advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(172 ページ目)

動物園経営ボードゲーム「TAKUMI ZOO」発売 画像
小学生

動物園経営ボードゲーム「TAKUMI ZOO」発売

 ハナヤマは、小学4年生南端匠君によるボードゲーム「TAKUMI ZOO」を、2022年4月23日に発売する。予約販売を、2022年4月9日より、ハナヤマの公式通販「HANAYAMA ONLINE STORE」で開始した。価格は3,500円(税込)、限定200個販売。「どうぶつ缶バッジ等」の特典付き。

「うんこ交通安全ドリル」近畿のトヨタ販売店で配布 画像
小学生

「うんこ交通安全ドリル」近畿のトヨタ販売店で配布

文響社は、トヨタ自動車販売店協会近畿支部とコラボレーションし、4月6日から15日の「春の交通安全運動」期間中、「うんこ交通安全ドリル(歩行者編・自転車編)」の冊子を、近畿地区のトヨタ販売店全店にて幅広く配布する。

日能研、小学2-5年生対象「全国テスト」6/12・19 画像
小学生

日能研、小学2-5年生対象「全国テスト」6/12・19

 日能研は、日能研の考えるチカラがどれだけ身に付いているかを確認できる全国テストを2022年6月12・19日に開催する。12日は小学3・4・5年生、19日は小学2年生が対象。自宅受験も可能。参加費無料。

家庭教師Camp「ステイホームGW特訓」オンライン相談会も 画像
小学生

家庭教師Camp「ステイホームGW特訓」オンライン相談会も

 学究社のオンライン家庭教師Campは小中高全学年対象に「ステイホームGW特訓」の申込受付を開始した。学校別相談会、適性検査添削指導コースも受け付けている。

小学生のぼうさい探検隊マップコンクール作品募集 画像
小学生

小学生のぼうさい探検隊マップコンクール作品募集

 日本損害保険協会は2022年4月7日 、第19回「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」の作品募集を開始した。防災・防犯・交通安全等、「地域の安全・安心」をテーマとした作品を幅広く募集する。応募締切は、11月4日必着。

愛知県、併設型中高一貫教育の具体化に向けた検討へ 画像
その他

愛知県、併設型中高一貫教育の具体化に向けた検討へ

 愛知県教育委員会は2022年4月6日、県立高等学校への併設型中高一貫教育制度の導入の可能性の検討について公表。今後、「中高一貫教育導入検討部会(仮称)」を設置し、候補校の検討や「地域密着型」の中高一貫教育の導入について検討していく。

ECCジュニア「オンライン教室」5/9提供開始 画像
小学生

ECCジュニア「オンライン教室」5/9提供開始

 英会話・学習教室「ECCジュニア」は2022年5月9日、小学生向け新商品「ECCジュニア オンライン教室」の提供を開始する。4技能をバランスよく育み、共働き世帯の増加やコロナ禍で生まれた新たな習い事ニーズに応える。

学研「こそだてまっぷ」ママ&パパを支える総合情報サイト 画像
保護者

学研「こそだてまっぷ」ママ&パパを支える総合情報サイト

 学研ホールディングスのグループ会社学研プラスは2022年4月1日、未就学から小学生の子供のママ&パパに向けた「こそだて」を応援する総合Webサイト「こそだてまっぷ」をオープンした。

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン 画像
小学生

体験型英語学習施設、東京・立川に2023年1月オープン

 学研ホールディングスのグループ会社、TOKYO GLOBAL GATEWAYは2022年2月、多摩地域における体験型英語学習施設整備・運営事業審査委員会において東京都と協定を締結。体験型英語学習施設の2023年1月開設に向け、2022年4月6日に公式Webサイトを開設した。

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供 画像
小学生

全国の小学校に教材「めざせ!かむことマスター」無償提供

 ロッテは小学校低学年1、2年生を対象にした教育支援プログラム「めざせ!かむことマスター~まいにちかんでげんきいっぱい!~」を開発した。この教材を全国の小学校に無償で提供する。2022年4月4日から募集を開始した。

1,000種類のプリントコンテンツ「SLOW(刷ろう)」 画像
未就学児

1,000種類のプリントコンテンツ「SLOW(刷ろう)」

 ブラザー工業の国内販売子会社のブラザー販売は、スマホアプリ「SLOW(刷ろう)」を2022年3月29日にリリースした。日常からイベントまで使える子育てに役立つプリントコンテンツを提供する。スマホから手軽に自宅のプリンターで印刷することもできる。

国立科学博物館、剥製3Dデジタル図鑑Web公開 画像
先生

国立科学博物館、剥製3Dデジタル図鑑Web公開

 国立科学博物館は、大型哺乳類を主とする「ヨシモトコレクション」の剥製3Dモデルと生物種のさまざまな情報を図鑑のように閲覧できる「剥製3Dデジタル図鑑『Yoshimoto 3D』」を公開した。

好きなことと両立する中学受験…NITOBEハピネストーク4/15 画像
小学生

好きなことと両立する中学受験…NITOBEハピネストーク4/15

 新渡戸文化学園は2022年4月15日、NITOBEハピネストーク「好きなことと両立する中学受験」を、オンラインZoomで開催する。中学受験や子育てにかかわる登壇者3名ならではの本音に迫るトークと、Q&A。参加費無料。

【中学受験】【高校受験】東京北地域「進学フェア2022春」4/24 画像
中学生

【中学受験】【高校受験】東京北地域「進学フェア2022春」4/24

 東京私塾協同組合北支部(TJKN)は2022年4月24日、私立中高・都立高が参加の「進学フェア2022春」を、練馬区立区民産業プラザ3Fココネリホールで開催する。入試についてのセミナーと学校個別相談会等を実施する。参加費無料、三部制の予約入替制、各部150組300名まで。

【中学受験2023】首都圏模試センター「予想偏差値」4月版 画像
小学生

【中学受験2023】首都圏模試センター「予想偏差値」4月版

 首都圏模試センターは2022年4月1日、「2023年中学入試予想偏差値一覧」4月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女別・日程別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭や渋谷教育学園渋谷、渋谷教育学園幕張、慶應義塾中等部が77。

明治大学、日本学園と系列校連携…7割超が推薦で進学へ 画像
その他

明治大学、日本学園と系列校連携…7割超が推薦で進学へ

 明治大学と日本学園は2022年3月31日、系列校連携に関する協定を締結した。卒業生のおよそ7割以上が明治大学へ推薦入学試験によって進学できる教育体制の構築を目指す。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 167
  8. 168
  9. 169
  10. 170
  11. 171
  12. 172
  13. 173
  14. 174
  15. 175
  16. 176
  17. 177
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 172 of 675
page top