advertisement

教育ICT 高校生ニュース記事一覧(67 ページ目)

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト最終審査会12/7 画像
中学生

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト最終審査会12/7

 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019」の最終審査会が2019年12月7日、三鷹産業プラザにて開催される。最終審査会は一般聴講できるほか、YouTube Liveでも公式配信される予定。

「MIYAGI Style」教育現場のICT活用の実際…iTeachersTV 画像
先生

「MIYAGI Style」教育現場のICT活用の実際…iTeachersTV

 iTeachers TVは2019年11月20日、教育ICT実践プレゼンテーション「MIYAGI Styleで推進する教科指導におけるICT活用の実際」を公開した。ゲストスピーカーは、前編が宮城県古川黎明中学・高等学校の奥山敏基先生、後編が宮城県登米総合産業高等学校の千坂大輔先生。

【中止】初心者向けロボコン「アフレルスプリングカップ」参加募集 画像
小学生

【中止】初心者向けロボコン「アフレルスプリングカップ」参加募集

 アフレルは2020年3月27日に大阪、3月30日に東京にて「アフレルスプリングカップ2020」を開催する。エントリー締切は2月14日。2019年12月31日まで、参加費が500円引きになる早割キャンペーンも実施する。

イード・アワード2019「通信教育」満足度No.1、結果発表について 画像
小学生

イード・アワード2019「通信教育」満足度No.1、結果発表について

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、通信教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2019「通信教育」を下記のとおり発表した。

どこでも走れるプログラミングロボ教材「Sphero RVR」 画像
小学生

どこでも走れるプログラミングロボ教材「Sphero RVR」

 教育ロボットの開発を手掛ける米Sphreo(スフィロ)によるプログラミング教材「Sphero RVR(アールブイアール)」が、2019年11月22日より日本での販売を開始する。自由な発想で動作をカスタマイズでき、屋外での使用も可能。一部ショップでは予約受付を開始している。

BenQのAndroid搭載スマートプロジェクター、文教向け短焦点モデルも 画像
教育ICT

BenQのAndroid搭載スマートプロジェクター、文教向け短焦点モデルも

 ベンキュージャパンは、日本初上陸となるAndroid搭載のスマートプロジェクター新製品発表内覧会を2019年11月12日に都内で開催した。企業と教育向けに新たに発売となるスマートプロジェクター「EH600」「EW600」「EW800ST」の3種は2019年11月22日より販売を開始する。

ソニー、aiboロボットのソフトウェアAPIを一般公開 画像
その他

ソニー、aiboロボットのソフトウェアAPIを一般公開

 ソニーは2019年11月11日、自律型エンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」のソフトウェアAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)を一般公開した。プログラミング初心者向けのツール「aiboビジュアルプログラミング」もあわせて公開する。

【大学受験2020】学研プライムゼミ、7日間完成「冬期直前特訓パック」配信開始 画像
高校生

【大学受験2020】学研プライムゼミ、7日間完成「冬期直前特訓パック」配信開始

 学研プラスは、学研プライムゼミで冬期直前期に難関大志望者がやるべき講座をまとめた「冬期直前特訓パック」の配信を開始した。センター試験対策11講座と、国公立二次・私大対策18講座。苦手克服にも、総仕上げにも活用できる。

全国高等学校eスポーツ連盟設立、北米eスポーツと連携 画像
高校生

全国高等学校eスポーツ連盟設立、北米eスポーツと連携

 毎日新聞社とサードウェーブは、全国高等学校eスポーツ連盟(Japan High School Esports Federation:JHSEF)を設立し、活動連携に向け、北米教育eスポーツ連盟(North America Scholastic Esports Federation:NASEF)と提携に関する基本合意契約を締結した。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2019」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2019」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第5回となる「ReseMom Editors' Choice 2019」では、10のサービスを選出させていただきました。

総務省「地域ICTクラブ」の公開講座とガイドラインを公開 画像
その他

総務省「地域ICTクラブ」の公開講座とガイドラインを公開

 小学校を中心としたプログラミング教育ポータルは2019年11月5日、子どもたちが地域でプログラミングなどのICTを学び合う「地域ICTクラブ」の取組紹介を公開した。公開講座の日程や「地域ICTクラブの設立・運営に関するガイドライン」が掲載されている。

島根県、学生ら対象のRuby合宿開催…応募は1/14まで 画像
高校生

島根県、学生ら対象のRuby合宿開催…応募は1/14まで

 島根県は2020年3月2日から6日までの4泊5日、全国の学生や25歳未満の求職者を対象に、横スクロールシューティングゲームの作成を通してRubyでのチーム開発を体験する「Ruby合宿2020春」を開催する。参加費は7,000円。応募はWebサイトにて受け付けている。

NEC、教育クラウドとChromebookのシステム構築…2020年より提供 画像
教育ICT

NEC、教育クラウドとChromebookのシステム構築…2020年より提供

 NECは2020年4月より、学校・事業者・家庭をつなぐ教育クラウド「Open Platform for Education」の提供を開始する。あわせて2019年11月5日、プラットフォームへ接続する文教向け学習用端末「NEC Chromebook Y1」をオープン価格で発売した。

東京書籍の高校数学参考書が電子書籍に、リブリーと協業 画像
高校生

東京書籍の高校数学参考書が電子書籍に、リブリーと協業

 東京書籍とスマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発・提供するLibryは2019年11月1日、協業について合意したと発表した。2020年春に東京書籍の高校数学の参考書「NEW ACTION LEGEND」シリーズなどの電子書籍版の提供を開始する。

宇宙エレベーターロボット競技会全国大会11/4神奈川大学 画像
高校生

宇宙エレベーターロボット競技会全国大会11/4神奈川大学

 神奈川大学横浜キャンパスで2019年11月4日、「第7回宇宙エレベーターロボット競技会全国大会」が開催される。対象は小中学生・高校生。180チームの中から予選を勝ち抜いた上位チームが出場する。

総務省「異能vation」破壊的な挑戦部門、最終選考通過者9名 画像
高校生

総務省「異能vation」破壊的な挑戦部門、最終選考通過者9名

 総務省は2019年10月30日、奇想天外でアンビシャスな技術課題に失敗をおそれずに挑戦する人(通称「へんな人」)を支援するプログラム「異能vation『破壊的な挑戦部門』」の最終選考結果を発表した。最終選考通過者は9名。最長1年間、300万円を上限に支援を受けられる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. 67
  13. 68
  14. 69
  15. 70
  16. 71
  17. 72
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 67 of 132
page top