勝田綾の記事一覧(63 ページ目)

大学受験英語専門塾「ECC英語館」が西宮市に12月オープン 画像
教育・受験

大学受験英語専門塾「ECC英語館」が西宮市に12月オープン

 ECCは、大学受験英語専門塾「ECC英語館」を12月18日、兵庫県西宮市にオープンする。大学がグローバル化を目指すに伴い変化している入試問題に対応した学習を行う。同館では、10月より高1・2年生を対象とした大学別の入試分析ガイダンスを開催している。

うかり場で合格祈願祭…11/3日立市蓮光寺瑞相殿にて 画像
教育・受験

うかり場で合格祈願祭…11/3日立市蓮光寺瑞相殿にて

 日本で唯一のうかり(鵜狩り)場である茨城県日立市では、地元有志による「うかる文化振興委員会」が今年で5回目となる「合格祈願祭」を開催する。祈願祭参加者には、合格守「うかる」くんと 祈願済みのお札が授けられる。10月末日までにファックスにて事前予約が必要。

学童保育の明光キッズ、無料学校送迎サービスを2013年3月スタート 画像
教育・受験

学童保育の明光キッズ、無料学校送迎サービスを2013年3月スタート

 明光義塾を展開する明光ネットワークジャパンが運営し学童保育サービスを提供する明光キッズでは、2013年3月より、西武池袋線大泉学園駅エリア及び石神井公園駅エリアを中心に送迎サービスを提供する。

「学校外教育バウチャー」とは、教育格差解消を考えるセミナー開催 画像
教育・受験

「学校外教育バウチャー」とは、教育格差解消を考えるセミナー開催

 子どもたちの教育格差解消を考える公開セミナーが、NPO法人夢職人によって11月3日開催される。大阪市や被災地で注目されている「学校外教育バウチャー」とはどのような仕組みなのか。仕掛け人でもある今井悠介氏を招いて講演やトークセッションを行う。

11/14の皆既日食を太陽光発電のみでライブ中継…パナソニック 画像
デジタル生活

11/14の皆既日食を太陽光発電のみでライブ中継…パナソニック

 11月14日の朝、オーストラリア北部で見られる皆既日食をパナソニックがライブ中継する。太陽光発電の電力のみを用い、希少な天体ショーを世界中にUSTREAMで配信する。

文科省、大学入学者選抜の未来を考えるシンポジウム11/18開催 画像
教育・受験

文科省、大学入学者選抜の未来を考えるシンポジウム11/18開催

 大学入試センター入学者選抜研究機構と文部科学省は「グローバル化時代に大学入学者選抜の未来を考える」と題した国際シンポジウムを共催する。11月18日に有楽町朝日ホールで行われ、同時通訳付き、入場は無料。

小学生向け「コパジーコキッズフットサル大会」12/9 画像
趣味・娯楽

小学生向け「コパジーコキッズフットサル大会」12/9

 ジーコ監督の名を冠した小学生対象のフットサル大会、第9回コパジーコキッズフットサル大会が12月9日、味の素スタジアムで開催される。参加チームは最大96チームで、1日で行われる日本国内最大級の小学生フットサル大会となる。

文科省「学校マネジメント力フォーラム」11/6 画像
教育・受験

文科省「学校マネジメント力フォーラム」11/6

 学校のマネジメント力の強化のための先進的な取組みを行う教育委員会や学校の実践事例を、参加者とともに協議する「学校マネジメントフォーラム(学校財務フォーラム)」が11月6日、文部科学省3階講堂にて開催される。

旺文社「大学の真の実力情報公開BOOK」刊行…私大一般入試の入学者率は? 画像
教育・受験

旺文社「大学の真の実力情報公開BOOK」刊行…私大一般入試の入学者率は?

 旺文社では2013年度用「大学の真の実力 情報公開BOOK」を刊行した。大学別の詳細データを集計してマクロ分析を行い、2012年8月21日現在の速報値によると、私立大学一般入試の入学者占有率は25から50%の学部が最多、推薦入学者の53.2%が指定校制という。

子育て中の人が職場に希望すること…性別・雇用形態による違いは? 画像
生活・健康

子育て中の人が職場に希望すること…性別・雇用形態による違いは?

 厚生労働省が公表している2011年度育児休業制度に関する報告書では、子どもを持つ会社員が「働き続けるために現在の勤務先に改善を希望すること」は、男性では「職場風土の改善」、女性では「勤務時間の柔軟化」が多かった。

子どもとお金を考える、教員向け金銭教育シンポジウム愛知県で開催 画像
教育・受験

子どもとお金を考える、教員向け金銭教育シンポジウム愛知県で開催

 子どもの金銭教育について考えるシンポジウムが、瀬戸市立長根小学校と愛知県金融広報委員会の主催で10月30日に行われる。小中学校の教員を対象に募集しており、参加費は無料。

動物とふれあいながら獣医師について学ぶ動物感謝デーイベント10/6 画像
生活・健康

動物とふれあいながら獣医師について学ぶ動物感謝デーイベント10/6

 日本獣医師会主催による「2012動物感謝デー in JAPAN ”World Veterinary Day”」が、10月6日に駒沢オリンピック公園で開催される。イベントには動物の同伴が可能で、獣医師がどのような活動をしているのかを、ステージイベントやブース展示でわかりやすく紹介する。

会話をしながら親子で学ぶ、小1向けiPad用漢字ドリルアプリ 画像
教育ICT

会話をしながら親子で学ぶ、小1向けiPad用漢字ドリルアプリ

 親子の会話を重視したiPad用小学生向け漢字ドリル「いっしょにまなぶ漢字ドリル 小学1年生」が10月3日、キャパより配信が開始された。大人とコミュニケーションを取りながら学習を進める事が出来るという。

東京都教委「校務改善NEWS」サイト開設 画像
教育ICT

東京都教委「校務改善NEWS」サイト開設

 東京都教育委員会は、小中学校の効率的な学校運営体制実現のために、これまでに公開された資料などをまとめた「校務改善NEWS」サイトを同委員会ホームページ内に開設した。同サイトでは校務改善推進プランの意見や提案の募集も随時行っている。

東京・豊洲の巨大アウトドアパーク「WILDMAGIC」でハロウィンイベント開催 画像
趣味・娯楽

東京・豊洲の巨大アウトドアパーク「WILDMAGIC」でハロウィンイベント開催

 2012年7月に誕生した豊洲のアウトドアパーク「WILDMAGIC」では、10月16日よりHALLOWEEN CARNIVALとしてさまざまなイベントを行う。27日と28日はスペシャルイベントデー。当日券4,000円、前売り3,500円のイベントチケットで入場できる。

パソコン学習教材「天神」、学習スケジュールの自動作成機能で特許を取得 画像
教育ICT

パソコン学習教材「天神」、学習スケジュールの自動作成機能で特許を取得

 マルチメディア学習システム「天神」を販売するタオは、独自に開発した「天神 乳幼児才能開発ナビシステム」の特許を9月に取得したと発表した。必要なカリキュラムが自動で組まれる画期的なシステムだという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 56
  8. 57
  9. 58
  10. 59
  11. 60
  12. 61
  13. 62
  14. 63
  15. 64
  16. 65
  17. 66
Page 63 of 66
page top