最新ニュース(3,096 ページ目)

学校の無線LAN普及率、私立と公立に差…MIC調査 画像
教育ICT

学校の無線LAN普及率、私立と公立に差…MIC調査

 IT・ネット分野専門の市場調査機関であるミック経済研究所は、学校の無線LAN普及率などのアンケート調査結果を発表。無線LANの平均普及率(平成27年5月時点)は、私立学校が59.3%、公立学校が42.6%。

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象 画像
生活・健康

世論8割少年非行「増えている」…5年前よりネット犯罪増加の印象

 内閣府は9月24日、「少年非行に関する世論調査」の結果を公表した。少年非行については、約8割が「増えている」と回答。実際に増えていると思う少年非行は、掲示板への犯行予告などを挙げた人が6割にのぼった。

東大や難関大志望の中高生保護者向け講演会 画像
教育・受験

東大や難関大志望の中高生保護者向け講演会

 東京大学などの難関大学を志望する中高生の保護者を対象に駿台予備学校とZ会東大進学教室はそれぞれ、講演会を開催する。最新の入試情報や学習のコツなどを保護者向けにわかりやすく紹介する。いずれも参加無料、事前申込制。

埼玉教委×東大CoREF、教員に向け47校の「協調学習」公開 画像
教育・受験

埼玉教委×東大CoREF、教員に向け47校の「協調学習」公開

 埼玉県教育委員会は、東京大学の大学発教育支援コンソーシアム推進機構(CoREF:コレフ)と連携して研究した授業案を実践する公開研究授業を、県内公立中高47校において実施する。参加対象は、小・中学校、高校、特別支援学校の教員。

埼玉県私立中高、栄東ほかH28年度入試要項一覧を掲載 画像
教育・受験

埼玉県私立中高、栄東ほかH28年度入試要項一覧を掲載

 埼玉県は9月18日、平成28年度埼玉県私立学校の入試要項について、取りまとめ発表した。私立高等学校(全日制)の募集人員は17,344人、1月22日から24日の間に入試を行う学校が多い。私立中学校では3,773人を募集する。

車両撮影や床下探検…10/18「荒川線の日」記念イベント 画像
生活・健康

車両撮影や床下探検…10/18「荒川線の日」記念イベント

 東京都交通局は、10月18日に「2015荒川線の日」記念イベントを開催する。都電として唯一残っている荒川線の魅力を広く知ってもらうため、車両撮影会や物品販売、車庫内や車両床下探検などさまざまなイベントを実施する。

国勢調査、3世帯に1世帯はスマホで回答 画像
生活・健康

国勢調査、3世帯に1世帯はスマホで回答

 総務省は25日、平成27年(2015年)国勢調査におけるインターネット回答の状況を公表した。結果、インターネット回答率は約37%で、3世帯に1世帯はスマホから回答したことがわかった。

多彩な教育や保育スペシャリスト常駐、大井町に学童保育施設登場 画像
教育・受験

多彩な教育や保育スペシャリスト常駐、大井町に学童保育施設登場

 ヒューマンホールディングスで教育事業を運営するヒューマンアカデミーは、2016年4月に学童保育施設「ヒューマンアカデミーアフタースクール」を正式オープンするにあたり、準備段階として9月25日よりプレオープンすると発表した。

日本初、大学クラウドファンディングサービス…筑波大OBが開始 画像
教育・受験

日本初、大学クラウドファンディングサービス…筑波大OBが開始

 筑波フューチャーファンディングは筑波大学と協働し、筑波大学の在学生と卒業生の新事業創業を支援する大学クラウドファンディングサービス「筑波フューチャーファンディング(TFF)」を開始した。

子どもの習い事2015ランキング、今習っている1位は? 画像
教育・受験

子どもの習い事2015ランキング、今習っている1位は?

 リクルートライフスタイルは9月25日、2015年子どもの習い事ランキングを発表。今、習っている習い事の1位は「水泳」、今後、習わせたい習い事の1位は「英語・英会話」であることがわかった。1か月あたりの習い事費用は平均1万3,661円。

TV接続端末「Fire TV」で4K動画やゲームを手軽に利用 画像
デジタル生活

TV接続端末「Fire TV」で4K動画やゲームを手軽に利用

 Amazon.co.jp(アマゾン)は24日、テレビに接続して利用する小型端末「Fire TV」の販売を日本でも開始した。セットトップボックス型の「Amazon Fire TV」とスティック型の「Fire TV Stick」の2種を販売する。

【大学受験2016】Kei-Net、学費免除や奨学金制度のある大学掲載 画像
教育・受験

【大学受験2016】Kei-Net、学費免除や奨学金制度のある大学掲載

 河合塾が運営する大学入試情報サイトKei-Netは9月24日、2016年度入試情報として「給費生・特待生・奨学生入試を実施している大学」を掲載した。大学名や学部のほか、特典の内容や出願資格、選抜方法がまとめられている。

ジャポニカ学習帳に自然以外の新シリーズ…第1弾は歌舞伎 画像
教育・受験

ジャポニカ学習帳に自然以外の新シリーズ…第1弾は歌舞伎

 ショウワノートは12月中旬に、ジャポニカ学習帳の新シリーズ「日本の伝統文化シリーズ」を発売すると発表した。自然以外のテーマが採用されるのは37年ぶり。グローバル化の中でも日本文化を後世に受け継いでほしいという思いが込められている。

障がい者スポーツ応援、高橋尚子のかけっこ教室ほか10月 画像
教育イベント

障がい者スポーツ応援、高橋尚子のかけっこ教室ほか10月

 スポーツオブハートは、2015年10月17日・18日に代々木競技場とその周辺施設にて、「スポーツ・オブ・ハート2015」を開催する。イベントでは、スポーツ選手やアーティストたちと一緒に遊べる空間をつくり、プログラムを実施する。

国公立・私立大63校トップ層が語る自校の未来、9/25発売 画像
教育・受験

国公立・私立大63校トップ層が語る自校の未来、9/25発売

 リクルートマーケティングパートナーズは、全国の国公立・私立大学63校の総長・学長をはじめとするトップ層が自校の教育と今後の戦略を語る「大学の約束2015-2016」を刊行した。

企業が求めるのは工学・経済・医学系…大学に求める教育分野 画像
教育・受験

企業が求めるのは工学・経済・医学系…大学に求める教育分野

 企業が大学で学ぶ分野として重視するのは「自社の成長」では工学系、「日本経済の成長」では経済系、「社会発展」では医学系であることが、帝国データバンクの調査で明らかになった。

page top