災害に関するニュースまとめ一覧(26 ページ目)

家族への無事の通知など、災害発生時のFacebook活用ガイドが公開 画像
デジタル生活

家族への無事の通知など、災害発生時のFacebook活用ガイドが公開

 Facebookは9日、「Facebookを活用した災害対策と対応」ガイドを公開した。災害への事前の対策、災害時の対応、復旧のために、Facebookを活用するための参考機能や事例をまとめ、全30ページのPDFファイルが、サイトよりダウンロード可能だ。

加藤電機、大災害発生を想定したGPSを使わない見守りサービス発表 画像
デジタル生活

加藤電機、大災害発生を想定したGPSを使わない見守りサービス発表

 加藤電機は26日、4月27日より提供を開始する日本で初めてとなるGPS機能を用いない位置検索&見守りサービス「SANフラワー」の製品発表を行った。従来の基地局情報やGPS機能を使った位置情報検索では難しかった屋内での正確な位置表示を可能にしているのが特徴となる。

ラジオ局製作の防災本、3/11より第2弾を無料配布 画像
生活・健康

ラジオ局製作の防災本、3/11より第2弾を無料配布

 TOKYO FMをはじめとするJFN38局は、「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」を3月11日より順次、全国のゆうちょ銀行で無料配布する。2014年4月に制作し、大きな反響を呼んだ「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2014」の第2弾となる。

国際NGOイベント、アジアの子ども防災リーダーを招へい 画像
教育・受験

国際NGOイベント、アジアの子ども防災リーダーを招へい

 3月14日から仙台市で開催される国連防災世界会議にて、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、インドネシアとモンゴルの支援地域で防災・減災活動に取り組む2人の男の子を招へいする。

子どもを守るアプリ「まもるゾウ+」、災害時の緊急連絡機能など搭載 画像
デジタル生活

子どもを守るアプリ「まもるゾウ+」、災害時の緊急連絡機能など搭載

 AXSEEDはスマートフォン向け家族みまもりアプリ「まもるゾウ+(プラス)」の提供を5日より開始した。スマートフォンにアプリをインストールすることで、災害だけでなくスマホ依存対策、紛失時の個人情報漏えいから家族を守ることができるサービスだ。

阪神・淡路大震災20年、神戸生まれの新成人からのメッセージ1/12公開 画像
生活・健康

阪神・淡路大震災20年、神戸生まれの新成人からのメッセージ1/12公開

 阪神淡路大震災が発生した1995年の4月から1月に神戸で生まれた20歳、6人とその親に震災の体験とその後の人生を振り返る「神戸の20年、わたしたちの20年。」が「震災20年 神戸からのメッセージ発信」の特設サイトで成人の日となる12日に公開される。

私立学校の8割以上が耐震化、前年度より増加…文科省調査 画像
教育・受験

私立学校の8割以上が耐震化、前年度より増加…文科省調査

 文部科学省は12月24日 平成26年度私立学校施設の耐震改修状況などの調査結果について発表。幼稚園から高校の80%、大学や短大などの85%が耐震化されており、耐震診断実施率とともに、前年度より増加していることがわかった。

主婦が選ぶ今年の一文字、1位に「苦」「災」…来年は「楽」に期待 画像
生活・健康

主婦が選ぶ今年の一文字、1位に「苦」「災」…来年は「楽」に期待

 主婦が選ぶ2014年の一文字の1位は、「自分」については「苦」、「世の中」については「災」となったことが、ニフティが運営する主婦向けサイト「シュフモ」が実施した、2014年の振り返り調査から明らかになった。

JASSO、徳島大雪による緊急採用奨学金などの申請受付を開始 画像
教育・受験

JASSO、徳島大雪による緊急採用奨学金などの申請受付を開始

 日本学生支援機構(JASSO)は、12月5日に徳島県三好市などに被害をもたらした大雪による緊急採用奨学金、減額返還・返還期限猶予の申請、JASSO支援金の受付を開始した。

日本気象協会が選ぶお天気10大ニュース、1位は2月の記録的な大雪 画像
生活・健康

日本気象協会が選ぶお天気10大ニュース、1位は2月の記録的な大雪

 日本気象協会は9日、同協会に所属する気象予報士127人が選ぶ「日本気象協会が選ぶ2014年お天気10大ニュース・ランキング」を発表した。

関西大学、社会安全学部を体感する高校生向けセミナーを12月に開催 画像
教育・受験

関西大学、社会安全学部を体感する高校生向けセミナーを12月に開催

 関西大学 高大連携センターは12月13日、14日の2日間、高校生を対象とした「Kan-Dai3セミナー(社会安全学部)」を高槻ミューズキャンパス、大阪府津波・高潮ステーションで開催する。参加は無料だが、事前申し込みが必要。

【大学受験2015】早稲田、長野県神城断層地震被災者の入学金・学費免除など 画像
教育・受験

【大学受験2015】早稲田、長野県神城断層地震被災者の入学金・学費免除など

 早稲田大学は11月25日、災害救助法適用地域となった長野県北部地震(11月22日発生)被害地域の2015年度4月入学者に対して、入学検定料免除などを行うと発表した。今回追加されたのは、長野県北安曇郡白馬村・小谷村、上水内郡小川村の3つの地域。

JASSO、緊急採用奨学金などの受付を開始…長野県神城断層地震 画像
教育・受験

JASSO、緊急採用奨学金などの受付を開始…長野県神城断層地震

 日本学生支援機構は、「長野県神城断層地震」における災害救助法適用地域の世帯の学生を対象とした、奨学金の緊急採用および奨学金返還者からの減額返還・返還期限猶予の願出、JASSO支援金の申請の受付を開始した。

工学院中高大、首都直下型地震震度6強を想定した防災訓練を実施 画像
生活・健康

工学院中高大、首都直下型地震震度6強を想定した防災訓練を実施

 工学院大学は、11月27日(木)、首都直下型地震震度6強が発生した場合を想定した防災訓練を、新宿キャンパス、附属中学高校含む八王子キャンパスの学園全体で同時に実施する。

長野北部地震、県内の公立学校44校で天井材落下等の被害が発生 画像
生活・健康

長野北部地震、県内の公立学校44校で天井材落下等の被害が発生

 文部科学省が23日15時30分に調査した結果によると、長野県内の公立学校施設44校で、天井材の落下、壁の亀裂、ガラス破損等の被害が発生しているという。人的被害は報告されていない。

災害時の知識を遊びながら学ぶ「防災フェスタ」12/7 武蔵野の森公園 画像
生活・健康

災害時の知識を遊びながら学ぶ「防災フェスタ」12/7 武蔵野の森公園

 東京都は、災害時の知識を体験しながら学べるイベント「防災フェスタ」を12月7日、武蔵野の森公園で開催する。当日は、起震車による地震体験、はしご車両の乗車体験、防災トイレの設営体験などができる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
Page 26 of 31
page top