advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(648 ページ目)

東大合格請負人監修、予備校シェアハウスが入居者募集…偏差値30upも 画像
高校生

東大合格請負人監修、予備校シェアハウスが入居者募集…偏差値30upも

 彩ファクトリーは予備校の合格舎と提携し、予備校機能を備えた浪人生向けシェアハウス「TOKYO SHARE石神井公園」の2017年度入居者の募集受付を2月17日に開始した。家賃は月額7万9,000円~8万4,000円。

【大学受験2018】入試変更点一覧、北大が国際総合入試を導入 画像
高校生

【大学受験2018】入試変更点一覧、北大が国際総合入試を導入

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2月16日、平成30年度(2018年度)入試情報として国公立大学・私立大学の入試変更点の最新情報を掲載。北海道大学が国際総合入試を導入するほか、諏訪東京理科大学が私立大学から公立大学に変更される。

【大学受験2017】旧七帝大の募集状況…京大、前期日程の定員確定 画像
高校生

【大学受験2017】旧七帝大の募集状況…京大、前期日程の定員確定

 京都大学は2月16日、平成29年度(2017年度)一般入試・前期日程の最終募集人員を発表した。特色入試の入学手続き者数が確定した結果、前期日程で2,707人募集。また、東京大学は2,960人、大阪大学は2,968人を前期日程で募集する。

法政大女子高が国際バカロレア校に認定…2018年4月新入生より募集 画像
中学生

法政大女子高が国際バカロレア校に認定…2018年4月新入生より募集

 法政大学の付属校である法政大学女子高等学校が、IBO(国際バカロレア機構)よりIB(国際バカロレア)のDP(ディプロマ・プログラム)を実施するIB World Schoolに認定された。定員20名程度のIBコースを新設し、2018年4月新入生より募集を行う。

東京都内私立中高の転・編入試験(3学期末)、中学99校・高校118校で実施 画像
中学生

東京都内私立中高の転・編入試験(3学期末)、中学99校・高校118校で実施

 東京都は2月16日、平成28年度(2016年度)第3学期末に転・編入試験を実施する都内私立中学校と高等学校について公表した。都内の中学校99校、高等学校118校(そのうち全日制は109校)が転・編入試験を実施する。

国際的なイメージがある大学ランキング2016、キリスト教系大学が多数 画像
高校生

国際的なイメージがある大学ランキング2016、キリスト教系大学が多数

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2月16日、グローバル(国際的)なイメージがある大学ランキング2016を発表した。2位以下に大差をつけて、東京大学が1位に選ばれた。

東京理科大、女子高校生対象「サイエンスワークショップ」3/22 画像
高校生

東京理科大、女子高校生対象「サイエンスワークショップ」3/22

 東京理科大学はMind the Gapの協力により、女子高校生を対象としたサイエンスワークショップを3月22日に六本木ヒルズにあるグーグル日本法人で開催する。参加費は無料だが、事前にWebサイトからの申込みが必要。

QS学生都市ランキング2017…モントリオール首位、東京7位へダウン 画像
その他

QS学生都市ランキング2017…モントリオール首位、東京7位へダウン

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2月15日(現地時間)、世界学生都市ランキング2017(QS Best Student Cities 2017、学生たちにもっとも良い都市ランキング)を発表した。

Z会のシステム障害、登録フォームと問合せ窓口を開設 画像
小学生

Z会のシステム障害、登録フォームと問合せ窓口を開設

 Z会は2月15日、運用システム障害に関する続報と登録フォーム開設について公表した。現在停止している新規申込みに関連し、登録者に受付再開日などを案内するほか、問合せ窓口として専用ダイヤルも開設した。

【大学受験2017】早稲田・慶應大の入試問題・解答速報公開、2/25から国公立大スタート 画像
高校生

【大学受験2017】早稲田・慶應大の入試問題・解答速報公開、2/25から国公立大スタート

 河合塾は2月15日、Webサイト内「大学入試解答速報」で、早稲田大学文化構想学部の入試解答速報・問題を公開した。2月15日時点では、慶應義塾大学の薬学部、看護医療学部、理工学部の解答例も公開されている。解答例はすべて、無料で閲覧できる。

【大学受験2017】国公立大2次試験、確定志願倍率4.7倍…足きり最多は東大 画像
高校生

【大学受験2017】国公立大2次試験、確定志願倍率4.7倍…足きり最多は東大

 文部科学省は2月15日、平成29年度(2017年度)国公立大学2次試験の確定志願状況を発表した。募集人員10万372人に対し、志願者数は47万785人で、志願倍率は4.7倍。前期日程で2段階選抜を実施したのは25大学40学部であった。

英検第3回の2次試験日2/19、関西・九州・沖縄でマラソン…交通規制に注意 画像
その他

英検第3回の2次試験日2/19、関西・九州・沖縄でマラソン…交通規制に注意

 平成28年度(2016年度)第3回実用英語技能検定の2次試験が実施される2月19日は、浜松シティマラソンや京都マラソンなどの開催日にあたる。日本英語検定協会はWebサイトにて、受験生に交通機関の遅れなどに注意するよう呼びかけている。

H29年度「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース、1,635人が応募 画像
高校生

H29年度「トビタテ!留学JAPAN」高校生コース、1,635人が応募

 文部科学省は2月14日、平成29年度官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」日本代表プログラム「高校生コース(第3期生)」の応募状況を公開した。応募生徒数は1,635人、応募生徒の在籍学校数は766校。採否結果は5月中旬に通知予定。

東京書籍・凸版印刷「しごとしらべ」小中高生の地域産業理解をサポート 画像
教材・サービス

東京書籍・凸版印刷「しごとしらべ」小中高生の地域産業理解をサポート

 東京書籍と凸版印刷は、地方自治体向けの地域産業振興支援サービス「しごとしらべ」を共同開発し、3月から提供開始する。小中高生の地域産業への理解を促進し、地元の就業者確保を図る。利用価格は200万円から。

品川区、昭和大など4大学と「しながわ大学連携推進協議会」設立 画像
その他

品川区、昭和大など4大学と「しながわ大学連携推進協議会」設立

 東京都品川区は、星薬科大学・立正大学・清泉女子大学・昭和大学の4大学と「しながわ大学連携推進協議会」を設立した。地域社会の課題解決と大学の教育・研究機能の向上を図り、各大学の学生間の交流や地域社会の発展を図る活動を行う。

横浜4大学、教育の質向上で連携協定 画像
大学生

横浜4大学、教育の質向上で連携協定

 横浜市内に本部を置く、神奈川大学と関東学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学の4大学は、大学教育の質向上を共同で推進するため、2月20日に連携協定を締結する。

  1. 先頭
  2. 590
  3. 600
  4. 610
  5. 620
  6. 630
  7. 643
  8. 644
  9. 645
  10. 646
  11. 647
  12. 648
  13. 649
  14. 650
  15. 651
  16. 652
  17. 653
  18. 660
  19. 670
  20. 最後
Page 648 of 828
page top