advertisement

教育・受験ニュース記事一覧(79 ページ目)

子供の読書習慣を支援、Yondemyと漢検が新指標 画像
小学生

子供の読書習慣を支援、Yondemyと漢検が新指標

 Yondemyは2024年12月12日、日本漢字能力検定協会との連携で、読書を通じて触れ合える漢字・語彙レベルを具体的に把握できる新たな指標が誕生したと発表した。指標を活用すると、子供自身の漢字能力に最適な本の難易度を選ぶための参考になるという。

大学生サポーターと模試データで実現、進研ゼミ流「伴走型」進路支援 画像
高校生

大学生サポーターと模試データで実現、進研ゼミ流「伴走型」進路支援PR

 高校生・大学受験生向けの進路・受験情報サービスにおいて、豊富なデータと独自の視点で支援を行うベネッセコーポレーション。同社の進研ゼミ高校講座が、護者満足度で評価する「イード・アワード2024 通信教育」高校生・大学受験生の部にて、「受験・進学情報充実の通信教育」部門賞を受賞した。今回は進路・受験情報サービス全体の責任者である西野貴昭氏と、進路情報編集のグループリーダーである松本直子氏に話を聞いた。

国公立大医学部に強い高校2024「北海道・東北」3位は北嶺 画像
高校生

国公立大医学部に強い高校2024「北海道・東北」3位は北嶺

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。北海道・東北エリア版の3位は北嶺(北海道)、4位は秋田(秋田)、5位は青森(青森)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<社会>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<社会>問題・正答

 令和6年度(2024年度)新潟県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月6日に実施された。リセマムでは、新潟県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<理科>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<理科>問題・正答

 令和6年度(2024年度)新潟県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月6日に実施された。リセマムでは、新潟県教育庁から提供を受け、「理科」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<数学>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<数学>問題・正答

 令和6年度(2024年度)新潟県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月6日に実施された。リセマムでは、新潟県教育庁から提供を受け、「数学」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<国語>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<国語>問題・正答

 令和6年度(2024年度)新潟県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月6日に実施された。リセマムでは、新潟県教育庁から提供を受け、「国語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<英語>問題・正答 画像
中学生

【高校受験2024】新潟県公立高校入試<英語>問題・正答

 令和6年度(2024年度)新潟県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月6日に実施された。リセマムでは、新潟県教育庁から提供を受け、「英語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。

【大学受験2025】新課程入試へ突入「注目ポイント」は…河合塾 画像
高校生

【大学受験2025】新課程入試へ突入「注目ポイント」は…河合塾

 2025年度の大学入試が間近に迫る中、河合塾は今年の入試の注目ポイントをピックアップ。教科「情報」初導入、情報系・理工系の学部増、女子大の変革、難関大志向など、新たな動きが注目される。

【高校受験2025】愛知県公立高、Web出願マニュアル公開 画像
中学生

【高校受験2025】愛知県公立高、Web出願マニュアル公開

 愛知県教育委員会は2024年12月10日、2025年度(令和7年度)愛知県公立高等学校入学者選抜について、志願者・保護者用の「Web出願システムマニュアル」を公表した。Web出願の操作手順や注意点などを説明している。出願は、推薦選抜と特色選抜が2025年1月27日から2月3日まで、一般選抜が2月7日から17日。

【共通テスト2025】持ち物や注意点など役立つ「受験ガイド」公開…河合塾 画像
高校生

【共通テスト2025】持ち物や注意点など役立つ「受験ガイド」公開…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2024年12月10日、大学入試情報に「2025年度共通テスト受験ガイド」を掲載した。持ち物チェックなど試験前の準備から、試験中に注意したいこと、試験後に取り組むことまで、万全の態勢で臨むための手引きとなっている。

生理ケアで受験生応援、ソフィの新プロジェクト 画像
中学生

生理ケアで受験生応援、ソフィの新プロジェクト

 ユニ・チャームが展開するウェルネスケアブランド「ソフィ」は、受験生とその家族を支援する「ソフィ #生理ケアは応援になる」プロジェクトを2024年11月29日に開始した。プロジェクトは、受験シーズンに向けて生理ケアを通じて受験生を応援し、家族で生理について話しあうきっかけを提供することを目的としている。

【小学校受験】飛翔会、志望校合格へ導く入試報告会12月 画像
未就学児

【小学校受験】飛翔会、志望校合格へ導く入試報告会12月

 神奈川県川崎市に本社を置く城南進学研究社が運営する受験幼児教室「名門小学校受験教室 飛翔会」は、2024年12月15日・23日に「志望校合格へ導く入試報告会」を開催する。報告会では、2024年入試の出題傾向を独自に分析し、参加者に最新情報を提供する予定。

増進堂・受験研究社「学びのBOOK FUND協会」設立 画像
その他

増進堂・受験研究社「学びのBOOK FUND協会」設立

 増進堂・受験研究社は2024年12月12日、「学びのBOOK FUND協会」を設立すると発表した。同協会は、経済的理由や地理的理由、災害などの影響を受ける子供たちに質の高い学びの機会を提供することを目的としている。これにより、すべての子供たちが自らの可能性を最大限に発揮できる社会の実現を目指す。

中高生向けイベント「女性研究者のリアルを知る」1/13京大 画像
中学生

中高生向けイベント「女性研究者のリアルを知る」1/13京大

 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)にて、中高生を対象にしたイベントが2025年1月13日に開催される。参加者は、iPS細胞研究の基本的な概要を学び、普段は見ることができない研究現場を見学することができる。また、CiRAで活躍する女性研究者が、研究生活やキャリアについて語るトークセッションも行われる。

今年の漢字、2024年は「金」5回目の選出 画像
その他

今年の漢字、2024年は「金」5回目の選出

 日本漢字能力検定協会は2024年12月12日、今年の世相を漢字一字で表す「今年の漢字」を京都の清水寺で発表した。2024年の漢字は「金」。これは2000年、2012年、2016年、2021年に続く5回目の選出である。日本漢字能力検定協会が行った投票で、1万2,148票を獲得し、全体の5.47%を占めた。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 77
  11. 78
  12. 79
  13. 80
  14. 81
  15. 82
  16. 83
  17. 84
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 79 of 2,834
page top