advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(430 ページ目)

小5-高校生対象、2018年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」一覧 画像
小学生

小5-高校生対象、2018年度「ひらめき☆ときめきサイエンス」一覧

 日本学術振興会(JSPS)は2018年6月1日、「ひらめき☆ときめきサイエンス」の平成30年度(2018年度)実施プログラム一覧をWebサイトに掲載した。対象は小学5・6年生から高校生。全国でさまざまなプログラムが行われる。

【夏休み2018】教育関係者が選ぶ、親子社会科見学のすゝめ「観光地編」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・富岡製糸場・歴史の舞台など 画像
小学生

【夏休み2018】教育関係者が選ぶ、親子社会科見学のすゝめ「観光地編」長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・富岡製糸場・歴史の舞台など

 2018年の夏休みまであと少し。家族旅行には行かれるだろうか。教育関係者らに、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連の遺産」などのオススメ世界遺産や史跡をピックアップしてもらい、見学のアドバイスやポイントを伝授してもらった。

暗闇で光る「星と星座が光る 星座早見」6/19発売 画像
その他

暗闇で光る「星と星座が光る 星座早見」6/19発売

 誠文堂新光社は2018年6月19日、「おもしろいほど星座がわかる 星と星座が光る 星座早見」を発売する。暗闇で星と星座が光るため、満天の星が輝く真っ暗な場所でも実際の星と見比べながら観察できる。

旺文社、小中高生対象「学コン」12部門の作品募集開始 画像
小学生

旺文社、小中高生対象「学コン」12部門の作品募集開始

 旺文社は2018年6月12日、小中高生を対象とした「第62回 全国学芸サイエンスコンクール(学コン)」の作品募集を開始した。理科自由研究などのサイエンスジャンルと、絵画や読書感想文、写真などの学芸ジャンルあわせて全12部門で応募を受け付ける。

【中学受験2019】栄光学園・聖光学院対象、日能研「難関校入試問題分析会」 画像
小学生

【中学受験2019】栄光学園・聖光学院対象、日能研「難関校入試問題分析会」

 日能研は、小学6年生男子の保護者を対象に「2018年難関校入試問題分析会」を開催する。分析会対象校は、2月2日に入試が行われる栄光学園中・聖光学院中の2校。開催日は、栄光学園中が2018年7月9日、聖光学院中が7月11日。

【夏休み2018】小3-6対象「NTTドリームキッズ」全国4会場で開催 画像
小学生

【夏休み2018】小3-6対象「NTTドリームキッズ」全国4会場で開催

 NTTグループは2018年7月から8月、小学3年生から6年生を対象とした体験型学習イベント「NTTドリームキッズネットタウン2018」を東京、札幌、大阪、福岡の4会場で開催する。さらに、プログラミング教室も各地の夏休みイベントにて実施する。

2017年度「漢検」都道府県別合格率、全体1位は京都…小中高別は? 画像
小学生

2017年度「漢検」都道府県別合格率、全体1位は京都…小中高別は?

 日本漢字能力検定協会は2018年6月12日、2017年度の「漢検」都道府県別合格率を公開した。年齢層別の合格率第1位はそれぞれ、小学生が福井県、中学生と高校生が鳥取県だった。全体の合格率がもっとも高かったのは京都府だった。

【中学受験】難関中合格へ、Z会京大進学教室の講演会・学力診断テスト 画像
小学生

【中学受験】難関中合格へ、Z会京大進学教室の講演会・学力診断テスト

 Z会グループの関西圏における大学受験教室事業を行っている「Z会京大進学教室 中学受験コース」は、2018年6月から7月にかけて、中学受験をする予定の小学4年生から6年生とその保護者を対象に、「2018年夏のイベント・講演会」と「公開学力診断テスト」を開催する。

【夏休み2018】野球殿堂博物館、自由研究企画…東京ドーム7/1-8/31 画像
小学生

【夏休み2018】野球殿堂博物館、自由研究企画…東京ドーム7/1-8/31

 野球殿堂博物館は2018年7月1日から8月31日まで、小学生向けの夏休み企画「野球で自由研究!」を開催する。野球の記録や審判に関するイベント、親子グラブ製作教室、バット製作実演、グラブやバットなど用具展示、参考図書などを通して、小学生の自由研究をサポートする。

【NEE2018】北海道150年、学校で伝える「ほっかいどう学」 画像
先生

【NEE2018】北海道150年、学校で伝える「ほっかいどう学」

 New Education Expo 2018(NEE2018)サテライト会場の1つである札幌会場では、「北海道150年、学校で伝えたい北海道」をテーマに、北海道で活躍する小学校の校長や教員、学芸員、ライターによるリアルトークセッションが2018年6月9日に行われた。

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売 画像
小学生

富士通、小学生向けノートPCとオンライン学習サービス7/26発売

 富士通クライアントコンピューティングは2018年6月12日、小学生向けに設計・開発したノートパソコン2機種と、小学生向けオンライン学習支援サービス「FMVまなびナビ」を7月26日に発売すると発表した。

【夏休み2018】小中学生向けものづくり教室、都立工業系高校19校で開催 画像
小学生

【夏休み2018】小中学生向けものづくり教室、都立工業系高校19校で開催

 東京都教育委員会は平成30年7月23日から8月29日の期間、小中学生を対象とした「わくわくどきどき夏休み工作スタジオ」を開催する。都立工業系高校の先生や生徒と一緒に、ソーラーカーの製作や科学実験、工作などに挑戦できる。

昭文社初、遊んで学ぶ地図絵本「シティーズとうきょう」6/14発売 画像
未就学児

昭文社初、遊んで学ぶ地図絵本「シティーズとうきょう」6/14発売

 まっぷるやことりっぷを発行する昭文社は、IC4DESIGNとの共同企画として、さがして、あそんで、ちょっとまなべる地図絵本「シティーズとうきょう」を2018年6月14日に発売する。地図絵本ジャンルの刊行は昭文社として初の試み。価格は1,500円(税別)。

英検、2017年度の総志願者数は366万146人…前年度比108% 画像
大学生

英検、2017年度の総志願者数は366万146人…前年度比108%

 日本英語検定協会(英検協会)は2018年6月7日、「実用英語技能検定」「英検IBA」「英検Jr.」の2017年度の総志願者数を発表した。2017年度の総志願者数は366万146人で、前年度と比べて26万6,626人増加した。全世代で志願者数が増加したという。

100以上の企業・団体を知る「おしごと年鑑 2017」無料配信 画像
小学生

100以上の企業・団体を知る「おしごと年鑑 2017」無料配信

 内田洋行と朝日新聞社は2018年6月7日、学習指導要領に対応した小中学校でのキャリア教育の解説書「おしごと年鑑 2017」をデジタルコンテンツ化し、教育用コンテンツ配信サービス「EduMall(エデュモール)」にて無償配信をスタートした。

文科省「アクティブ・ラーニング実践研究」成果発表での資料公表 画像
文部科学省

文科省「アクティブ・ラーニング実践研究」成果発表での資料公表

 文部科学省は平成30年6月8日、5月9日と10日に開催された「アクティブ・ラーニング&カリキュラム・マネジメントサミット2018」の研究発表資料を掲載した。「アクティブ・ラーニング実践研究」の実証地域に選定された11件の発表資料を閲覧できる。

  1. 先頭
  2. 380
  3. 390
  4. 400
  5. 410
  6. 420
  7. 425
  8. 426
  9. 427
  10. 428
  11. 429
  12. 430
  13. 431
  14. 432
  15. 433
  16. 434
  17. 435
  18. 440
  19. 450
  20. 最後
Page 430 of 674
page top