advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(158 ページ目)

【発達障害1】子どもに見られる発達の偏り・遅れ…発達障害とは?4つの分類や定義を解説 画像
未就学児

【発達障害1】子どもに見られる発達の偏り・遅れ…発達障害とは?4つの分類や定義を解説

 最近、耳にすることも多くなった「発達障害」というキーワード。第1回では、発達障害とは何か、また、どのような症状のことを指すのか、埼玉県内で保育事業や認可保育所、児童発達支援事業を手がけているSHUHARI代表取締役の中村敏也氏に話を聞いた。

Z会のシステム障害、登録フォームと問合せ窓口を開設 画像
小学生

Z会のシステム障害、登録フォームと問合せ窓口を開設

 Z会は2月15日、運用システム障害に関する続報と登録フォーム開設について公表した。現在停止している新規申込みに関連し、登録者に受付再開日などを案内するほか、問合せ窓口として専用ダイヤルも開設した。

ティラノサウルス徹底解剖「恐竜くんの恐竜学校」3/12 画像
小学生

ティラノサウルス徹底解剖「恐竜くんの恐竜学校」3/12

 フジテレビKIDSは、3月12日に恐竜のワークショップ「恐竜くんの恐竜学校」をフジテレビ湾岸スタジオ内の多目的ホールで開催する。第2回のテーマは「ティラノサウルス徹底解剖」。5歳~12歳の子どもと保護者を対象に参加募集する。

「これが俺の学習マンガだ!」1位は“激動の愛と歴史”のあの名作 画像
その他

「これが俺の学習マンガだ!」1位は“激動の愛と歴史”のあの名作

 日本財団は2月14日、自分にとっての「学習マンガ」を読者が投票するキャンペーン「これが俺の学習マンガだ!」の結果をランキングとして発表した。

妊娠中に保活1割超…保活タイミング・園見学数は2極化傾向 画像
保護者

妊娠中に保活1割超…保活タイミング・園見学数は2極化傾向

 リクルートマーケティングパートナーズが提供する「kidsly(キッズリー)」が行ったアンケートによると、保活を開始するタイミングについてと、園見学数については、いずれも2極化傾向にあることが明らかになった。

【小学校受験2018】伸芽会「早実入試シミュレーションテスト」4/23 画像
未就学児

【小学校受験2018】伸芽会「早実入試シミュレーションテスト」4/23

 小学校受験教室の伸芽会では、4月23日に実施する、年長児対象「早稲田実業学校初等部シミュレーションテスト」の受付を開始した。男女別や月齢順によるグループ分けを行い、入試本番に近い環境を設定した公開模擬テストとなる。

絵本ナビ、リクルート「kidsly」の園紹介キャンペーンに絵本セットを提供 画像
未就学児

絵本ナビ、リクルート「kidsly」の園紹介キャンペーンに絵本セットを提供

 絵本ナビは、リクルートマーケティングパートナーズが提供する、保育園にICTを取り入れた保育士と保護者をつなぐコミュニケーションサービス「kidsly(キッズリー)」の紹介キャンペーンへの絵本セット提供を開始した。

アマゾン「STEM Club」スタート、科学・技術・工学・数学おもちゃを毎月配送 画像
小学生

アマゾン「STEM Club」スタート、科学・技術・工学・数学おもちゃを毎月配送

 総合オンラインストアAmazon.com(以下、アマゾン)は、厳選された科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・数学(Math)に関する知育玩具を毎月配送する、新しい定期購入プログラム「STEM Club(ステムクラブ)」を1月24日に開始した。

立体パズル×ぬり絵×おままごと…3歳からの知育玩具「ヌリー」2/6発売 画像
未就学児

立体パズル×ぬり絵×おままごと…3歳からの知育玩具「ヌリー」2/6発売

 輸入販売、通販コンサルティング事業などを展開するアドフェリックが、立体パズルとぬり絵を組み合わせた新感覚の知育玩具、紙の家「NULLIE(ヌリー)」ブランドを立ち上げた。2月6日より第1弾商品として「ラージハウス」「砦」の2種類をネットショップにて販売する。

映画「それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!」7/1公開決定 画像
未就学児

映画「それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!」7/1公開決定

劇場版「それいけ!アンパンマン」の29作目「ブルブルの宝探し大冒険!」の公開日が2017年7月1日に決定した。

「音楽教育を守る会」発足、ヤマハ音楽振興会・河合楽器製作所ほか全7企業・団体 画像
未就学児

「音楽教育を守る会」発足、ヤマハ音楽振興会・河合楽器製作所ほか全7企業・団体

 2月3日、ヤマハ音楽振興会常任理事の三木渡氏を代表に、河合楽器製作所、開進堂楽器、島村楽器ほか全7企業・団体は、「音楽教育を守る会」を発足。音楽教室における演奏について、日本音楽著作権協会(JASRAC)の著作権料徴収方針に対する構え。

脳科学メソッドから生まれたゲーム機2/3発売、脳トレ川島教授監修 画像
未就学児

脳科学メソッドから生まれたゲーム機2/3発売、脳トレ川島教授監修

 講談社で創刊61年目を迎える幼児誌のパイオニア「たのしい幼稚園」編集部は、脳科学のメソッドを取り入れた新たなゲーム機「スーパーゲームポッド」を開発。2月3日に発売する。脳トレでおなじみの東北大学加齢医学研究所・川島隆太教授が責任監修した。

絵本選びを後押し、「いくつのえほん」2017年版全国の書店で無料配布スタート 画像
未就学児

絵本選びを後押し、「いくつのえほん」2017年版全国の書店で無料配布スタート

 絵本ナビは、日本出版販売(日販)が発行している年齢別絵本ガイド「いくつのえほん」の2017年版に、絵本の内容の紹介、絵本ナビのユーザーレビューや対象年齢情報を提供。全国の日販取引書店で無料配布を開始した。

通園バッグリコール、F・O・インターナショナルが回収・返金対応 画像
未就学児

通園バッグリコール、F・O・インターナショナルが回収・返金対応

 F・O・インターナショナルは2月1日、1月1日から販売していた「総柄プリントリュック」「通園バッグ」の回収および返金対応を発表した。プリント生地の色落ちが原因。該当カラーは「NB色(ネイビー)」。

「子どものやる気」が大切…ベネッセに聞く変わる英語教育と対策 画像
小学生

「子どものやる気」が大切…ベネッセに聞く変わる英語教育と対策PR

 学校における英語教育の変化や、保護者ができるその対策について、ベネッセコーポレーションで「こども英語教室」を担当する、こども英語教室事業部 部長 高橋勝氏と英語戦略推進部 商品企画課 セクションリーダー 真下京子氏に話を聞いた。

【小学校受験】2017年「全統オープン」日程決定…新年長は3/5 画像
未就学児

【小学校受験】2017年「全統オープン」日程決定…新年長は3/5

 小学校受験の総合テストを行う「全統オープン」が、2017年のテスト開催日を発表した。新年長児の1回目は3月5日、新年中児の1回目は5月7日に行われる。最新の出題傾向や志望校判定などがわかるため、小学校受験を希望する多くの子どもが参加する全国規模の模試だ。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 153
  8. 154
  9. 155
  10. 156
  11. 157
  12. 158
  13. 159
  14. 160
  15. 161
  16. 162
  17. 163
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 158 of 198
page top