advertisement
advertisement
シャープは2019年10月10日、英検対策に活用できる「中学生モデルPW-AJ2」と、外出先で俳句などが手軽に楽しめる「生活・教養モデルPW-AA2」のカラー電子辞書「ブレーン」2機種を発売する。
SAPIX(サピックス)小学部は、2019年9月22日に実施した小学6年生対象の「第1回合格力サピックスオープン」の80%判定偏差値表をWebサイトに掲載している。難関校の偏差値は、筑駒が70、灘が68、桜蔭が62など。
2019年の大学入試を振り返り、東京の女子御三家(桜蔭・女子学院・雙葉)の大学合格者数を比較した。東大合格者数がもっとも多いのは「桜蔭」66人だった。
2019年4月に開校した細田学園中学校。副理事長兼副学園長・持田直人氏、教頭・山中聖子氏、広報主任・坂東啓介氏に中学受験の動向と、細田学園中学校の学びについて聞いた。
化学の学会と産業界が組織する「夢・化学-21」委員会は2019年10月19日、20日、小学生を対象に、無料の化学実験体験イベント「化学の日子ども化学実験ショー2019」を神戸国際展示場で開催する。
東京都教育委員会および生活文化局は2019年9月25日、2019年度「夢・未来プロジェクト」10月分の実施日程を発表。各実施校の日程や派遣アスリート名、競技、出場大会などをまとめた10月実施校一覧を東京都Webサイトにて掲載している。
東京都は2019年9月25日、都内在住の小学4・5年生を対象に、東京2020オリンピック・パラリンピック大会の競技施設や関連するイベントなどを映像記者として取材し、インターネットで発信する「東京キッズプレス」の募集を開始した。
四谷大塚は、2019年9月15日に実施した小学6年生対象「第3回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(73)、開成(71)、女子が桜蔭(71)、女子学院(70)など。
萩生田光一文部科学大臣は2019年9月24日、定例記者会見を行った。学校を取り巻く諸課題について法的助言を行う「スクールロイヤー」を全国に約300人配置する方針を明らかにした。
四谷大塚は2019年11月3日、全国15万人以上が受験する「全国統一小学生テスト」を実施する。受験料は無料。なお、小学3~6年生のテスト成績上位者は11月24日に行われる決勝大会に無料招待される。
湘南私学進学相談実行委員会は2019年10月12日、第20回「湘南私学進学相談会」を藤沢商工会館ミナパークにて開催する。湘南地区の私立中学校・高等学校15校が参加する。予約不要。
千葉県私立中学高等学校協会は2019年9月19日、千葉県私立中学校・高校の2020年度入学者選抜試験日程一覧表をWebサイトに公開した。一覧では、各校の募集人員や試験科目、入試日程などを確認できる。
教育サービス事業を展開するEduLab傘下の教育測定研究所は2019年9月25日、小中学生を対象とした無料の動画学習サービス「スタディチャンネル」を提供開始した。ポイントを絞った90秒の動画で、テンポ良く授業の疑問を解決する。
ECC幼児教育推進課は2019年10月、幼稚園・保育園を対象に「ECC請負型 英語学童スクール」を発売する。学童スクールの運営はECCが行い、英検対策や英語プログラミングなどを実施する。全国2,400の契約施設を中心に2020年4月の開校を目指している。
Yokiは2019年9月24日、自宅からプログラミングが学べるオンライン家庭教師サービス「LOGY(ロジー)」を公開し、一般登録を開始した。初回授業は無料で体験することができ、その後も契約期間などの縛りなく受講することができる。
小学生の親を悩ます、夏休みの宿題問題。今年も何とか乗り切ったというご家庭も多いのではないでしょうか。2穴ルーズリーフバインダーとスタディプランナーを合わせて使ってみたレビューをお届けします。