advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(99 ページ目)

保護者の8割以上に休校ストレス、家庭任せに苦慮 画像
小学生

保護者の8割以上に休校ストレス、家庭任せに苦慮

 休校中の小学生のいる保護者を対象に行った調査によると、仕事との両立や、生活面と学習面の家庭負担の増加に、82%の保護者がストレスを感じていることが明らかになった。オンライン授業実施率は14%で、うち約6割が内容に満足していないと回答した。

幼児向けデジタル教材「キッズクラス」5/31まで無料 画像
未就学児

幼児向けデジタル教材「キッズクラス」5/31まで無料

 学研ホールディングスは2020年5月13日、幼児が家庭で楽しく学習できるデジタル教材「キッズクラス」の無料公開を開始した。小さい子どもでも、画面タッチなどで感覚的に操作することができる。対象は3~5歳で、公開期間は5月31日まで。

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とは 画像
保護者

【座談会】子どもの学び・生産性向上に「Microsoft 365 Personal」保護者視点の魅力とはPR

 パソコンを使った事務仕事でおなじみのOfficeは、今やビジネスだけでなく、家庭でも利用している人が多いだろう。2020年4月21日より、Office 365は「Microsoft 365」へと進化した。リセマムは、保護者3名の協力を得て、「Microsoft 365」の座談会を開催した。

英語音声付き「ARしゃべる地球儀」スマホと連動 画像
小学生

英語音声付き「ARしゃべる地球儀」スマホと連動

 イデアは、台湾で40年以上地球儀専門メーカーとして知られるFunGlobe社の「ARしゃべる地球儀~ランプ付き」を発売した。4サイズ5種類のラインアップで、全タイプリチウムイオン電池内蔵、LEDライト付き。

【小学校受験】聖ドミニコ・江戸川取手小など、首都圏私立小がWeb学校説明会 画像
未就学児

【小学校受験】聖ドミニコ・江戸川取手小など、首都圏私立小がWeb学校説明会

 首都圏の私立小学校では、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、オンラインによる説明会を実施している。リアルタイムでの説明会やYouTube配信など、各学校の取り組みをまとめた。

【大学受験2021】阪大・信州大など、Web進学相談会 画像
高校生

【大学受験2021】阪大・信州大など、Web進学相談会

 新型コロナウイルスの影響で、各大学はオープンキャンパスや進学相談会の中止を決定している。大阪大学や信州大学などの国立大学は、受験生に情報を届けようと、Webによる相談会やオープンキャンパスを開催し、大学の魅力を伝える。

LITALICO、発達凸凹の相談オンラインサービス 画像
保護者

LITALICO、発達凸凹の相談オンラインサービス

 LITALICOメディア&ソリューションズが運営する「LITALICO発達ナビ」は、発達が気になる子どもの保護者向け会員制オンラインサービス「LITALICO発達ナビPLUS(プラス)」を2020年5月15日より提供を開始する。専門家によるオンライン勉強会やメール相談などを利用できる。

JASSO奨学金、機関保証への重点化に向けさらに検討 画像
文部科学省

JASSO奨学金、機関保証への重点化に向けさらに検討

 文部科学省は2020年5月8日、「日本学生支援機構奨学金事業における保証制度の在り方についての中間報告まとめ」を公表した。現行の人的保証と機関保証の課題などを整理し、将来的な方向性として「機関保証への重点化」との考えを示しつつ、さらなる検討を要するとした。

9月入学、日本PTAが緊急要望書…学年編成など懸念 画像
文部科学省

9月入学、日本PTAが緊急要望書…学年編成など懸念

 日本PTA全国協議会は2020年5月1日、「9月入学の議論に関する緊急要望書」を文部科学省に提出した。学校現場の負担増、学年の再編成による子どもたちの分断など、9点の懸案事項を示し、9月入学について時間をかけて慎重に検討するよう求めている。

9月入学、賛成47.8%…子の年齢高いほど反対多く 画像
小学生

9月入学、賛成47.8%…子の年齢高いほど反対多く

 「9月入学・始業」に対して、「賛成」と考える人が47.8%、「反対」と考える人が18.4%であることが、クロス・マーケティングの実施したクイック調査で明らかとなった。また、子どもの年齢が高いほど、「反対」意見が多くなる傾向にある。

留学ジャーナル、オンライン留学フェア5/24 画像
大学生

留学ジャーナル、オンライン留学フェア5/24

 雑誌「留学ジャーナル」の発行元であり、留学エージェントでもある留学ジャーナルは、自宅に居ながら留学の最新情報が得られるオンライン開催イベントを展開していくことを決定した。取組みの1つとして「#おうちで オンライン留学フェア」を2020年5月24日に開催する。

休校終了後も7割がオンライン学習に意欲…算・英・理ニーズ高 画像
小学生

休校終了後も7割がオンライン学習に意欲…算・英・理ニーズ高

 算数・数学の楽しさを伝えるmath channelは、小学生・未就学児の子どもを持つ保護者を対象に「オンラインでの学び」に関するアンケート調査を実施。現在81%がオンライン学習を利用しており、さらに74%の家庭が休校期間終了後もオンライン学習を利用したいと答えた。

【中学受験】公立中高一貫校の受検生の半数以上が習い事・クラブと両立 画像
小学生

【中学受験】公立中高一貫校の受検生の半数以上が習い事・クラブと両立

 公立中高一貫校の受検生の半数以上が、習い事やクラブを辞めずに受検勉強と両立させていたことが、栄光ゼミナールが2020年4月27日に発表した調査結果より明らかになった。私立・国立中学校の受験生はおよそ5人に1人が習い事やクラブと受験勉強を両立させていた。

【大学受験2021】東北大「オンライン進学説明会」特設サイト開設 画像
高校生

【大学受験2021】東北大「オンライン進学説明会」特設サイト開設

 東北大学は2020年4月27日、全国で開催予定だった「進学説明会・相談会」は仙台会場を除き、オンラインによる進学説明会・相談会に代替して開催することを公表した。特設サイトを設け、入試解説、各学部の紹介などを掲載する。

学習塾7割以上がオンライン授業導入・検討…環境整備の不安も 画像
中学生

学習塾7割以上がオンライン授業導入・検討…環境整備の不安も

 スクール専用業務管理&コミュニケーションアプリ「Comiru(コミル)」が、全国の学習塾を対象に、新型コロナウイルスによる影響を調査。7割以上がオンライン授業を導入・検討し、「対面授業」に近いと評価する一方で、導入にハードルが高いことも明らかになった。

動画紙芝居など「おうちで楽しめるコンテンツ」横浜市図書館 画像
未就学児

動画紙芝居など「おうちで楽しめるコンテンツ」横浜市図書館

 横浜市図書館は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて2020年4月11日より臨時休館している。そこで4月22日、「おうちで楽しめるコンテンツ」をWebサイトで公開した。お勧めする本を紹介しているほか、紙芝居動画や図書館キャラクターのぬりえなども楽しめる。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 94
  8. 95
  9. 96
  10. 97
  11. 98
  12. 99
  13. 100
  14. 101
  15. 102
  16. 103
  17. 104
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 99 of 244
page top