advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(168 ページ目)

ネイティブ教師によるオンラインキッズ英会話、8月下旬スタート 画像
未就学児

ネイティブ教師によるオンラインキッズ英会話、8月下旬スタート

 GLOBAL EDUCATION PARTNERSは、幼児~小学校入学前の子どもを対象としたオンラインキッズ英会話「CLOVER」のサービスを8月下旬より開始する。料金は、25分のレッスン3回で月額3,500円(税込)。事前予約をWebサイトから受け付けている。

実際に触れて試せる「EISHINランドセルファクトリー」秋葉原8/1開店 画像
未就学児

実際に触れて試せる「EISHINランドセルファクトリー」秋葉原8/1開店

 鞄類の製造・販売を行う榮伸は8月1日、榮伸のランドセルをすべて取り揃えた店舗「EISHINランドセルファクトリー」を秋葉原2k540にオープンした。実際に榮伸のランドセルに触れ、フィット感や頑丈さなどを試せるという。

1学級に1人の割合「色弱の子どもがわかる本」家や学校でのサポートがわかる 画像
未就学児

1学級に1人の割合「色弱の子どもがわかる本」家や学校でのサポートがわかる

 国内320万人、男性は20人に1人、女性は500人に1人。「色弱」という視覚特性を持つ人の数は意外に多い。40人学級に1人はいる割合になる。

カナダ発、1歳からの知育玩具「メガブロック」新商品 画像
未就学児

カナダ発、1歳からの知育玩具「メガブロック」新商品

 マテル・インターナショナルは、「メガブロック ストーリーテリングシリーズ」の「1才からのメガブロック スカイエアポート」と「1才からのメガブロック なかよしファームハウス」を7月下旬より発売を開始した。対象年齢は1~5歳。価格は各3,000円(税抜)。

英国発、木製ブロックのプログラミング知育玩具「Cubetto」上陸は今秋 画像
未就学児

英国発、木製ブロックのプログラミング知育玩具「Cubetto」上陸は今秋

 画面を使わずにプログラミングの基礎などを楽しく学べるとして、世界で高く評価されているというイギリス発のプログラミング知育玩具「Cubetto(キュベット)」が、10月下旬から11月にいよいよ日本に上陸する。メーカー希望小売価格は225USドル。

【夏休み2016】ワークショップやお天気学習「そら博2016」8/5-7 画像
小学生

【夏休み2016】ワークショップやお天気学習「そら博2016」8/5-7

 ウェザーニューズは8月5日~7日、幕張メッセで「そら博2016」を開催する。Webサイトから事前登録をすると入場無料。「そら」に関するさまざまな自由研究を体験できるワークショップやプラネタリウムなどが行われ、「そら」について楽しく学べるイベントだ。

「夏休みにも活躍」シャープに聞く中高生の電子辞書最新事情 画像
未就学児

「夏休みにも活躍」シャープに聞く中高生の電子辞書最新事情PR

 英単語の意味を調べたり、言葉の意味を調べたりするならインターネットでもできる。スマートフォンがこれだけ学生や社会人に普及したにもかかわらず、電子辞書という製品の市場ポジションはゆるぎないように見える。

ポケモンGOの利用率、15歳~19歳がもっとも高く51.2% 画像
未就学児

ポケモンGOの利用率、15歳~19歳がもっとも高く51.2%

 7月22日より配信が始まったスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」だが、実際の認知率や利用率はどのくらいなのだろうか?MMD研究所が7月26日に発表した調査結果によると、認知率は9割を超え、利用率は約4割にのぼることが明らかになった。

【夏休み2016】頑張っていることは何? キッザニア東京8/31まで募集 画像
未就学児

【夏休み2016】頑張っていることは何? キッザニア東京8/31まで募集

 キッザニア東京が開催する「KidZania Challenge Award 2016 ~あなたは何のチャンピオン?~」では、3歳~15歳の子どもたちから頑張っていることを表現した作文やイラストなどの作品を募集している。応募は8月31日まで。

福岡県「親子と女性のための防犯教室」7/30…防犯ブザー配布も 画像
未就学児

福岡県「親子と女性のための防犯教室」7/30…防犯ブザー配布も

 福岡県は、夏休みの始まりに親子で楽しく防犯について考えられるきっかけとして「親子と女性のための防犯教室」を7月30日に開催する。会場は北九州市のイオンモール八幡東。参加費は無料。先着の1,000名には防犯ブザーのプレゼントもある。

【小学校受験2017】今年度最後、年長児対象統一模試8/21・27・28 画像
未就学児

【小学校受験2017】今年度最後、年長児対象統一模試8/21・27・28

 小学校受験の総合ポータルサイト「みつめる21」は、8月21日、27日、28日に実施する「小学受験統一模試」の年長児第4回の要項を公開した。今年度最後の学力・実技総合判定となる。受験料は8,000円(税込)。

全国55か所「花火大会」の混雑予測をチェック、Yahoo!地図 画像
未就学児

全国55か所「花火大会」の混雑予測をチェック、Yahoo!地図

 ヤフー(Yahoo!JAPAN)は「Yahoo!地図」アプリで今年の花火大会の混雑予測と回避に利用できる、全国55カ所花火大会の混雑度推移データの提供を開始した。

デロイト トーマツ、東大生を対象に「サイバーセキュリティ人材」育成 画像
未就学児

デロイト トーマツ、東大生を対象に「サイバーセキュリティ人材」育成

DTRSは、東京大学情報学環と連携し、東京大学に所属する学部生、大学院生を対象にしたサイバーセキュリティ人材育成プログラム「デロイト トーマツ x 東京大学 SiSOC サイバーセキュリティトレーニング」を9月に開催する。

2020年プログラミング必修化、未就学児の保護者の過半数は知らない 画像
未就学児

2020年プログラミング必修化、未就学児の保護者の過半数は知らない

 2020年を目標に小学校でプログラミングが必修となることについて、未就学児の保護者の54.5%が知らないと回答していることが、デジタルアーツが7月22日に発表した調査結果より明らかになった。

ランドセル購入の早期化、7割以上の家庭で前年8月までに購入検討 画像
未就学児

ランドセル購入の早期化、7割以上の家庭で前年8月までに購入検討

 近年のランドセル市場は、購入時期が年々早まってきており、人気が殺到する高級ランドセルもある。ランドセルを準備する「ラン活」という言葉が使われるほどで、7割以上の家庭が入学する前年の8月までに購入を検討開始しているという。

デジタルアーツ「子育て中のスマートフォン利用ガイド」開設 画像
未就学児

デジタルアーツ「子育て中のスマートフォン利用ガイド」開設

 デジタルアーツは2016年7月22日、未就学児の保護者向けに「子育て中のスマートフォン利用ガイド」Webサイトを開設した。スマホ利用自己診断チェックリストや、子どもがスマホを使いたがった時の接し方などを紹介している。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 163
  8. 164
  9. 165
  10. 166
  11. 167
  12. 168
  13. 169
  14. 170
  15. 171
  16. 172
  17. 173
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 168 of 198
page top