
年末年始のアルバイトといえばやっぱりあれ、10〜20代アンケート
インテリジェンスが運営する求人サービス「an」は12月1日、10代〜20代の男女を対象に「年末年始と聞いて想起するアルバイト」についてのアンケート調査結果を発表した。「モバゲーリサーチ」で11月17日〜23日に実施。

勝つカレーで受験生や就活生を応援…るるぶ限定宿泊プラン
JTB中部と壱番屋は共同で、受験生や就職活動中の大学生などを応援するために、全国のココイチ店舗で使用できる500円券付き宿泊プランを企画。「るるぶトラベル」にて限定販売を開始した。

来年の就活に有利なスキル100、一挙発表
ブラザーズは、首都圏で就職活動中の成人の男女1,000人を対象に「就職活動に有利だと思うスキル」に関する調査をインターネットを使って行った。上位5つを記入してポイントで換算した。

数学の実務検定「数検」来年から改訂…日本数学検定協会
日本数学検定協会は、実用数学技能検定「数検」、「児童数検」、「通信検定」等の検定制度の改定について発表した。これまでより公平性を確保し、わかりやすい検定体系、受験しやすい検定制度などの観点から見直しを図ったとしている。

東京都、SNSで若者を勧誘し高額ソフトを売りつけていた業者を一斉処分
東京都(生活文化局)は29日、消費者に高額な競馬予想ソフトおよびFXソフトの売買契約をさせていた訪問販売業者4社と販売業務を支援していた商品卸事業者1社に対して、3か月間の一部業務停止を命じたことを発表した。

就活は親と子の総戦力、保護者のための就職フェア12/11開催
朝日新聞社では、「朝日新聞就職フェア2012」の一環として、雑誌「AERA」と共同で「就活の新常識 親のための就職フェア」を開催する。同フェアは、12月11日に東京丸の内の「コンファレンススクエアエムプラス」で行われる。

ソーシャルメディア、学生・無職にはやっぱり「ニコ動」が人気?
サイバーエージェント子会社のサイバー・バズは29日、「年齢別、職業別におけるソーシャルメディアの利用実態に関する調査」の結果を公表した。ブロガーを中心としたソーシャルメディア利用者で20〜50代の男女1,198人が対象。

遠距離就活生の11.8%がネカフェ泊を経験
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルは、一都三県に本社がある企業への就職活動を行った大学4年生に対し、遠距離就活に対する調査を行った。調査は2010年11月14日〜18日の5日間インターネットリサーチにて行い、計400名の有効回答を得た。

学生向け情報サイト「CampusNavi」がアジア展開
学生向け情報サイト「CampusNavi」が、2011年よりアジア14カ国(日本、中国、韓国、インド、ASEAN10カ国)で展開されることが決定した。

So-net、最新PCが約半額で購入可能な学生向けキャンペーン
So-netは11月26日、最新型の学生向けPCが割引購入できる「オトクな学生向けPCキャンペーン」の開催を発表した。

Ustreamで会社説明会をライブ配信「就活ライブチャンネル2012」
ソフトバンク・ヒューマンキャピタルでは、会社説明会をライブ配信するUstreamオフィシャルコンテンツ「就活ライブチャンネル2012」を12月より開設する。

ケータイは就活生の命綱か? 4人に3人は説明会逃した経験あり
HRソリューションズは11月25日、来春卒業予定の大学生と大学院生を対象に行った「就職活動における携帯利用の実態アンケート調査」の結果を発表した。

学術書デジタル化の遅れを取り戻すべく、慶大で大がかりな実証実験
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は11月24日、慶應義塾大学メディアセンター(図書館)と共同で、電子学術書配信の実証実験を12月15日より開始すると発表した。

若手教師の願いと悩みに応える「小学校授業セミナー」、学生も参加可
教科の本質がわかる授業研究会・民主教育研究所教育課程研究委員会は12月23日、小学校の教師歴5年目程度の教師を対象に、「第7回小学校授業セミナー」を行う。

イマドキ大学生の賃貸生活、アルバイトしているのは約6割…SUUMO調べ
リクルートは11月17日、同社が運営する不動産・住宅サイト「SUUMO」において、大学生の賃貸生活事情について行ったアンケートの結果を発表した。

23年大卒者の就職内定6割足らずと状況厳しく改善必要…文科省・厚労省
文部科学省と厚生労働省は11月16日、23年大学等卒業予定者の就職内定状況を調査し、10月1日現在の結果を公表した。