教育・受験ニュース記事一覧(1,208 ページ目)

奨学金の返還義務、延滞者の事前認識は5割 画像
大学生

奨学金の返還義務、延滞者の事前認識は5割

 日本学生支援機構(JASSO)は平成30年3月30日、平成28年度奨学金の返還者に関する属性調査結果を公表した。奨学金延滞者のうち、申込手続きを行う前に返還義務を認識していた割合は50.5%。無延滞者の89.1%に比べて、35.6ポイントの差があることがわかった。

6割の家庭で「教育方針や目標」を設定 画像
小学生

6割の家庭で「教育方針や目標」を設定

 教育方針や目標がある家庭は60.3%にのぼることが、ドリームエリアが実施したマチコミリサーチより明らかになった。指導方針で共感できるものは、「自ら学ぶ姿勢を育てる」が69.7%ともっとも多かった。

中学校卒業者の進学率、1位は山形・石川98.9% 画像
高校生

中学校卒業者の進学率、1位は山形・石川98.9%

 中学校卒業者の進学率1位は「山形県」「石川県」98.9%、高校卒業者の進学率1位は「東京都」66.5%であることが、総務省統計局が2018年年2月16日に公表した「統計でみる都道府県のすがた2018」より明らかになった。

1,000冊以上の本との出会い「スタディサプリLIBRARY」オープン 画像
高校生

1,000冊以上の本との出会い「スタディサプリLIBRARY」オープン

 リクルートマーケティングパートナーズは、オンライン上で本との出会いを創出する新サービス「スタディサプリLIBRARY」を、2018年3月29日より開始した。サイトの利用は無料。

2019就活、京大生の注目企業ランキング…関西本社企業の注目度高 画像
大学生

2019就活、京大生の注目企業ランキング…関西本社企業の注目度高

 就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」を運営するヴォーカーズは、2019就活生の内、京都大学生の動向に着目した「京大生が選ぶ、就職注目企業ランキング」を集計した。1位は「アクセンチュア」、2位は「野村総研」、3位は「新日鐵住金」。

イード・アワード2018「プログラミング教室」新設、顧客満足度No.1を決定 画像
プログラミング

イード・アワード2018「プログラミング教室」新設、顧客満足度No.1を決定

 教育情報サイト「リセマム」は、プログラミング教室の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2018「プログラミング教室」を発表した。

【中学受験2019】東京私立中学合同相談会5/20…武蔵・雙葉など174校 画像
小学生

【中学受験2019】東京私立中学合同相談会5/20…武蔵・雙葉など174校

 東京私立中学高等学校協会と朝日新聞社が主催する進学イベント「Discover私立一貫教育 東京私立中学合同相談会」が、2018年5月20日に東京国際フォーラムで開催される。武蔵や麻布、雙葉など174校が参加し、個別相談やセミナーを実施する。入場無料、予約不要。

断ち切ろう貧困の連鎖、大阪府「子ども輝く未来基金」寄附呼びかけ 画像
その他

断ち切ろう貧困の連鎖、大阪府「子ども輝く未来基金」寄附呼びかけ

 大阪府は平成30年3月28日より、「子ども輝く未来基金」を設置。寄附金は、子どもの教育や体験、生活支援など、直接子どもたちに提供できるものを基本に活用される。大阪府はWebサイトに寄付の基金の詳細や寄附の方法などを掲載し、寄附の協力を呼びかけている。

【読者プレゼント】翔泳社「プログラミング教育が変える子どもの未来」親が知るべき4つのこと<応募締切4/16> 画像
プログラミング

【読者プレゼント】翔泳社「プログラミング教育が変える子どもの未来」親が知るべき4つのこと<応募締切4/16>

 翔泳社より2018年2月15日に刊行された「プログラミング教育が変える子どもの未来 AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと」。この書籍を抽選でリセマム読者3名さまにプレゼントする。応募締切りは2018年4月16日。

充実した東大医学部のキャンパスライフ、大事なのはクラスの団結 画像
高校生

充実した東大医学部のキャンパスライフ、大事なのはクラスの団結

 最高学府・東大の試験を突破した先に待ち受けている、東大医学部生の生活はどのようなものだろうか。リアルな東大のキャンパスライフについて、現役の東大医学部生が語る。

大学入学共通テスト、国立大学協会がガイドライン公表 画像
中学生

大学入学共通テスト、国立大学協会がガイドライン公表

 国立大学協会は2018年3月30日、「大学入学共通テストの枠組みにおける英語認定試験および記述式問題の活用に関するガイドライン」を公表した。英語外部検定や国語・数学の記述式試験の活用方法など国立大学共通の指針を示している。

文科省「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」公開 画像
プログラミング

文科省「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」公開

 文部科学省は平成30年3月30日、新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育の実施に向けた「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」を公開した。

未来の学びコンソーシアム、プログラミング教育実施例検索を提供 画像
プログラミング

未来の学びコンソーシアム、プログラミング教育実施例検索を提供

 文部科学省、総務省、経済産業省が展開する「未来の学びコンソーシアム」は平成30年3月30日、平成29年3月に公開したWebサイト「未来の学びコンソーシアム」をリニューアルした。事例の検索機能を新設した。

進研ゼミ高校講座、Amazon Alexaに対応…化学・世界史を提供 画像
高校生

進研ゼミ高校講座、Amazon Alexaに対応…化学・世界史を提供

 ベネッセコーポレーションが展開する高校生向け通信教育は2018年3月27日から、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」に対応する学習コンテンツの提供を開始した。

【高校受験2018】都立高校第3次募集、全日制で409人不足 画像
中学生

【高校受験2018】都立高校第3次募集、全日制で409人不足

 東京都教育委員会は平成30年3月29日、平成30年度(2018年度)東京都立高等学校入学者選抜の入学手続状況を公開した。第3次募集を実施し、入学手続きを受け付けた結果、全日制合計では募集人員に対し409人の不足があった。

新高校指導要領に2,397件の意見、文科省の回答公表 画像
その他

新高校指導要領に2,397件の意見、文科省の回答公表

 文部科学省は平成30年3月30日、新しい高等学校学習指導要領案に対する意見公募手続き(パブリックコメント)の結果を公表した。計2,397件の意見が集まり、おもな意見の概要とそれに対する文部科学省の考え方を掲載している。

page top