advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(174 ページ目)

幼児期から英語を学べる動画「TokyoGlobalStudio」 画像
小学生

幼児期から英語を学べる動画「TokyoGlobalStudio」

 東京都教育委員会は、Webサイト「TokyoGlobalStudio」(トウキョウグローバルスタジオ)内に、幼児期から学べる英語動画教材シリーズを掲載した。動画は、日常的に英語に親しむことを目的に、歌やゲーム等を収録したもの。Webサイトから誰でも視聴できる。

子供の習い事、人気は「水泳」検討しているのは「学習塾」 画像
小学生

子供の習い事、人気は「水泳」検討しているのは「学習塾」

 イオレは、運営する連絡網サービス「らくらく連絡網」の12歳以下の子供がいるユーザーを対象に、子供の習い事に関するアンケートを実施。人気のある習い事は「水泳」で、今後検討している習い事では「学習塾」がもっとも多かった。

【中学受験2023】全59校参加、大阪私立中学校フェア5/8 画像
小学生

【中学受験2023】全59校参加、大阪私立中学校フェア5/8

 大阪私立中学校高等学校連合会は、大阪府内すべての私立中学校59校が参加する「大阪私立中学校フェア2022」を2022年5月8日に大阪府立国際会議場で開催する。完全予約・入替制。事前エントリーは4月上旬ころ開始する。

村田学氏が登壇、プリスクール卒業生「小1英語の崖」4/9 画像
保護者

村田学氏が登壇、プリスクール卒業生「小1英語の崖」4/9

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)が運営のGO Schoolは2022年4月9日、BBT 校舎でGOセミナー「プリスクール卒業生が陥る、小1英語の崖」を開催する。プリ・キンダー卒園児の英語力対策についての話を聞く。オンラインでも参加可能。

【中学受験2023】四谷大塚「開成・桜蔭本番レベルテスト」小6無料 画像
小学生

【中学受験2023】四谷大塚「開成・桜蔭本番レベルテスト」小6無料

 四谷大塚は2022年4月29日と6月19日、新小学6年生を対象とした「開成・桜蔭本番レベルテスト」を実施する。本番そのままの問題形式で入試本番の緊張感をシミュレーションし、現時点での「合格可能性」や「弱点」を探る。受験料無料。申込みは四谷大塚のWebサイトで受付。

【中学受験2023】【高校受験2023】岡山県教委、県立中高の入試日程公表 画像
中学生

【中学受験2023】【高校受験2023】岡山県教委、県立中高の入試日程公表

 岡山県教育委員会は2022年3月18日、令和5年度(2023年度)県立中学校および県立中等教育学校ならびに県立高等学校入学者選抜日程について発表した。県立高等学校一般入学者選抜第I期は、学力検査を2023年3月8日、面接・実技を3月9日に実施する。

文科省、一家に1枚の第18弾「ガラス」ポスター公開 画像
小学生

文科省、一家に1枚の第18弾「ガラス」ポスター公開

 文部科学省は2022年3月24日、科学技術週間にあわせて作成した学習資料「一家に1枚 ガラス~人類と歩んできた万能材料~」を公表。科学技術週間Webサイトには、科学技術週間告知ポスターのダウンロード用画像も掲載を開始した。

自立心を育みつつ安全は確保したい…見守りサービスで「必要な機能」とは 画像
小学生

自立心を育みつつ安全は確保したい…見守りサービスで「必要な機能」とはPR

 子供の成長とともに広がる行動範囲。子供の単独行動が増えることで、見守りに課題を感じている家庭も多いだろう。みまもりサービス「amue link(以下、アミューリンク)」ユーザーに、キッズ携帯との違いや普段の利用方法、子供の見守りについて話を聞いた。

「STEM/STEAM」でわが子の学びをアップデート…15歳の科学者ギタンジャリ・ラオ氏自著『STEMで未来は変えられる』をきっかけに 画像
小学生

「STEM/STEAM」でわが子の学びをアップデート…15歳の科学者ギタンジャリ・ラオ氏自著『STEMで未来は変えられる』をきっかけにPR

 ジャズピアニストで数学研究者でもある中島さち子氏とリセマム編集長・野口が対談。15歳の科学者ギタンジャリ・ラオさんの自伝『ギタンジャリ・ラオ STEMで未来は変えられる』をきっかけに、科目にこだわらない横断的な学び「STEM/STEAM」の魅力について聞いた。

オンライン学習塾「学研オンエア」春の無料特別講座 画像
中学生

オンライン学習塾「学研オンエア」春の無料特別講座

 学研メソッドのGakken ON AIR(学研オンエア)は2022年3月23日、在籍生が難関高校に合格したことを発表。合格した本人や保護者に尋ねた、学研オンエアの魅力を紹介した。現在、新小6から中3を対象に「春の無料特別講座」の申込みを受け付けている。

4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」 画像
小学生

4月から成人年齢引き下げ…18歳までに学ぶべき、キャッシュレス時代の「お金」と「契約」

 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、高校卒業後すぐに契約やお金に関する責任が課されることになる。キャッシュレス時代のマネー教育について、ファイナンシャルプランナーでキッズ・マネー・ステーション代表の八木陽子氏に話を伺った。

学術系Vtuberによる教材、経産省STEAMライブラリーで公開 画像
高校生

学術系Vtuberによる教材、経産省STEAMライブラリーで公開

 学術系Vtuber「まなぶい」と、うちゅうが共同で制作した教材「学術系Vtuberと考える“未来のバーチャル社会”」が、経済産業省「未来の教室」プロジェクトのSTEAMライブラリーにて公開された。

リソー教育、キッザニア東京1,500名無料招待5/18 画像
小学生

リソー教育、キッザニア東京1,500名無料招待5/18

 伸芽会等の事業を展開するリソー教育は、2022年5月18日に職業・社会体験型施設「キッザニア東京」へ抽選で計1,500名を無料招待する。対象は、3歳児から15歳までの子供とその家族。締切りは2022年5月12日午前11時。

英パブリックスクールの今を語る、オンライン特別講演会4/9 画像
小学生

英パブリックスクールの今を語る、オンライン特別講演会4/9

 ジプロスは2022年4月9日、運営する小・中・高校生対象の4技能専門英会話スクール「Global Learner’s Institute(GLI)」の開校7周年を記念した特別講演会「イギリスパブリックスクールの今日」をオンライン開催する。参加無料、申込みはWebサイトで受け付ける。

小学生の7割が宿題以外に家庭学習…通信教育が最多 画像
小学生

小学生の7割が宿題以外に家庭学習…通信教育が最多

 NEXERが運営するアンケートサイト「ボイスノート」では、小学生の子供をもつ人を対象に、家庭学習に関する調査を実施。結果を姉妹サイト「ボイスノートマガジン」で公開した。調査からは、約7割の小学生が宿題以外の家庭学習をしていることが明らかとなった。

首都圏337校を網羅「カンペキ中学受験2023」AERAムック 画像
小学生

首都圏337校を網羅「カンペキ中学受験2023」AERAムック

 朝日新聞出版は2022年3月22日、AERAムック「カンペキ中学受験2023」を発売した。首都圏の国公私立中学337校の入試難易度、大学合格実績、学費、時間割、部活動等のデータを収録。定価は2,090円(税込)。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 169
  8. 170
  9. 171
  10. 172
  11. 173
  12. 174
  13. 175
  14. 176
  15. 177
  16. 178
  17. 179
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 174 of 675
page top