advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(163 ページ目)

秋田でワークショップコレクションミニ、12-1月開催 画像
小学生

秋田でワークショップコレクションミニ、12-1月開催

 秋田放送は、CANVAS企画・協力のもと「ワークショップコレクションミニ in 秋田」を、12月3日から1月15日まで秋田市にぎわい交流館AUで開催する。秋田での開催は初めて。

母親が大好きな絵本9選、トーハン・白泉社のキャラクター絵本フェア 画像
未就学児

母親が大好きな絵本9選、トーハン・白泉社のキャラクター絵本フェア

 トーハンは白泉社と協働し、子育て情報誌「kodomoe(コドモエ)」とのコラボレーション企画「ママが選んだ大好き!なキャラクター絵本フェア」を11月上旬より全国約600書店で開催する。定番からクリスマス絵本まで、9点を対象に展開する。

ソニーミュージック、子どもを対象とした新プログラムをスタート 画像
小学生

ソニーミュージック、子どもを対象とした新プログラムをスタート

 ソニー・ミュージックエンタテインメントのキッズ専門ブランド「KIDSTONE(キッズトーン)」は10月31日、子どもたちが楽しみながら自分らしさを表現できる「KIDSTONE ACADEMY(キッズトーンアカデミー)」を立ち上げた。

大阪市、小中一貫校を南港南中学校区にH30年春開校 画像
小学生

大阪市、小中一貫校を南港南中学校区にH30年春開校

 大阪市は10月28日、住之江区にある小学校2校を統合し、新たに南港みなみ小学校を設置すると発表した。同校は南港南中学校の校地内に設置され、平成30年4月より施設一体型の小中一貫校として開校する。

【話題】SNSに賞賛の声多数、子どものための「くらしのひらがな」とは? 画像
その他

【話題】SNSに賞賛の声多数、子どものための「くらしのひらがな」とは?

 子どもが文字に興味を持ち始めたとき、どのように教えたらいいか。さまざまな方法があるが、あいうえお表を日常空間に配置した「くらしのひらがな」がネットで話題になっている。クリエイターの夫婦が自身の子どものために作ったもので、Webサイトに作品が公開されている。

科学技術館「くすりの展示室(仮称)」12/22オープン 画像
小学生

科学技術館「くすりの展示室(仮称)」12/22オープン

 科学技術館は、薬をテーマとした新しい常設展示室「くすりの展示室(仮称)」を12月22日にオープンする予定だという。薬についてのさまざまな知識を紹介するほか、薬の研究者を目指す子どもたちの意欲を育むクイズやゲームのコーナーも設けられる。

早稲田アカデミー「低学年のための教育セミナー」11/20 画像
保護者

早稲田アカデミー「低学年のための教育セミナー」11/20

 早稲田アカデミーは、11月20日に開催する「2016秋フェス」の中で、「低学年のための教育セミナー」を行う。対象は年長~小学校3年生の保護者で、参加は無料だが、事前にWebサイトからの申込みが必要となる。

母親の就業率は増加傾向…4歳児58.2%、中2生79.3% 画像
未就学児

母親の就業率は増加傾向…4歳児58.2%、中2生79.3%

 厚生労働省は10月26日、平成13年出生児(中学2年生)と平成22年出生児(4歳6か月)を対象とした「21世紀出生児縦断調査」の結果を公表した。母親の就業率はいずれも増加傾向にあり、平成13年出生児で79.3%、平成22年出生児で58.2%であった。

ドコモgaccoで幼児教育パッケージ展開、こぐま会ら参画 画像
未就学児

ドコモgaccoで幼児教育パッケージ展開、こぐま会ら参画

 ドコモgaccoが提唱する生涯学習プロジェクト「L3」(エル・キューブ)の第1弾として、親子で学べる幼児教育パッケージが2017年1月に発売される。パッケージ展開にはドコモgaccoのほか、久野泰可教育研究所「こぐま会」とピーエーワークス、PALABOが参画する。

11/1-7は「教育・文化週間」 美術館・博物館の無料公開や体験ほか 画像
その他

11/1-7は「教育・文化週間」 美術館・博物館の無料公開や体験ほか

 11月1日から7日までの1週間は「教育・文化週間」。教育・文化週間を中心とする前後の時期には、美術館や博物館の無料開放など、全国で2万件以上のさまざまな教育・文化的体験行事が開催される。

NOVA、0歳から対象の「英語漬け」こども英会話スクール開校 画像
未就学児

NOVA、0歳から対象の「英語漬け」こども英会話スクール開校

 NOVAは10月24日、新スタイルのこども英会話「NOVAバイリンガルスクール」の第1校を滋賀県栗東市に開校した。算数・図画工作・音楽などをすべて英語で学ぶスクールで、0歳から12歳が対象。これからの国際社会で活躍できる「バイリンガルKIDS」を育成する。

国立大附属小が「誰でも入れる学校に」? 教員養成ほか改革会議進む 画像
未就学児

国立大附属小が「誰でも入れる学校に」? 教員養成ほか改革会議進む

 文部科学省は10月、国立教員養成大学・学部、大学院、附属学校の改革に関する有識者会議資料を公開した。大学のあり方やカリキュラム見直しのほか、附属学校の役割を見直し、平成29年夏ごろまでに報告書を取りまとめる予定。

20プログラムが集結「ワークショップフェス」大阪11/12・13 画像
小学生

20プログラムが集結「ワークショップフェス」大阪11/12・13

 ナレッジキャピタルとKMOは11月12日・13日、「ナレッジキャピタル ワークショップフェス2016秋」を開催する。入場無料だが、一部のワークショップは有料。事前申込みが必要なプログラムもあり、10月28日より申込みを開始する。

COCO塾Jr. 英語と異文化に触れる「オープンハウス」10/29・30 画像
小学生

COCO塾Jr. 英語と異文化に触れる「オープンハウス」10/29・30

 COCO塾ジュニアは、外国人インストラクターと交流するイベント「オープンハウス」を10月29日、30日に開催する。対象は、年中児から小学6年生までの子どもとその保護者で、参加費は無料。親子で英語と異文化に触れる楽しさを体験できる。

子どものスポーツ活動費、月額平均6,918円 画像
小学生

子どものスポーツ活動費、月額平均6,918円

 子どもが定期的に行っているスポーツは「水泳」が20%ともっとも多く、スポーツ活動に関する支出の平均は、月額6,918円であることが、マクロミルと三菱UFJリサーチ&コンサルティングの共同調査「2016年スポーツマーケティング基礎調査」により明らかになった。

お風呂に貼れる学習ポスター、歴史年表と日本地図10/21発売 画像
小学生

お風呂に貼れる学習ポスター、歴史年表と日本地図10/21発売

 JTBパブリッシングは10月21日、お風呂にも貼れる児童用学習ポスター「キッズレッスン」シリーズの新刊となる「図説でわかりやすい 小学歴史年表」と「小学低学年 学習日本地図」を発売する。全国の書店で購入できる。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161
  11. 162
  12. 163
  13. 164
  14. 165
  15. 166
  16. 167
  17. 168
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 163 of 198
page top