教育・受験ニュース記事一覧(1,628 ページ目)

【中学受験】四谷大塚主催「学校参観」私立中104校で実施 画像
中学生

【中学受験】四谷大塚主催「学校参観」私立中104校で実施

 四谷大塚は多くの保護者に向けて、実際の学校の姿に触れ、理解をより深めてもらうことを目的として、四谷大塚主催の「学校参観」を毎年実施している。2016年は6月6日から9月9日まで、聖光学院や豊島岡女子学園など私立中学104校で実施する。

英検、目標級の有無で英語力に大差…中高生30万人調査 画像
中学生

英検、目標級の有無で英語力に大差…中高生30万人調査

 実用英語技能検定(英検)の目標級の有無により、同学年の生徒であってもその英語力平均に大きな差が見られたことが、日本英語検定協会が5月30日に発表した調査結果より明らかになった。目標級がある生徒の方が、英検CSEスコアの平均が総じて高いという。

絵本作家によるワークショップや読み聞かせ「絵本フェスタ川口」7/2 画像
未就学児

絵本作家によるワークショップや読み聞かせ「絵本フェスタ川口」7/2

 えいご・にほんご・おはなし会は7月2日、「絵本フェスタ川口」を開催する。「絵本」「手づくり」をテーマに、絵本作家によるおえかきワークショップや、読み聞かせ、仮装コンテストなどのイベントが予定されている。入場無料。

おしごとなりきり、渋谷で全13種類「子ども向け職業体験」6/12 画像
小学生

おしごとなりきり、渋谷で全13種類「子ども向け職業体験」6/12

 夢★らくざプロジェクトは、子ども向け職業体験イベント「おしごとなりきり道場」第18弾を6月12日に渋谷で開催する。未就学児向けにはプレおしごと道場、小学1~3年生向けには10種類、小学4~6年生向けには7種類の仕事がある。参加費は各回500円。

「書きやすい・かさばらない」ソフトリングノートに英習帳が仲間入り 画像
中学生

「書きやすい・かさばらない」ソフトリングノートに英習帳が仲間入り

 コクヨは、手が当たっても邪魔にならない「やわらかリング」を採用したソフトリングノートシリーズに、英語学習に最適な「英習帳(ソフトリング)」を加え、6月15日発売する。

帰国生徒・在京外国人向け都立高校の「9月入学生徒」募集 画像
中学生

帰国生徒・在京外国人向け都立高校の「9月入学生徒」募集

 東京都教育委員会は5月27日、海外帰国生徒・在京外国人生徒に向けた都立高校の9月入学生徒募集をホームページに掲載した。三田、竹早、日野台、国際などが募集しており、出願受付期間は6月30日および7月1日。

リケジョ対象、青学の模擬授業や研究室ツアー「Rikei Girlsフェア」6/18 画像
高校生

リケジョ対象、青学の模擬授業や研究室ツアー「Rikei Girlsフェア」6/18

 青山学院大学は、理工系女子とその保護者を対象としたイベント「Aoyama Rikei Girlsフェア」を6月18日に相模原キャンパスで開催する。模擬授業や研究室ツアー、歓迎礼拝、保護者と教員との懇談会などを行う。

「未来を変えるのはキミや!」ボランティアリーダー養成講座参加者募集 画像
高校生

「未来を変えるのはキミや!」ボランティアリーダー養成講座参加者募集

 青少年育成大阪府民会議と大阪府は7月3日、若手ボランティアリーダー養成のための「やったるで!大阪の未来を変えるのはキミや!プロジェクト」を開催する。参加費は無料。申込みは、郵送やFAX、メール、インターネットで受け付ける。

【高校受験2017】神奈川県立湘南・横浜翠嵐の特色検査、SAPIXが7/3対策ゼミ 画像
中学生

【高校受験2017】神奈川県立湘南・横浜翠嵐の特色検査、SAPIXが7/3対策ゼミ

 SAPIX中学部は7月3日、神奈川県立湘南高校と横浜翠嵐高校を目指す中学3年生を対象とした「特色検査対策ゼミ」を実施する。ゼミでは、SAPIXが独自に作成した特色検査対策問題を演習形式で解き、解説を行う。受講料は2,160円(税込)。

日米中韓の取組みを紹介、高校生の安全意識に関するシンポジウム6/11 画像
高校生

日米中韓の取組みを紹介、高校生の安全意識に関するシンポジウム6/11

 国立青少年教育振興機構は、6月11日に高校生の安全意識に関する国際シンポジウムを開催する。日本と米国、中国、韓国の青少年教育研究者や青少年指導者などが一堂に会し、各国の取組みの紹介と意見交換を行う。入場無料で、事前申込みが必要。

カドカワ、高校がない地域にネットを活用した教育拠点を開設 画像
高校生

カドカワ、高校がない地域にネットを活用した教育拠点を開設

 カドカワは5月27日、高校や教育機関がない地域に、ネットを活用した教育拠点「Nセンター」を開設すると発表した。鹿児島県長島町と群馬県南牧村、佐賀県武雄市に開設することが決定しており、7月にはNセンター長島(仮)を開設する。

早稲田大「新記念会堂(仮称)」名称募集、応募は6/30まで 画像
大学生

早稲田大「新記念会堂(仮称)」名称募集、応募は6/30まで

 早稲田大学キャンパス企画部は、2019年3月に完成予定の新記念会堂(仮称)の名称を募集している。応募資格は附属校や系属校を含む学生・生徒、同大学校友、教職員・関連会社社員、新記念会堂(仮称)募金寄附者など。

【夏休み2016】自由研究にもお勧め、土器や土偶を作る古代体験7/21-23 画像
小学生

【夏休み2016】自由研究にもお勧め、土器や土偶を作る古代体験7/21-23

 埼玉県行田市にある埼玉県立さきたま史跡の博物館では7月21日~23日、「夏休み子ども体験」を開催する。縄文土器や土偶、土鈴・土笛をつくる体験講座で、夏休みの自由研究にもおすすめだという。申込みは6月1日午前9時より、電話で受け付ける。

【中学受験2017】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏5/13版 画像
小学生

【中学受験2017】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏5/13版

 日能研は5月27日、「2017年中学入試 予想R4一覧」の首都圏5月13日版をホームページに公表した。男女別に合格可能性80%ラインを一覧表にしてまとめている。難関校の合格可能性80%ラインは、筑波大駒場(73)、開成(72)など。

地球と火星が最接近「スーパーマーズ」5/31…六本木ヒルズで観察会 画像
その他

地球と火星が最接近「スーパーマーズ」5/31…六本木ヒルズで観察会

 地球と火星が5月31日に最接近する。六本木ヒルズ展望台では、2年2か月ぶりに起こる最接近の日に観察会を行う。望遠鏡を使って火星の表面のようすを観察し、天文の専門家が解説する。料金は無料だが、スカイデッキまでの入場料が必要。

H28年度都立高・中高一貫校の授業公開や学校説明会の日程一覧表を公開 画像
中学生

H28年度都立高・中高一貫校の授業公開や学校説明会の日程一覧表を公開

 東京都教育委員会は5月27日、都立高等学校の平成28年度授業公開・学校説明会等日程一覧を発表した。授業公開や学校見学会の日程のほか、文化祭の一般公開の有無などを記載。体験入学や入試問題解説会を行う学校もある。

page top