advertisement

教育イベントニュース記事一覧(392 ページ目)

科博×トヨタの科学体験・工作教室9/30…テーマは「衝突安全ボディ」 画像
小学生

科博×トヨタの科学体験・工作教室9/30…テーマは「衝突安全ボディ」

 国立科学博物館とトヨタ自動車は2018年9月30日、楽しく学べる科学体験・工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催する。対象は小学4年生から6年生まで。参加無料。申込締切は9月5日午前11時。

【夏休み2018】自由研究テーマ探し、サンシャインシティ学びイベント 画像
小学生

【夏休み2018】自由研究テーマ探し、サンシャインシティ学びイベント

 サンシャインシティでは夏の期間、「化ける」生き物たちをテーマにしたサンシャイン水族館の特別展「化ケモノ展」や、恐竜と鳥をテーマにした「恐竜くんプロデュース 恐竜スカイミュージアム~鳥は恐竜だった!~」などさまざまな「学び」イベントを開催している。

【夏休み2018】工作や科学など、渋谷・東急本店キッズフェスティバル 画像
小学生

【夏休み2018】工作や科学など、渋谷・東急本店キッズフェスティバル

 東急百貨店本店は2018年7月26日~8月22日まで、子どもたちが楽しく体験し学べるイベント「キッズサマーフェスティバル」を開催している。8月4日以降は、連載30周年を迎える「少年アシベ」とのコラボイベントや、東京電機大学によるサマーサイエンスフェスタなどを実施。

【参加者募集】リセマム主催・親子向けプログラミング体験会8/26 画像
小学生

【参加者募集】リセマム主催・親子向けプログラミング体験会8/26

 教育情報メディア「リセマム」は、2018年8月26日、小学1~4年生とその保護者を対象に、初の親子向けイベント「親子向けプログラミング体験会ーとっておきのプログラミングワークショップを体験しようー」を開催する。先着40組で参加者を募集している。

Eテレ「デザインあ」展覧会、日本科学未来館10/18まで 画像
その他

Eテレ「デザインあ」展覧会、日本科学未来館10/18まで

 お台場の日本科学未来館にて、2018年10月18日まで「デザインあ展 in TOKYO」が開催されている。NHK Eテレの人気番組「デザインあ」のコンセプトをベースとしながら、デザインの視点や考え方を体験できる。

土屋鞄童具店、革で「ゆび人形ネームタグ」を作ろう9・10月 画像
未就学児

土屋鞄童具店、革で「ゆび人形ネームタグ」を作ろう9・10月

 土屋鞄製造所は2018年9月から2019年3月ごろまで、ランドセル専門店「童具店」全10店舗を会場に「まいにちワークショップ」を開催する。参加は無料。2018年9月・10月のテーマは「革のゆび人形ネームタグをつくろう」。

【夏休み2018】羽田空港で恐竜と宇宙の無料イベント8/11・12 画像
小学生

【夏休み2018】羽田空港で恐竜と宇宙の無料イベント8/11・12

 羽田空港国内線旅客ターミナルでは2018年8月11日と12日、未知の世界を旅するイベント「HANEDA KIDS SUMMER 2018」を開催する。第1ターミナルは「恐竜」、第2ターミナルは「宇宙」がテーマ。トークショーやワークショップ、迫力映像、展示などを家族で楽しめる。

小学生と保護者対象、麻布校長・JG院長が登壇「私学の教育」9/2 画像
小学生

小学生と保護者対象、麻布校長・JG院長が登壇「私学の教育」9/2

 毎日新聞社は2018年9月2日、小学生とその保護者を対象に、公開座談会「22世紀に向けて、強くしなやかに生きるチカラを育てる私学の教育」を開催する。申込みは、日能研のWebサイトにて受け付けている。

「平成30年7月豪雨」で被災した子ども対象、3県でリフレッシュキャンプ 画像
小学生

「平成30年7月豪雨」で被災した子ども対象、3県でリフレッシュキャンプ

 国立青少年教育振興機構は2018年8月17日から9月17日の期間中、「平成30年7月豪雨」で被災した子どもたちを対象としたリフレッシュキャンプを開催する。

【夏休み2018】母娘で体験「算数・数学」秘密を創ろう&解きあかそう8/12 画像
小学生

【夏休み2018】母娘で体験「算数・数学」秘密を創ろう&解きあかそう8/12

 数理女子事務局が企画する母娘で体験する数理ワークショップの第3弾「算数・数学で秘密を創ろう&解きあかそう」が2018年8月12日、東京大学駒場キャンパスで開催される。対象は、小学校4年生から中学校3年生の女子生徒とその母親。参加無料。

経営戦略としての学習環境、コクヨの大学経営セミナー8/31 画像
イベント・セミナー

経営戦略としての学習環境、コクヨの大学経営セミナー8/31

 2016年時点で約4割の私立大学が定員割れを迎えている今、いかに学生を獲得できるかという大学が直面している課題に対して、解決する手段の一つとして学習環境の整備が有効であるという。

【中学受験2019】プロ家庭教師の最新刊「最強の中学受験」発売記念講演8/10 画像
小学生

【中学受験2019】プロ家庭教師の最新刊「最強の中学受験」発売記念講演8/10

 大和書房は2018年7月24日、プロ家庭教師である安浪京子氏の最新刊「最強の中学受験『普通の子』が合格する絶対ルール」を発売した。8月10日、たまプラーザテラスで発売記念講演も行われる。

【全国学力テスト】学習指導の改善・充実に向けた説明会、東京8/27・京都8/31 画像
先生

【全国学力テスト】学習指導の改善・充実に向けた説明会、東京8/27・京都8/31

 国立教育政策研究所と文部科学省は2018年8月27日に東京、31日に京都で、各教育委員会・学校・大学などの関係者を対象に「2018年度(平成30年度)全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」を開催する。

STEAM教育に多様性を…初心者向け人気イベント「Sony STEAM Studio 2018」 画像
小学生

STEAM教育に多様性を…初心者向け人気イベント「Sony STEAM Studio 2018」

 2018年7月28日・29日の2日間、ソニーは「Sony STEAM Studio 2018」を開催した。プログラミング教育や、STEM/STEAMへの関心が急激に高まっている。概念のみが先行し、具体的な実践に落とし込みきれないのが現状への危惧から、具体的なモノに触れる機会として提供された。

【夏休み2018】SPRK+プログラミングキャンプ、東京・静岡 画像
小学生

【夏休み2018】SPRK+プログラミングキャンプ、東京・静岡

 日本ロボットが運営するプログラミング教育事業「ビジとれキッズ」は、Sphero社のボール型ロボット「SPRK+」を使ったプログラミングサマーキャンプを2018年8月に東京と静岡の2会場で開催する。対象は小中学生で、各会場とも計60名を募集する。

【夏休み2018】MESHでプログラミング工作「ソニーわくわく科学教室」8/24-30 画像
小学生

【夏休み2018】MESHでプログラミング工作「ソニーわくわく科学教室」8/24-30

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は2018年8月24日から30日の7日間、夏休み特別イベントの第2弾として、プログラミングブロック「MESH(メッシュ)」を使った工作教室を開催する。申込みは8月11日正午から「Peatix」にて受け付ける。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 387
  8. 388
  9. 389
  10. 390
  11. 391
  12. 392
  13. 393
  14. 394
  15. 395
  16. 396
  17. 397
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 392 of 629
page top