advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(151 ページ目)

土屋鞄、ちびっこデザイナーの絵を製品化「反射材キーホルダー」発売 画像
小学生

土屋鞄、ちびっこデザイナーの絵を製品化「反射材キーホルダー」発売

 職人の手仕事によるランドセルづくりをおこなっている土屋鞄製造所は、カラフルで可愛らしい子どもたちの絵をそのまま製品化した「ちびっこリフレクター(反射材キーホルダー)」を、6月27日にオンラインショップで、7月1日に実店舗で発売する。

【小学校受験2018】有名私立小50校参加、みつめる21の相談会7/9 画像
未就学児

【小学校受験2018】有名私立小50校参加、みつめる21の相談会7/9

 約50校の私立小学校が参加する「有名私立小学校合同相談会」を7月9日、小学受験統一模試の会場となる慶應義塾大学日吉キャンパスで開催する。小学校受験の総合ポータルサイト「みつめる21」は、参加する小学校を公開している。

家庭で手軽に実験や工作、ルミカ「サイエンス&クラフト」シリーズ 画像
小学生

家庭で手軽に実験や工作、ルミカ「サイエンス&クラフト」シリーズ

 ルミカは、子ども向け実験・工作キット「おうちでできる!サイエンス&クラフト」シリーズを6月下旬に発売する。親子で楽しむことはもちろん、夏休みの自由研究などにも使うことができる。価格は500円から1,500円(税別)。バラエティ玩具取扱いの量販店などで購入可能。

【夏休み2017】セサミと楽しくスピーキング、東進こども英語塾の新サマースクール 画像
未就学児

【夏休み2017】セサミと楽しくスピーキング、東進こども英語塾の新サマースクール

 東進こども英語塾は、7月1日から8月31日の夏休み期間にかけて、3歳幼児から小学生の子どもを対象とした短期講習「サマースクール」を全国の教室で開講する。スピーキングに重点を置き、初めての子どもでも楽しく学べるカリキュラム構成にリニューアルした。

短編小説「紙の動物園」で蘇る折り紙の思い出 画像
未就学児

短編小説「紙の動物園」で蘇る折り紙の思い出

折り紙で何を折れますか?誰もが日常的に手にする「紙」だって、折ることで「紙」の別の姿を見ることができます。

児童書「おしりたんてい」アニメ化、YouTubeで無料配信 画像
未就学児

児童書「おしりたんてい」アニメ化、YouTubeで無料配信

 ポプラ社の児童書として発刊され、2017年5月現在のシリーズ累計150万部を超える「おしりたんてい」シリーズのアニメ化プロジェクトが始動した。

【発達障害6】保護者が「食」でできること…現場の実例から 画像
未就学児

【発達障害6】保護者が「食」でできること…現場の実例から

 子どもの発達の遅れや偏り、発達障害の側面から、その特徴や具体的な関わり方について紹介するコラム「発達障害」。第6回は、生きづらさを抱える子どもたちに対し、大人ができることを食生活と療育の観点から読み解く。

未来のくらしを想像しよう…ドコモの絵画コンクール、応募は9/8まで 画像
小学生

未来のくらしを想像しよう…ドコモの絵画コンクール、応募は9/8まで

 NTTドコモは、全国の3歳から中学生を対象とした創作絵画コンクール「第16回 ドコモ未来ミュージアム~みんなの想像力が、未来をつくる。~」の作品募集を6月1日に開始した。9月8日まで、子どもたちが自由に想像した「未来のくらし」の絵画を募集する。

プログラミング教育を取り入れた「ドラキッズ」の狙いと「ソビーゴ」導入の理由 画像
未就学児

プログラミング教育を取り入れた「ドラキッズ」の狙いと「ソビーゴ」導入の理由PR

 全国約200教室を展開する「小学館の幼児教室ドラキッズ」が、iPadを使ったプログラミングカリキュラムを2017年2月より順次導入。幼児向けの通常のカリキュラムに取り入れている点が特徴だ。

学研教育みらい×mpi松香フォニックス、園向け英語教室運営で業務提携 画像
その他

学研教育みらい×mpi松香フォニックス、園向け英語教室運営で業務提携

 児童英語教育を行うmpi松香フォニックスは5月31日、学研ホールディングスのグループ会社である学研教育みらいと、保育園・幼稚園・こども園内向け英語教室「みらいのえいご」開室に向けて業務提携を締結したと発表した。

習い事を始めた年齢は「5歳」が最多、習い事が続く理由とは? 画像
保護者

習い事を始めた年齢は「5歳」が最多、習い事が続く理由とは?

 習い事を始めた年齢は「5歳」が18.6%ともっとも多く、ついで「4歳」「3歳」と小学校入学前までに半数以上の子どもが習い事を始めていることがイオレの調査により明らかになった。また、習い事を続ける秘訣は子どもの意思を尊重することにあるようだ。

6/4は「測量の日」…GPSで宝探しや測量用航空機公開6/4 画像
小学生

6/4は「測量の日」…GPSで宝探しや測量用航空機公開6/4

 地図と測量の科学館は、「『測量の日』特別企画~遊んで学んで地図と測量の世界2017~」を6月4日に開催する。見学ツアーのほか、GPSによる宝探しや地図記号ラリー、測量用航空機の公開など参加型イベントを多数用意している。入場無料。

神戸市営地下鉄、中学生以下は誰でも無料に…7/1実験スタート 画像
未就学児

神戸市営地下鉄、中学生以下は誰でも無料に…7/1実験スタート

 神戸市営地下鉄は特定区間で中学生以下の運賃を無料にする実験を、7月1日から来2018年3月まで実施する。海岸線全線(三宮・花時計前から新長田)の7.9kmが対象。

国際バカロレア、コンソーシアム構築やSGH・SSH連携に期待 画像
その他

国際バカロレア、コンソーシアム構築やSGH・SSH連携に期待

 文部科学省は5月26日、「国際バカロレアを中心としたグローバル人材育成を考える有識者会議」による中間取りまとめを公表した。国際バカロレア(IB)の普及状況や課題を整理し、コンソーシアム形成、ICTプラットフォーム構築など、具体的な推進方策をまとめている。

第5回デジタルえほんアワード グランプリはドイツの体験型絵本、キッズ賞新設 画像
未就学児

第5回デジタルえほんアワード グランプリはドイツの体験型絵本、キッズ賞新設

 今年で5回目となる「デジタルえほんアワード」が5月27日に発表された。今回は、海外からの応募作品も多く、グランプリ受賞作品はドイツから応募の「Lucy & Pogo - play, listen and learn」(作:catsndogz gbr)という体験型の絵本だった。

絵本ナビ、ヨシタケシンスケ3作品を期間限定読み放題 画像
未就学児

絵本ナビ、ヨシタケシンスケ3作品を期間限定読み放題

 絵本ナビは、NTTドコモが運営する「スゴ得コンテンツ」で提供している「絵本ナビプレミアム for スゴ得」他の「絵本読み放題」で、話題の絵本作家、ヨシタケシンスケさんの絵本3作品が、5月25日より期間限定で読み放題作品に参加したを発表した。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 146
  8. 147
  9. 148
  10. 149
  11. 150
  12. 151
  13. 152
  14. 153
  15. 154
  16. 155
  17. 156
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 151 of 198
page top