防災に関するニュースまとめ一覧(13 ページ目)

フルノシステムズ、災害時にワンタッチで切替可能なWi-Fiソリューション発表 画像
教育ICT

フルノシステムズ、災害時にワンタッチで切替可能なWi-Fiソリューション発表

 フルノシステムズは7月5日、アクセスポイントの管理システムにおいて、災害時にワンタッチでWi-Fi環境に切り替えられる「Wi-Fiモードセレクター」機能を搭載した「防災Wi-Fiソリューション」を発表した。

【夏休み2017】親子で行く、東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ8/14-16 画像
教育イベント

【夏休み2017】親子で行く、東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ8/14-16

 東京都港湾局は8月、都内小学生とその保護者を対象とした「東京港高潮対策センター見学&運河クルーズ」を開催する。9月1日の防災の日を前に、東京港の津波・高潮対策について理解を深めることを目的とした特別見学会で、参加費は無料。申込受付は7月14日から。

梅雨入り、全国的に平年並み…雨量は西日本などで多めの予想 画像
生活・健康

梅雨入り、全国的に平年並み…雨量は西日本などで多めの予想

 ウェザーニューズは5月24日、「梅雨の天気傾向2017」を発表した。2017年の梅雨入りは全国的に平年並みとなる見通し。西日本では、平年より総雨量が多く、土砂災害などに警戒が必要。九州北部や四国では、長めの梅雨になりそうだ。

防災教育補助教材「3.11を忘れない」、小中学生に配布…東京都 画像
教育・受験

防災教育補助教材「3.11を忘れない」、小中学生に配布…東京都

 東京都教育委員会は、平成28年度の小中学校版防災教育補助教材「3.11を忘れない」を作成し、5月8日にWebサイトで公開した。東日本大震災を踏まえ、教科横断的に活用できる防災教育補助教材で、写真や図表などを交えてわかりやすくまとめられている。

【夏休み2017】東大×東京メトロ、中高生対象「鉄道ワークショップ」 画像
教育イベント

【夏休み2017】東大×東京メトロ、中高生対象「鉄道ワークショップ」

 東京大学生産技術研究所と東京メトロは7月、中高生対象に「鉄道ワークショップ2017」を開催する。「災害時に“自分の頭で考える力”を身につけよう」をテーマに施設見学や実験、講義に参加するほか、参加者同士の交流も深める。

モリタ「未来の消防車」アイデアコンテスト入賞25作品を発表 画像
教育・受験

モリタ「未来の消防車」アイデアコンテスト入賞25作品を発表

 モリタホールディングスは4月24日、全国の小学生を対象に実施した「第12回未来の消防車アイデアコンテスト」の審査結果を発表、只埜 空(ただの そら)さん(応募時12歳)と大下 瑠已(おおした るい)さん(同11歳)の作品が最優秀賞に選ばれた。

フルノシステムズ、ICT授業に適した無線アクセスポイント「ACERA1110」 画像
教育ICT

フルノシステムズ、ICT授業に適した無線アクセスポイント「ACERA1110」

 フルノシステムズは高速通信規格IEEE802.11ac Wave2に対応した「ACERA1110」を7月に発売する。4コアの新CPU採用により、処理能力・実行速度が向上し、1教室40台の生徒用タブレットを使用するICT授業などで安定した無線通信を実現する。価格はオープン。

筑波大とトヨタが共同研究センター開設、地域未来の社会基盤づくりに挑む 画像
教育業界ニュース

筑波大とトヨタが共同研究センター開設、地域未来の社会基盤づくりに挑む

 筑波大学とトヨタ自動車は、地域未来の社会基盤づくりを研究開発する「未来社会工学開発研究センター」を、4月に筑波大学内に設立した。地域経済・社会の課題解決、未来産業創出、拠点化形成への実証研究および政策提言に取り組む。

家族見守りアプリ「まもるゾウ2」モニタリング機能追加 画像
デジタル生活

家族見守りアプリ「まもるゾウ2」モニタリング機能追加

 AXSEEDは3月21日、子どもをスマホ依存やネットの危険から守るアプリ「まもるゾウ2」で、アプリの利用時間を時間帯別利用状況を確認できる「モニタリング機能」の提供を開始した。保護者用はAndroid、iOS、子ども用はAndroidのみに対応している。

防災面で進化する瓦事情、子どもに伝えたい伝統「三州瓦」 画像
生活・健康

防災面で進化する瓦事情、子どもに伝えたい伝統「三州瓦」

 東日本大震災や熊本地震などのニュース報道で、象徴的に報じられてきた家屋の倒壊や、家の周辺や道路などに瓦屋根が飛散しているようす。

フルノシステムズ、学校向け無線インフラ整備の支援策を開始 画像
教育ICT

フルノシステムズ、学校向け無線インフラ整備の支援策を開始

 フルノシステムズは3月13日、総務省の「防災等に資するWi-Fi環境の整備計画」を踏まえ、Wi-Fi整備に活用できる無線LANアクセスポイントによるインフラ整備の支援策を開始したと発表した。

笑って役立つ「防災サイエンスショー」パナソニック3/18-20 画像
教育イベント

笑って役立つ「防災サイエンスショー」パナソニック3/18-20

 パナソニックセンター東京は、3月を防災イベント月間とし3月18日から20日までの3日間、毎日異なる演目の「防災サイエンスショー」を開催する。入場無料。事前にWebサイトから申込みが必要。子どもから大人まで誰でも参加できる。

チエル、総務省の整備計画を受け「学校防災Wi-Fiパック」提案 画像
教育ICT

チエル、総務省の整備計画を受け「学校防災Wi-Fiパック」提案

 チエルは、総務省の「防災等に資するWi-Fi環境の整備計画」を踏まえ、教育委員会・学校向けに「Wi-Fi環境の安定化」と「インターネットアクセスの高速化」の提案を開始する。災害時でも快適なWi-Fi環境を提供するという。

内田洋行、群馬県前橋市の全小中学校71校に無線LAN環境構築 画像
教育ICT

内田洋行、群馬県前橋市の全小中学校71校に無線LAN環境構築

 内田洋行は3月9日、群馬県前橋市の全小中学校71校への校内無線LANを構築し、3万人のタブレット活用を見据えたICT環境と、災害時のWi-Fi利用を実現したことを発表した。校内無線LAN環境は、学校を中心とした防災拠点づくりにも活用される。

進学先や引越し先の災害発生率を確認できる防災アプリ 画像
生活・健康

進学先や引越し先の災害発生率を確認できる防災アプリ

 ユースエンジニアリングは自然災害の脅威が確認できる防災アプリ「ここ大丈夫? - 自然災害対策アプリ」をApp StoreとGoogle Playで21日より、リリースした。

ウェザーニューズと横国大、防災教育研究で幼児向けお天気サイト開発 画像
生活・健康

ウェザーニューズと横国大、防災教育研究で幼児向けお天気サイト開発

 ウェザーニューズは2月17日、横浜国立大学大学院と共同で未就学児童を対象としたお天気サイト「SORAKIDSα」を開発したと発表した。現在地の天気や防災上危険が高い状況をイラストやアニメーションで表現し、文字が読めない幼児でも視覚的に天気を理解できるという。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 最後
Page 13 of 25
page top