advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(413 ページ目)

子どものSOSに寄り添う「子どもの人権110番」強化週間8/29-9/4 画像
その他

子どものSOSに寄り添う「子どもの人権110番」強化週間8/29-9/4

 法務省は2018年8月29日から9月4日まで、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間を実施する。いじめや虐待など、周りに相談できない悩みを抱える子どもたちのSOSを受け付けるべく、平日の電話受付を午後7時まで延長、土・日曜日も受け付ける。相談は無料。

「学校の授業だけで英語は話せる」保護者94%が否定 画像
小学生

「学校の授業だけで英語は話せる」保護者94%が否定

 小中高校生の保護者の94%が、学校の授業だけでは英語は話せるようにならないと思っているが、学校以外で学習させている家庭は25%にとどまることが、日本マーケティングリサーチ機構の調査からわかった。

子どもの自殺、8月下旬から要注意…24時間体制やLINEを活用した相談窓口も 画像
その他

子どもの自殺、8月下旬から要注意…24時間体制やLINEを活用した相談窓口も

 悩みを抱える子どもは、夏休みが終わる8月下旬から2学期が始まる時期に不安定となる傾向があるという。文部科学省やチャイルドラインなど、さまざまな機関が相談窓口を設置し、子どもや保護者の相談を受け付けている。問題の深刻化を防ぐためにも、ぜひ活用してほしい。

【中学受験】【高校受験】攻玉社や豊島岡、東京私立203校の「池袋進学相談会」10/21 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】攻玉社や豊島岡、東京私立203校の「池袋進学相談会」10/21

 東京私立中学高等学校協会は2018年10月21日、「東京私立中学・高等学校 池袋進学相談会」を開催する。攻玉社や豊島岡女子、法政など都内私立学校203校が参加。予約不要、入場無料。

国際科学オリンピックのシンポジウム9/17、池上彰氏や出場者が登場 画像
中学生

国際科学オリンピックのシンポジウム9/17、池上彰氏や出場者が登場

 科学技術振興機構は2018年9月17日、「国際科学オリンピック日本開催」シンポジウムとして「池上彰さんと考える 日本の科学と君の未来」を開催する。講演やパネルディスカッション、ワークショップ、サイエンスショーが実施され、世界標準の科学を体験できる。

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着 画像
小学生

2018年秋の体験会参加受付中…富士通「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着PR

 富士通ラーニングメディアのプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」は、プログラミングを6ヶ月間学んだ子どもたち(小学生)が、一緒に学んだ友だち、講師、保護者の前でその成果を発表する場として「発表会」を開催している。

小学校で必修化目前のプログラミングに初挑戦…富士通「F@IT Kids Club」体験会 画像
小学生

小学校で必修化目前のプログラミングに初挑戦…富士通「F@IT Kids Club」体験会PR

 富士通ラーニングメディアが主催している「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の無料体験会にお邪魔し、「スクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」を初めて体験した子どもたちようすを間近で見つめ、同伴した保護者のリアルな声を聞いた。

夏休みの自由研究キット、ECサイトが特集…フリマアプリは素材を「まとめて」出品 画像
小学生

夏休みの自由研究キット、ECサイトが特集…フリマアプリは素材を「まとめて」出品

 2018年の夏休みも終盤。まだ宿題に手を付けていない子どもたちに向けて、自由研究や工作キットを扱うECサイトを紹介する。フリマアプリでは、自由研究や工作の「素材」をまとめて出品している例も見られた。

【中学受験2019】【高校受験2019】兵庫県私立中学・高等学校展9/9 画像
小学生

【中学受験2019】【高校受験2019】兵庫県私立中学・高等学校展9/9

 神戸新聞社は2018年9月9日、甲南大学西宮キャンパスCUBEで「兵庫県私立中学・高等学校展2019」を開催する。灘中学校・高等学校など、兵庫県内の私立中学・高等学校32校の入試広報担当者が、受験生や保護者の個別相談に対応する。参加無料。

TOMASサイエンス教室、中学受験入試問題を検証9/17・10/8 画像
小学生

TOMASサイエンス教室、中学受験入試問題を検証9/17・10/8

 リソー教育グループが運営する個別指導塾TOMASは2018年9月17日と10月8日、年長児から小学生を対象に、TOMASサイエンス教室 第12弾「中学受験 珍問題 検証実験Part2」を開催する。参加無料。事前申込制。

夏休み明けに向けた過ごし方、家庭でできるサポート<チェック表付き> 画像
小学生

夏休み明けに向けた過ごし方、家庭でできるサポート<チェック表付き>

 2018年の夏休みも終盤。多くの地域で夏休みも残すところあと1、2週間となった。残り少ない夏休みと夏休み明けを元気いっぱい、スムーズに過ごすために保護者ができるサポートについて、大阪市内の小学校で首席を務める川村幸久氏に聞いた。

浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定…系属校2校目に 画像
未就学児

浦和ルーテル学院、青山学院大学と系属校協定…系属校2校目に

 埼玉県の浦和ルーテル学院と青山学院は2018年7月18日、浦和ルーテル学院の設置学校である浦和ルーテル学院小学校、中学校、高等学校が、青山学院大学の「系属校」となる協定を締結した。同日に協定書の調印式も実施。2019年4月より青山学院大学系属校となる。

電通大こども食堂、小学生無料招待に向け支援呼びかけ 画像
小学生

電通大こども食堂、小学生無料招待に向け支援呼びかけ

 電気通信大学こども食堂プロジェクトチームは、2018年9月8日に電気通信大学にて「電気通信大学 こども食堂」を開催する。大学近隣に住む小学生とその保護者あわせて100名を無料で招待するべく、「FAAVO」にて支援を募集中。

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎6】より論理的な学習活動を目指す…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

【夏休み2018】工作・自由研究、宿題管理はコレで間に合う 画像
小学生

【夏休み2018】工作・自由研究、宿題管理はコレで間に合う

 お盆休みが明け、学生たちの夏休みもいよいよ後半。ぜんぜん宿題が進んでいない家庭もあるのではないでしょうか?残り少ない夏休みで宿題を終わらせるために、便利なスケジュール文具「キャンパススタディプランナー」と「エッジタイトル罫線ノート」の2つをご紹介します。

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授 画像
先生

【プログラミング教育の基礎5】試行錯誤を通して論理的に考えていく力…東北大・堀田龍也教授

 次期学習指導要領で注目される、小学校での2020年からのプログラミング教育の導入。その第一人者である東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授が「プログラミング教育」の基礎をわかりやすく解説。

  1. 先頭
  2. 360
  3. 370
  4. 380
  5. 390
  6. 400
  7. 408
  8. 409
  9. 410
  10. 411
  11. 412
  12. 413
  13. 414
  14. 415
  15. 416
  16. 417
  17. 418
  18. 420
  19. 430
  20. 最後
Page 413 of 674
page top