advertisement
advertisement
4回目となった共通テストを振り返り、2024年度の英語の出題傾向や注目問題について、河合塾・河合塾マナビスの英語講師 森千紘先生に話を聞いた。人気講師が説く、近年の受験生の課題、偏差値を大きく上げる効果的な勉強への取り組み方、自信の付け方、保護者の関わり方とは。
福井県教育委員会は2024年2月9日、2024年度(令和6年度)福井県立高等学校一般入学者選抜における出願状況を公表した。全日制の一般選抜の第一志望出願者数は3,671人、倍率は1.03倍。最高倍率は羽水(探特)4.11倍だった。
埼玉県教育委員会は2024年2月9日、令和6年度(2024年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の一般募集志願者倍率情報(2月9日現在)を発表。各学校の倍率は、県立浦和(普通)1.46倍、浦和第一女子(普通)1.38倍、市立浦和(普通)1.82倍、大宮(普通)1.49倍、大宮(理数)2.55倍など。
実践女子学園は2024年1月30日、教育活動の活性化や人材育成、地域社会への貢献を目標に掲げ、新潟青陵学園と連携協定を締結した。両大学間では、キャリア・就職活動支援などの支援も強化するとしている。
広島県教育委員会は、2024年度(令和6年度)広島県公立高等学校入学者選抜一次選抜等の志願状況を発表した。一次選抜における志願倍率は、佐伯(普通)1.13倍、広島市立基町(普通)1.41倍、広島皆実(普通)1.42倍など。
簡野学園は2024年2月1日、2025年(令和7年度)4月に開校を予定していた羽田国際中学校について、開校時期を1年延期し、2026年4月に変更すると発表した。新築工事中に地中障害があり、地盤改良が追加で必要になったためだとしている。
2024年で4回目となる大学入学共通テストが終了した。これまで実施されてきた共通テストとの比較や出題傾向の総括、さらに新課程移行後初となる2025年度入試の対策について、代々木ゼミナール 教育情報センター 教育情報推進室 部長の川崎武司氏に聞いた。
千葉県教育委員会は2024年2月8日、2023年度末と2024年度始め(令和5年度末・令和6年度始め)における県立高等学校・中学校の転・編入学試験の実施予定を公表した。県立高校は全日制121校など、県立中学校は東葛飾のみ転・編入学試験を実施する。
沖縄県教育委員会は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)県立高等学校入学者選抜一般入学の初回志願状況を発表した。2月8日時点の平均志願倍率は0.93倍。学校学科別では開邦(芸術・美術)2.13倍がもっとも高い。
東京都生活文化スポーツ局は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)都内私立高等学校の第2次募集(第1回:1月25日現在)の状況を発表した。第2次募集を実施する全日制の私立高校は、女子校10校、男女校9校のあわせて19校。一覧では募集人員や願書締切日、選抜日などをまとめている。
14の国・地域の26大学と協定を締結し、そのうち20大学と、1学期以上の交換・派遣留学や留学生の受け入れを実施している日本女子大学。2023年に開設した国際文化学部では、「脱教室・脱キャンパス型」の学びの一環として、1年次に約2週間の海外短期研修「スタディ・アブロード・プログラム(SAP)」への参加を必修としている。初年度となる2023年度に参加した学生の中で各プログラムの代表7名に、準備から現地での体験・学び、これからの計画について話を聞いた。
東京都教育委員会は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)東京都立高等学校入学者選抜の応募状況について、志願変更前の出願者数と倍率を公表した。全日制には4万2,017人が出願し、平均倍率は1.38倍。学校別では、日比谷1.84倍、目黒1.98倍、青山2.11倍等。
高知県教育委員会は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)高知県公立高等学校入学者選抜A日程等の志願変更後の志願状況を発表した。全日制課程全体の志願倍率は0.72倍。
群馬県教育委員会は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)群馬県公立高等学校入学者選抜における全日制課程・フレックススクール選抜の第1回志願状況を公表した。各学校の志願倍率は、県立前橋(普通)1.23倍、高崎(普通)1.25倍など。
福島県教育委員会は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)県立高等学校入学者選抜前期選抜および連携型選抜の志願状況(一次)を公表した。出願先変更前の志願倍率は、福島(普通)1.06倍、安積(普通)1.19倍、白河(理数)0.95倍等。出願先変更は2月9日から14日まで受け付ける。
埼玉県教育委員会は2024年2月8日、2024年度(令和6年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜の一般募集志願者倍率情報(8日正午現在)を発表。各学校の倍率は、県立浦和(普通)1.46倍、浦和第一女子(普通)1.38倍、市立浦和(普通)1.82倍など。