advertisement

教育・受験ニュース記事一覧(74 ページ目)

児童文学連続講座「子供の読書環境」3/31まで録画配信 画像
その他

児童文学連続講座「子供の読書環境」3/31まで録画配信

 国立国会図書館国際子ども図書館は2024年12月17日、全国の図書館員らを対象に2024年度「児童文学連続講座」の録画配信を開始した。テーマは「変わる!子どもの読書環境と児童文学」。デジタルメディアの普及にともなう子供の読書環境の変化について考察する内容となっている。配信は2025年3月31日まで。

【高校受験2025】愛知県公立高、希望倍率(第2回12/5時点)松蔭3.60倍 画像
中学生

【高校受験2025】愛知県公立高、希望倍率(第2回12/5時点)松蔭3.60倍

 愛知県教育委員会は2024年12月20日、2024年度第2回「中学校等卒業見込者の進路希望状況調査」の結果を公表した。12月5日時点の全日制県内公立高校への進学希望倍率は1.90倍。学校・学科別の進学希望倍率は、市立工芸(デザイン)3.70倍、松蔭(普通)3.60倍など。

英検ライティングAI採点、旺文社がβ版公開 画像
中学生

英検ライティングAI採点、旺文社がβ版公開

 教育出版社の旺文社は2024年12月19日、英検の過去問学習ができるWebサービス「受験生のための英検カコモン」をアップデートし、英検ライティングAI採点β版と2024年度リニューアル形式のオリジナル問題を搭載したと発表した。

24年度第2回高卒認定試験、合格3,608人…前年度比376人減 画像
高校生

24年度第2回高卒認定試験、合格3,608人…前年度比376人減

 文部科学省は2024年12月18日、2024年度(令和6年度)第2回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。第2回試験は前年度比1,038人減の7,485人が受験、3,608人が全科目に合格し大学入学資格を取得した。合格者の最終学歴は高校中退が4割を占める。

【高校受験2026】千葉県公立高校、入試改善策を発表 画像
中学生

【高校受験2026】千葉県公立高校、入試改善策を発表

 千葉県教育委員会は2024年12月18日、2026年度以降の入学者選抜における改善策を発表した。おもな改善点は、調査書の記載項目の精選と、学力検査「国語」における「放送による聞き取り検査」の見直しについて。配慮が必要な生徒の心理的負担を軽減し、より多様な資質・能力を評価することを目指す。

【中学受験2026】千葉県立中、1次検査12/6 画像
小学生

【中学受験2026】千葉県立中、1次検査12/6

 千葉県教育委員会は2024年12月18日、2026年度(2025年度実施)の千葉県立中学校入学者決定の日程を発表した。入学者決定のための一次検査と二次検査は、それぞれ2025年12月6日と2026年1月24日に実施される。二次検査の合格者発表は1月30日の予定。

【中学受験2025】千葉県1月入試の出願状況(12/19時点)市川5.42倍 画像
小学生

【中学受験2025】千葉県1月入試の出願状況(12/19時点)市川5.42倍

 四谷大塚は2025年1月実施の千葉県内の中学入試について2024年12月19日、主要校の出願状況を発表した。国府台女子学院は定員95人に対し、出願者数479人で倍率5.04倍、市川は定員280人に対し1,518人が出願し倍率は5.42倍など。今後も出願者数・倍率ともに増える見通し。

【中学受験2025】熊本県立の確定出願倍率、八代1.57倍 画像
小学生

【中学受験2025】熊本県立の確定出願倍率、八代1.57倍

 熊本県教育委員会は2024年12月18日、2025年度熊本県立併設型中学校の入学者選抜における出願状況の確定値を発表した。玉名高等学校附属中学校、宇土中学校、八代中学校の3校で、出願者数と倍率が確定した。

英語と数学の先取り学習「中1準備講座」早稲田アカ 画像
小学生

英語と数学の先取り学習「中1準備講座」早稲田アカ

 早稲田アカデミーは、小学6年生を対象にした「中1準備講座」を2025年2月に開講する。この講座では、中学校進学後の最初の定期テストに向けて、英語と数学の先取り学習を行う。中学1年生の1学期の学習内容を事前に学ぶことで、中学校進学後のアドバンテージを確保し、定期テストでも高得点を目指す。

甲南女子大学、「社会学部」「教育学部」2026年4月始動 画像
高校生

甲南女子大学、「社会学部」「教育学部」2026年4月始動PR

 甲南女子大学は2026年4月に社会学部 総合社会学科(仮称・設置構想中)と教育学部 子ども教育学科(仮称・構想中)をスタートさせる。社会学部では現代社会の理解を深める3専攻を、教育学部では保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3つの資格・免許を取得できるカリキュラムを提供する。

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附 画像
高校生

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。北陸エリア版の3位は金沢大附(石川)、4位は金沢泉丘(石川)、5位は富山(富山)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査 画像
文部科学省

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査

 2024年度の小学生は594万1,733人(前年度比10万7,952人減)、中学生は314万1,132人(同3万6,376人減)といずれも過去最少となったことが2024年12月18日、文部科学省が公表した学校基本調査(確定値)により明らかとなった。

司法試験のCBT化、2025年4月ごろ練習版・体験版公開へ 画像
大学生

司法試験のCBT化、2025年4月ごろ練習版・体験版公開へ

 法務省は2024年11月29日、司法試験および司法試験予備試験のデジタル化に関するQ&Aを更新。現在開発中のCBT試験の練習版や体験版について、2025年4月ごろにWebサイト上で公開予定との見通しを公表した。あわせてCBT試験の操作マニュアルなども公開予定だという。

親の幸せが子供に影響、親子ともに「とても幸せ」3割 画像
未就学児

親の幸せが子供に影響、親子ともに「とても幸せ」3割

 ベネッセ教育総合研究所は、子供が幸せを実感できる環境を築くためのデータをまとめ、2024年12月18日に公表した。約2万組の親子を継続調査した結果から、子供・保護者ともに3割が「とても幸せ」と回答。保護者の幸せと子供の幸せ実感には相関関係があることがわかった。

紙の教材のメリット、アンケートで明らかに…小学館集英社 画像
小学生

紙の教材のメリット、アンケートで明らかに…小学館集英社

 小学館集英社プロダクションは、全国の小学生の子供をもつ男女303名を対象に、子供の学習に関するアンケート調査を実施した。鉛筆で書く「紙の教材」に取り組むメリットについて、知識の記憶定着や達成感の向上などがあげられた。

総合型選抜対策塾を始動…MoonJapan新戦略 画像
高校生

総合型選抜対策塾を始動…MoonJapan新戦略

 東京都豊島区に本社を置くMoonJapanは2024年12月18日、学習塾MH(略称)の事業買収を完了し、2025年4月より総合型選抜に特化した受験対策塾「MoonAcademy」を本格始動させると発表。あわせて先着50名限定で特別プランの募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. 73
  12. 74
  13. 75
  14. 76
  15. 77
  16. 78
  17. 79
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 74 of 2,834
page top