2015年4月の教育・受験ニュース記事一覧(18 ページ目)

【私学訪問】自由な校風で課外活動も全力、先輩と後輩の文化が根付く「開成」 画像
学校・塾・予備校

【私学訪問】自由な校風で課外活動も全力、先輩と後輩の文化が根付く「開成」

 東京都荒川区にある男子の名門校、開成中学校・高等学校は東京大学合格者数トップで知られ、各界で活躍する人材を輩出してきた。東京大学名誉教授で工学博士である柳沢幸雄校長に同校の特色や教育方針などを聞いた。

【学校ニュース】札幌大、学習院大、帝京大、金沢工業大、京都産業大 画像
学校・塾・予備校

【学校ニュース】札幌大、学習院大、帝京大、金沢工業大、京都産業大

 学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。4月7日は札幌大学、学習院大学、帝京大学、金沢工業大学、京都産業大学の情報を紹介する。学習院大学が「国際社会学部(仮称)」の設置認可を文部科学省に申請など。

学習院大、新学部の設置認可を申請…来春開設予定 画像
学校・塾・予備校

学習院大、新学部の設置認可を申請…来春開設予定

 学習院は、3月30日付で2016年4月に開設を予定している学習院大学「国際社会学部(仮称)」の設置認可を、文部科学省に申請したと発表した。学習院大学にとって52年ぶりの新学部となる。

全国3,000高校の東大・京大・難関大合格者数…サンデー毎日・週刊朝日4/7発売 画像
受験

全国3,000高校の東大・京大・難関大合格者数…サンデー毎日・週刊朝日4/7発売

 4月7日発売のサンデー毎日は「全国3,423高校の180大学合格者数」、同日発売の週刊朝日は「全国3,332高校の東大、京大合格者数高校別総覧」を特集している。定価はどちらも410円。

2014年度eラーニング市場は前年120.8%の1,665億円、通教タブレットが貢献 画像
インターネット

2014年度eラーニング市場は前年120.8%の1,665億円、通教タブレットが貢献

 矢野経済研究所は4月6日、「eラーニング市場に関する調査結果2015」を発表した。2014年度の国内eラーニング市場規模は、前年度比120.8%の1,665億円。大手教育事業者による学習コース導入が、拡大に貢献した。

大阪大、学部生の自主研究奨励事業…研究費支給と研究サポート 画像
学校・塾・予備校

大阪大、学部生の自主研究奨励事業…研究費支給と研究サポート

 大阪大学は、学部学生の自主的な研究を奨励するため、大阪大学未来基金「学部学生による自主研究奨励事業」を開始すると発表した。10万円までの研究費が支給されるほか、研究サポートを受けることができる。

広島「高校生共通テスト」結果公開、食習慣や携帯利用と相関 画像
学習

広島「高校生共通テスト」結果公開、食習慣や携帯利用と相関

 広島県は平成26年度「高等学校共通学力テスト」の結果を公開した。同テストは平成14年度から県独自に県内の公立高校の1年生と2年生を対象に実施している。ホームページでは、平均通過率や各教科のまとめなど、結果を分析し学力改善に向けた指導ポイントを示している。

東大発、プレゼンやビジネススキルを学ぶ無料講座4/18から 画像
学習

東大発、プレゼンやビジネススキルを学ぶ無料講座4/18から

 東大発の「アントレプレナーシップ論講座」が、今年も開講される。誰でも参加できるオープンな講座で毎週水曜日の夜に文京区で開催される。参加費は無料。Webからのエントリー後、4月18日に行われる初回説明会に参加し、面接を経て受講を開始する。

【中学受験2016】サピックス小学部 上位校偏差値<2016年入試> 画像
受験

【中学受験2016】サピックス小学部 上位校偏差値<2016年入試>

 難関中学に高い合格実績を誇るサピックス(SAPIX)小学部が集計した、2016年中学入試 予想偏差値(合格率80%)より、偏差値50以上の難易度上位校について男子・女子別に、学校名・入試日・偏差値を、偏差値順に紹介する。

創設当初は男子校…上智大の歩みを「Webで知るSOPHIA」 画像
学校・塾・予備校

創設当初は男子校…上智大の歩みを「Webで知るSOPHIA」

 上智大学は、ホームページで上智学院3校の過去の出来事をつづった「Webで知るSOPHIA」を公開している。創設当初は男子校だったことなど歴史やキャンパスライフなど多岐にわたって紹介している。

【GW】JAXA沖縄宇宙通信所の一般公開…子ども向けイベントも開催 画像
その他

【GW】JAXA沖縄宇宙通信所の一般公開…子ども向けイベントも開催

 JAXA(宇宙航空研究開発機構)の沖縄宇宙通信所は、毎年恒例の「科学技術週間」施設一般公開を4月29日に開催する。工作コーナー、お宝探しゲーム、宇宙服試着体験など、親子で楽しめるイベントも用意されている。入場無料。

宮城県が「中1不登校の解消に向けて」リーフレット作成 画像
学校・塾・予備校

宮城県が「中1不登校の解消に向けて」リーフレット作成

 宮城県は、中学1年生の不登校対策のリーフレット「中1不登校の解消に向けて」を作成。同県は中学校における不登校数が全国ワースト1位という結果から、各学校が新たな不登校を作らない未然防止と初期対応の参考資料として活用するよう呼びかけている。

朝日新聞、小中学生から「しつもん!ドラえもん」の質問募集 画像
学習

朝日新聞、小中学生から「しつもん!ドラえもん」の質問募集

 朝日新聞の朝刊に毎日連載されている「しつもん!ドラえもん」の質問を小中学生を対象に募集している。応募は、質問とどうしてその問題を取り上げたのか理由を添えて、専用Webフォームより投稿する。締切りは4月10日。

法政大、市ヶ谷にアクティブラーニングスペース設置 画像
学校・塾・予備校

法政大、市ヶ谷にアクティブラーニングスペース設置

 法政大学は、市ヶ谷キャンパス内にアクティブラーニングのための空間「ピア・ラーニング・スペース」を4月1日にオープンした。大型モニターやPCなどが整備され、法政大学の学生であれば自由に使うことができるという。

首都圏の私大生、自宅外通学で初年度296万円 画像
その他

首都圏の私大生、自宅外通学で初年度296万円

 首都圏の私立大学・短期大学に入学した新入生が入学の年にかかる費用は自宅外通学の場合、平均296万2,326円で、前年度比24,100円(0.8%)増加していることが、東京私大教連が4月3日に発表した調査結果より明らかになった。

文系と理系、それぞれの「壁」…AERA4/6発売 画像
受験

文系と理系、それぞれの「壁」…AERA4/6発売

 朝日新聞出版は6日、「AERA」2015年4月13日号を発売した。今号は、「文系の壁・理系の壁」と題して特集する。定価は390円(税込)。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
Page 18 of 22
page top