教育・受験ニュース記事一覧(1,633 ページ目)

「海とさかな」自由研究・作品コンクール、5/30応募受付開始 画像
小学生

「海とさかな」自由研究・作品コンクール、5/30応募受付開始

 海や魚への驚き、不思議を表現する「海とさかな」自由研究・作品コンクールが今年も開催される。対象は小学生。「研究」「創作」「壁新聞」の3部門があり、5月30日から9月23日まで応募申請登録を受け付けている。作品応募は9月30日まで。

【夏休み2016】平和を考える「ユネスコ子どもキャンプ」小中学生100名募集 画像
小学生

【夏休み2016】平和を考える「ユネスコ子どもキャンプ」小中学生100名募集

 「ユネスコ子どもキャンプ」が8月8日から11日の3泊4日間、千葉県旭市海上キャンプ場で開催される。対象は小学4年生から中学3年生。3泊4日の日程で、平和学習や屋外活動や集団生活などを体験する。申込みは6月27日まで。

【大学受験】東京で参加、京大・阪大など京阪神地区6大学フェス7/16 画像
高校生

【大学受験】東京で参加、京大・阪大など京阪神地区6大学フェス7/16

 駿台予備学校は、京都大学、大阪大学、神戸大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学の6大学の合同説明会「京阪神地区6大学フェスティバル2016in東京」を、7月16日に駿台御茶の水校舎で開催する。参加には事前に申込みが必要。入場無料。

国家公務員採用一般職試験、女性の申込者割合が34.3%で過去最高に 画像
大学生

国家公務員採用一般職試験、女性の申込者割合が34.3%で過去最高に

 人事院は5月18日、平成28年度国家公務員採用一般職試験と専門職試験(大卒程度試験)の申込状況を発表した。女性の申込者割合は、専門職試験が34.0%で前年比増、一般職試験が34.3%で過去最高となった。

大卒就職率97.3%、5年連続の上昇…文科省・厚労省調査 画像
大学生

大卒就職率97.3%、5年連続の上昇…文科省・厚労省調査

 文部科学省と厚生労働省は5月20日、平成28年3月大学等卒業者の就職状況を発表した。4月1日時点の大卒就職率は97.3%で、5年連続の上昇となった。地域別では、「中部地区」がもっとも高い98.3%。男女別では、男子96.7%、女子98.0%だった。

【夏休み2016】大阪で100種類以上開講、中学生向け「サマー・セミナー」 画像
中学生

【夏休み2016】大阪で100種類以上開講、中学生向け「サマー・セミナー」

 大阪府内の中学生を対象に、大阪府内の大学を会場とした「大阪中学生サマー・セミナー」が夏休み期間の7月と8月に開催される。社会や理科、英語など、100種類を超える多種多様な講義が計画されており、6月8日まで中学校への申込みを受け付けている。

第9回「大学は美味しい!!」個性的な食品が集結…新宿高島屋5/28-31 画像
大学生

第9回「大学は美味しい!!」個性的な食品が集結…新宿高島屋5/28-31

 大学で開発したオリジナル食品を販売するイベント「第9回 大学は美味しい!!フェア」が、5月26日から31日まで、新宿高島屋で開催される。東京大学など全国33の大学が参加し、「大学ブランド」のスイーツや酒類、肉・加工品などの販売を行う。

先生が子どもに戻って博物館を楽しむ日…国立科学博物館は7/29 画像
先生

先生が子どもに戻って博物館を楽しむ日…国立科学博物館は7/29

 国立科学博物館では、各地の博物館とともに「教員のための博物館の日」を開催している。全国の開催館一覧が特設サイトにアップされており、平成28年度は北海道から九州までの全国各地で実施予定。参加費は無料。

海外トップ大学進学塾ルートH、高校生向け「学習相談会」5/21より開催 画像
高校生

海外トップ大学進学塾ルートH、高校生向け「学習相談会」5/21より開催

 海外トップ大学志望者向け進学塾Route H(ルートH)は、全米トップ大学志望者に向けた学習相談会を5月21日から開催する。現役ハーバード大生や現役エール大生などルートHの卒業生を講師に迎える。

【EDIX2016】グローバル化改革におけるICTの役割…早大・鎌田薫総長 画像
先生

【EDIX2016】グローバル化改革におけるICTの役割…早大・鎌田薫総長

 「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」。開催2日目にあたる5月19日は、早稲田大学の総長である鎌田薫氏が「早稲田大学のグローバル化に向けた大改革~教育手法の劇的変化とICT~」というテーマで基調講演を行った。

2017年卒学生の内々定率速報…昨年上回り理系28.8%、私立文系29.9% 画像
大学生

2017年卒学生の内々定率速報…昨年上回り理系28.8%、私立文系29.9%

 学情は5月19日、2017年卒の新卒学生の内々定率速報を発表した。国公私立の理系は28.8%、国公立の文系は27.0%、私立の文系は29.9%。採用選考解禁が2か月前倒しされた影響もあり、全分類で前年同時期を上回る内々定率となっている。

東北大学、全固体リチウムイオン電池の新負極材料を開発 画像
大学生

東北大学、全固体リチウムイオン電池の新負極材料を開発

 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)の磯部寛之主任研究者、佐藤宗太准教授と折茂慎一主任研究者の共同研究グループは、全固体リチウムイオン電池の新しい負電極材料を開発した。

【大学受験2017】立命館大文学部、教学連動型のAO入試を新設 画像
高校生

【大学受験2017】立命館大文学部、教学連動型のAO入試を新設

 立命館大学は5月19日、入試ではかる意欲・能力と入学後の教育を連動させた2つのAO入試を文学部で新設したと発表した。新方式のAO入試を通じて、さまざまな面で文学部の国際化をけん引するグローバル人材の育成を目指すという。

介護・生活支援ロボット科研費2位「東大」3位「名大」1位は? 画像
先生

介護・生活支援ロボット科研費2位「東大」3位「名大」1位は?

 アスタミューゼは5月19日、「介護/生活支援ロボット」市場における大学・研究機関別の科研費獲得ランキングを発表した。1位は「早稲田大学」、2位は「東京大学」、3位は「名古屋大学」で、上位3大学が4位以下に差をつけた。

【夏休み2016】慶大SFC「未来構想キャンプ」参加高校生募集 画像
高校生

【夏休み2016】慶大SFC「未来構想キャンプ」参加高校生募集

 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)は8月、高校生を対象に「SFC未来構想キャンプ」を開催する。日帰り型と滞在型のキャンプがあり、ロボットデザインやヘルスサイエンスなどのワークショップを体験する。申込みは、6月13日正午まで。

【EDIX2016】教材コンテンツは成熟から爛熟へ? デジタル教科書は普及期に 画像
先生

【EDIX2016】教材コンテンツは成熟から爛熟へ? デジタル教科書は普及期に

 「第7回 教育ITソリューションEXPO(EDIX:エディックス)」では、「学校業務支援」「eラーニング」「教材・教育コンテンツ」「ICT機器」などのゾーンが用意されている。「教材・教育コンテンツ」ゾーンは、“中身”であるコンテンツを扱うゾーンだ。

page top