advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(661 ページ目)

子どもたちが1日限りの街をつくるイベント「KBCタウン」開催2/22 画像
学習

子どもたちが1日限りの街をつくるイベント「KBCタウン」開催2/22

 東急グループの学童保育「キッズベースキャンプ」は、2月22日(日)、子どもたちが模擬店を運営し、1日限りの街をつくるイベント「KBCタウン」を開催する。会場は浜松町の産業貿易センター。

東京都港区、区立全小学校にタブレット端末40台導入 画像
学校・塾・予備校

東京都港区、区立全小学校にタブレット端末40台導入

 区立小中学校で情報機器整備を進めている東京都港区教育委員会は、すべての区立小学校において、1校につき40台のタブレット端末を導入すると発表。また、区立中学校のモデル校3校においても、各校40台のタブレットを導入する。

【中学受験2015】筑駒の合格者数…SAPIX88・早稲アカ16・日能研13 画像
受験

【中学受験2015】筑駒の合格者数…SAPIX88・早稲アカ16・日能研13

 筑波大学附属駒場中学校の合格発表が2月5日に行われ、128人が合格を手にした。各塾の合格実績によると、SAPIXが88人、早稲アカが16人、日能研が13人合格者を輩出したという。

すららネット、「少子化について」小中高生の意見レポートを公開 画像
学校・塾・予備校

すららネット、「少子化について」小中高生の意見レポートを公開

 すららネットは、インターネット教材「すらら」で学習している小中高生を対象に協働学習イベントを実施。イベントのテーマである「少子化について」に関して小中高生から集まった意見を公開した。

【中学受験2015】筑駒に128人合格、実質倍率は4.9倍 画像
受験

【中学受験2015】筑駒に128人合格、実質倍率は4.9倍

 筑波大学附属駒場中学校は2月5日、合格発表を行った。募集定員120人に対し、第一次選考出願者744人、第二次選考出願者741人、受験者628人、合格者128人で、実質倍率は前年度と同じ4.9倍となった。

自転車型ロボットで学ぶモノづくり…村田製作所が小学生向け出前授業 画像
その他

自転車型ロボットで学ぶモノづくり…村田製作所が小学生向け出前授業

 村田製作所は2月4日、秋田県内の小学校で自転車型ロボット「ムラタセイサク君」と一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」を活用した出前授業を実施する。秋田県での出前授業は今回が初めて。

【中学受験2015】聖光58人、フェリス58人…日能研の合格者数速報 画像
受験

【中学受験2015】聖光58人、フェリス58人…日能研の合格者数速報

 日能研は2月4日、2015年中学受験の合格実績を発表した。2月4日に合格発表のあった難関校の合格者数は午後2時現在、早稲田が99人、浅野が142人。また、慶應普通部が31人、フェリスが58人、栄光が46人、聖光が58人、桐朋が72人となっている。

【中学受験2015】都立中高一貫、平均受検倍率6.22倍で昨年より微減 画像
受験

【中学受験2015】都立中高一貫、平均受検倍率6.22倍で昨年より微減

 東京都教育委員は2月3日、平成27(2015)年度都立中等教育学校および都立中学校の一般枠募集受検状況を発表した。検査は同日に実施されており、全10校の平均受検倍率は6.22倍、最高倍率は両国高等学校附属中学校の8.32倍だった。

【中学受験2015】まだ出願に間に合う学校…洗足、渋渋など128試験 画像
受験

【中学受験2015】まだ出願に間に合う学校…洗足、渋渋など128試験

 日能研は2月3日、「これから出願可能な学校」を公開した。男子校、女子校、共学校の区分や地域を指定して、まだ出願に間に合う中学校を検索できる。また、東京私立中学高等学校協会では第二次募集の状況を公表している。

長時間親子で過ごすことが子どもの言語理解に好影響、東北大 画像
学校・塾・予備校

長時間親子で過ごすことが子どもの言語理解に好影響、東北大

 東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授・竹内光准教授らのグループは、親子で過ごす時間の長さと言語理解機能や脳形態の変化との関連性を解析し、長時間親子で一緒に過ごすことが、脳の言語理解機能に好影響を与えていることを明らかにした。

埼玉県立浦和高校、2/7に小学生の保護者対象説明会と公開授業を開催 画像
学校・塾・予備校

埼玉県立浦和高校、2/7に小学生の保護者対象説明会と公開授業を開催

 埼玉県立浦和高校は、2月7日(土)に県内の小学生を持つ保護者を対象とした学校説明会を開催する。当日は授業公開や全体説明会などを予定している。定員は140名。事前の申込みが必要だ。

【中学受験2015】開成に395人合格、実質倍率は3.0倍 画像
受験

【中学受験2015】開成に395人合格、実質倍率は3.0倍

 開成中学校の合格発表が2月3日午後1時に行われた。募集人数300人に対し、受験者数が1,171人、合格者が395人で、実質倍率は3.0倍。過去5年間でもっとも多い合格者数を出した平成26年と比べ、実質倍率が0.2ポイント上昇した。

【中学受験2015】開成216、女子学院185…SAPIX合格者数速報 画像
受験

【中学受験2015】開成216、女子学院185…SAPIX合格者数速報

 SAPIX小学部は、在籍者の中学受験合格速報をホームページに掲載している。2月4日に発表された難関校の合格者数は、午前8時現在、開成216人、麻布169人、女子学院185人、慶應義塾普通部110人、栄光学園139人、聖光学院158人。

【中学受験2015】男女御三家330人…早稲アカ合格者数速報 画像
受験

【中学受験2015】男女御三家330人…早稲アカ合格者数速報

 早稲田アカデミーが2月3日に発表した2015年度中学入試結果速報によると、開成57人、麻布50人、武蔵60人、桜蔭55人、女子学院79人、雙葉29人となっており、男女御三家に計330人が合格したという。

【中学受験2015】四谷大塚、筑駒と慶應中等部の解答速報公開 画像
受験

【中学受験2015】四谷大塚、筑駒と慶應中等部の解答速報公開

 四谷大塚は特設Webページ「2015年度入試 中学入試解答速報」にて、2月3日入試の筑波大学附属駒場中学校と慶應義塾中等部の解答速報を公開した。出願倍率は筑波大学附属駒場が6.2倍、慶應義塾中等部が男子5.9倍、女子8.1倍。

子どもの英会話スクール選び、費用より「カリキュラム」重視 画像
学校・塾・予備校

子どもの英会話スクール選び、費用より「カリキュラム」重視

 子ども英会話スクールを選ぶポイントは、「カリキュラム」を重視すると回答した保護者がもっとも多く、88%に上ることが、キッズインターナショナルが2月3日に発表した「子どもの英語教育」の調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 610
  3. 620
  4. 630
  5. 640
  6. 650
  7. 656
  8. 657
  9. 658
  10. 659
  11. 660
  12. 661
  13. 662
  14. 663
  15. 664
  16. 665
  17. 666
  18. 670
  19. 最後
Page 661 of 674
page top