
100冊以上が読み放題、絵本で英語学習する新アプリ「なないろえほんの国」
アイフリーク モバイルは2018年12月26日、App Storeにて絵本を読んで語学学習ができる新アプリ「なないろえほんの国/The World of Rainbow Picture Books」の先行配信を開始した。

【2018年重大ニュース-未就学児】待機児童は半年で倍増、幼児教育無償化にも注目
乳幼児や幼児に関する幼児教育や生活習慣の話題など、リセマムが選ぶ2017年の「未就学児」重大ニュースを発表する。

写真絵本「世界の子どもたち」36か国44人の生活を紹介
岩崎書店は2018年12月21日、世界36か国44人の子どもの生活を紹介する写真絵本「世界の子どもたち のぞいてみよう、みんなのくらし」を発売した。価格は4,000円(税別)。

絵本の読み聞かせ、多くは「昼」「就寝前」…始めた月齢は?
コズレ子育てマーケティング研究所は2018年12月19日、「絵本の読み聞かせに関する調査」の結果を公表した。読み聞かせを始めた月齢は「生後3~5か月」が半数以上を占め、読み聞かせをするタイミングは「昼」と「就寝前」が多かった。

KDDI、新幹線車内で電子書籍やクーポンを無料配信する実証実験
KDDIは2019年1月21日から3月28日までの期間、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線利用客を対象に、無料公衆無線LANサービスを使って車内で「ブック&クーポン by au」を無料で楽しめる実証実験を実施する。

とびだす絵本づくりなど「絵本の楽しさ新発見!ワクワクキッズライブ」1/27
国立青少年教育振興機構は2019年1月27日、TKP御茶ノ水カンファレンスセンターにて親子イベント「絵本の楽しさ新発見!ワクワクキッズライブin東京」を開催する。入場無料。申込締切は1月9日(必着)。

おしりたんてい、29年ぶり復活「東映まんがまつり」で映画化…4/26公開
1967年から1990年まで続いた、東映の伝統ある子ども向け映画興行シリーズ「東映まんがまつり」が29年ぶりに復活する。ポプラ社の児童書シリーズ「おしりたんてい」(トロル作・絵)は、「東映まんがまつり」4作品のひとつとして映画化され、2019年4月に劇場公開される。

絵本ナビ、絵本棚スポンサー募集…企業のSDGs推進
絵本ナビは2018年12月3日、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む企業や団体がスポンサーとなり、医院や店舗など子どもが訪れる施設に絵本棚を提供する「こどもえほんだなプログラム」を発表した。同プログラムのスポンサー企業や団体を募集する。

絵本・クリスマスリース作りなど「ポスリーおやこフェスタ2018」12/2
プリント整理アプリ「ポスリー」を運営するcosoralのポスリー親子イベント実行委員会は2018年12月2日、未就学児や小学生の親子を対象に「ポスリーおやこフェスタ2018」を開催する。入場無料。

「誰か」ではない「ぼくの」「わたしの」視点…グッドデザイン金賞「1人称童話」が面白い
もしあの主人公が自らの口で語ったら…?よく知っているはずのお話を、主人公が「1人称」で語る新しい視点の絵本「1人称童話シリーズ」が2018年10月31日に発表された2018年度グッドデザイン賞の「グッドデザイン金賞」を受賞した。

ユニ・チャーム×絵本ナビ「マスクが着けたくなる魔法の絵本」
ユニ・チャームは、「超快適マスクこども用」の低学年用の発売と同時に「マスクが着けたくなる魔法の絵本」キャンペーンと称し、Webサイトにて絵本と動画を公開している。絵本をきっかけに、親子でマスクの大切さを学ぶことができる。

イーオン監修、バイリンガルの耳を育てる絵本11/7発売
イーオンキッズが監修する子ども向け絵本「イーオンこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん」が2018年11月7日、全国の書店やネット書店にて発売される。価格は4,750円(税別)。タッチペンを使い、1歳児から英語に触れられる。

展示や講演「国際デジタルえほんフェア2018」12/1…表彰式も同時開催
国際デジタルえほんフェア実行委員会は、「第6回デジタルえほんアワード表彰式」と「国際デジタルえほんフェア2018」を2018年12月1日に東京大学大学院情報学環・福武ホールで開催する。入場料無料。

プログラミング体験など「ワークショップコレクションミニ@慶應日吉」11/2-3
CANVASは、2018年11月2日と3日に慶應義塾大学日吉キャンパスで、「ワークショップコレクションミニ@慶應日吉 KMD FORUM 2018」を開催する。ワークショップは3歳から小学生まで体験できる。入場は無料。

つよがり、泣き虫…ゴジラの幼少期を描く絵本「ちびゴジラ」10/24発売
「はじめましてのゴジラ。共感できるゴジラ。」というコンセプトで生み出された子ども向けキャラクター“ちびゴジラ”。このたび、同キャラをメインに据えた絵本『がんばれ ちびゴジラ』の“アニメプロモーション映像”が公開された。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2018」発表
リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第4回となる「ReseMom Editors' Choice 2018」では、10のサービスを選出させていただきました。