
「未来の学校づくりに関する調査研究」を発表…すべての子どもが才能を発揮できる教育を
国立教育政策研究所は4月12日、「未来の学校づくりに関する調査研究」報告書をまとめ、発表した。研究では、増加する個別に対応すべき課題を抱える子どもたちの才能を伸ばす場として「学校」の役割を広げていけると教育の力を示した。

NEC、北九州市教委の校務支援クラウド構築…4月より全面稼動
NECは3月26日、NTT西日本と共同で、北九州市の幼小中特別支援学校210校、教職員約6,000人が利用する校務支援サービス基盤を構築したと発表した。北九州市教育委員会は、2012年4月から順次サービスを利用開始しており、2013年4月より全面稼働となる。

スマイルゼミ、来春より中学講座を開講…タブレットで学習を中学生にも提供
ジャストシステムは、タブレット上ですべての学習が完結するクラウド型通信教育「スマイルゼミ」の「中学講座」を、2014年4月から新たに開講すると発表した。

NEC、北海道の児童生徒・教職員13万人利用の教育クラウド基盤構築
日本電気(NEC)は28日、北海道の児童生徒・教職員約13万人が利用する全国最大規模の教育クラウド基盤「北海道教育情報通信ネットワーク(通称:ほっかいどうスクールネット)」を整備・構築したことを発表した。

関西大学と富士通、クラウドで教育研究システム基盤を強化
関西大学は4日、富士通と共同で、クラウド活用により教育研究システム基盤を強化し、9月21日より本格運用を開始したことを発表した。

Office 365の教育機関向けバージョン登場、基本プランは無料で提供
日本マイクロソフトは6月27日、Microsoft Officeの機能をクラウドサービスで提供する「Office 365」において、学生や教育関係者を対象とした「Office 365 for Education」の提供を開始した。

【NEE2012】教育クラウドで地域産業の活性化と児童の自発的総合学習
いまや学校にPCを導入したりネットワークをにつなぐだけのIT化の時代は終わったといえる。現在、学校校務や授業においてもクラウド利用が進もうとしている。

千葉県印西市の小中学校、MSのクラウド活用で教職員連携強化や災害対策を実現
千葉県北西部に位置する印西市は、市内の小中学校におけるICT活用を重視し、「授業」「教材作成」「校務処理」「保護者と地域とのコミュニケーション」の4つの領域でICTを積極的に活用している。

立教と日本MS、グローバル人材育成で連携…6月より公開講座
立教大学と日本マイクロソフトは5月28日、世界で活躍する人材育成に向けた講座の共同開発を発表し、立教大学の池袋キャンパスにおいて、連携に関する協定書調印式および共同記者会見を行った。

【EDIX】デジタル教科書の普及に拍車…慶應 中村伊知哉教授
学校におけるIT化は着実に進んでいる。授業にPCを使う、タブレットを使う、校務をIT化する、クラウド利用を進めるといった動きは、メディアでの露出を含め少しずつつ身近な存在となっているのではないだろうか。

フューチャースクール実証校、富士通製タブレットを修学旅行でも活用
富士通は5月11日、和歌山市教育委員会と共同で、総務省フューチャースクール推進事業の実証校である和歌山市立城東中学校において、タブレット端末とクラウドを活用した実証研究を開始したと発表した。

小学校算数の全単元に対応したオンライン問題集自動作成サービス
教材開発やWebサイト運営事業を行うloyEduc(ロイダック)は5月10日、小学校で習う算数の単元を網羅した問題集自動作成サービス「ラオン先生の反復ネット」のリリースについて発表した。

NTT西ら、学習支援やコミュニケーション活発化のための教育クラウド提供
NTT西日本とNTTスマートコネクトは、大学での学習支援や教職員と学生間のコミュニケーションの活性化を目的としたクラウド型支援サービスを5月8日より開始する。

教育クラウド活用セミナー、東京・名古屋・大阪で無料開催
就職・進学情報のディスコは、6月〜7月に東京、名古屋、大阪にて教育機関におけるクラウドコンピューティングの活用方法とICT利活用教育の最新事例を紹介する「学校でクラウドはこう使う!クラウド活用の最新事情セミナー」を無料開催する。

中小規模の自治体向け、低価格クラウド校務支援サービス
富士電機ITソリューションは4月26日、中小規模の自治体に向けた低価格クラウド型校務支援サービス「スマート職員室」の提供を開始した。月額利用料は1校あたり2万円からとなっている。

USBキーとOTPでセキュリティ強化する教育機関向けクラウド
ミカサ商事、日本ベリサイン、アイズは4月17日、教育機関向けクラウドプラットフォーム「MIKASA Cloud for Education」が京都外大西高等学校の通信制課程に導入されたことを発表した。