相談対象・期間・時間を拡大しており、上半期の相談件数は2,120件(1日平均11.6件)だった。半数以上が中学生からの相談となっている。

就職内定学生が親の反対で辞退も…企業は「親確」必至? 画像
教育・受験

就職内定学生が親の反対で辞退も…企業は「親確」必至?

 「career ticket (キャリアチケット)」は、就職活動生を対象に「就職活動におけるオヤカク(親確)アンケート調査」を実施。「親確」とは、企業が内定した学生に「入社することについて親から承諾を得たか」を確認する行為。親が反対したことで内定辞退もあったという。

  1. 先頭
  2. 260
  3. 270
  4. 280
  5. 290
  6. 300
  7. 310
  8. 311
  9. 312
  10. 313
  11. 314
  12. 315
  13. 316
  14. 317
  15. 318
  16. 319
  17. 320
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 315 of 877
page top