advertisement

教育ICT 中学生ニュース記事一覧(98 ページ目)

世界各国の教育トレンドが集結「Edvation x Summit 2018」11/4・5 画像
先生

世界各国の教育トレンドが集結「Edvation x Summit 2018」11/4・5

 教育イノベーション協議会主催の国内最大級EdTechグローバルカンファレンス「Edvation x Summit 2018」が、2018年11月4日・5日に千代田区立麹町中学校および紀尾井カンファレンスで開催される。国内外の60人を超える登壇者が先進事例や最先端の教育ソリューションを紹介。

STEAM教育が自身の強みを拓く…“ICT教育のパイオニア”聖徳学園の今 画像
中学生

STEAM教育が自身の強みを拓く…“ICT教育のパイオニア”聖徳学園の今PR

 聖徳学園中学・高等学校ではBYOD形式で生徒に1人1台iPadを導入し、STEAM教育を実践している。理想の教育空間とも言える「STEAM棟」で、学校改革本部長の品田健氏、CISOの横濱友一氏、そして生徒たちに取材した。

モバイルアプリ、保護者の8割は子どもに勧めることに前向き 画像
小学生

モバイルアプリ、保護者の8割は子どもに勧めることに前向き

 栄光ゼミナールは、小学1年生から高校3年生の子どもを持つ保護者を対象に、子どものスマートフォン・タブレット端末でのアプリ利用に関する意識調査を実施。約8割は子どもにモバイルアプリの利用を勧めることに前向きであることが明らかになった。

第3回全国小中学生プログラミング大会、入選10作品を発表 画像
小学生

第3回全国小中学生プログラミング大会、入選10作品を発表

 全国小中学生プログラミング大会(JJPC)実行委員会は2018年10月16日、「第3回全国小中学生プログラミング大会」の二次審査を通過した入選10作品を発表した。最終審査会は10月21日に東京都港区にあるTEPIAで開催される。

EV3ロボット動画コンテスト、小中学生の作品募集 画像
小学生

EV3ロボット動画コンテスト、小中学生の作品募集

 アフレルは、「第2回EV3ロボット動画コンテスト」を開催し、小中学生を対象に作品を募集する。募集締切は2018年11月12日。グランプリには、教育版レゴマインドストームEV3拡張セットが贈られる。

日本情報オリンピック、12/6まで参加者募集 画像
高校生

日本情報オリンピック、12/6まで参加者募集

 情報オリンピック日本委員会は2018年10月9日、「第31回国際情報オリンピック」に派遣する日本代表選手を選抜する国内大会「第18回日本情報オリンピック」の参加申込受付を開始した。参加無料。締切りは12月6日。

micro:bit の小中学生プログラミングコンテスト…12/5より作品募集開始 画像
小学生

micro:bit の小中学生プログラミングコンテスト…12/5より作品募集開始

 NECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパンは、未来を担う若者を育成することを目的に「『micro:bit』xNECレノボ・ジャパングループ キッズ・プログラミングコンテスト」を開催する。対象は日本在住の小中学生。作品募集期間は2018年12月5日から2019年1月28日。

2017年度の教育産業全体市場規模は2兆5,623億円、9分野で市場拡大 画像
その他

2017年度の教育産業全体市場規模は2兆5,623億円、9分野で市場拡大

 矢野経済研究所の調査によると、2017年度の教育産業全体市場規模(主要12分野計)は、前年度(2016年度)比1.8%増の2兆5,623億円にのぼることが明らかとなった。「学習塾・予備校市場」「英会話・語学学校市場」など9分野で市場規模を拡大している。

あなたの算数・数学思考力は何年生レベル…判定サイトオープン 画像
小学生

あなたの算数・数学思考力は何年生レベル…判定サイトオープン

 算数・数学思考力検定を運営するiML国際算数・数学能力検定協会は2018年10月11日、検定創立20周年を記念して、タブレット端末やスマートフォンなどを使って算数・数学の思考力レベルが何年生くらいかを判定するサイトをオープンした。誰でも無料で挑戦できる。

セガトイズ、シニアと孫が一緒に学ぶ「プログラミング教室」11/18 画像
小学生

セガトイズ、シニアと孫が一緒に学ぶ「プログラミング教室」11/18

 セガトイズは2018年11月18日、シニアと孫を対象にしたプログラミング教室「シュミカツ!×セガトイズ プログラミング教室」を大崎・セガサミーグループ本社にて開催する。シニアの趣味活動を応援するWebサイト「シュミカツ!」の会員と孫が対象。10組程度を募集する。

バンダイ流アプローチのSTEM学習教材など…CEATEC JAPAN2018 画像
その他

バンダイ流アプローチのSTEM学習教材など…CEATEC JAPAN2018

 バンダイは、2018年10月16日から19日にかけて開催される最先端技術の展示会「CEATEC JAPAN 2018(シーテック ジャパン)」にブースを出展。STEM教育にバンダイ流のアプローチをしたSTEM学習教材の新カテゴリ「PLAY STEM」のコンセプトモデルなどを発表する。

【全国学力テスト】H31年実施に向け英語「話すこと」調査、手順など公開 画像
文部科学省

【全国学力テスト】H31年実施に向け英語「話すこと」調査、手順など公開

 平成31年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の中学校英語「話すこと」調査に向けて、文部科学省は平成30年10月9日、具体的な手順などをまとめた資料を公開した。調査は各学校のPC端末などを活用して一学級同時に実施し、USBメモリを用いて音声データを回収する。

未来の教室とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】 画像
小学生

未来の教室とは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 未来の教室とは、ひとことで言うと「EdTech等による新たな教育プログラム開発のための経済産業省の実証事業、もしくはそれにより実現を目指す学びの場」。

経産省「未来の教室」第2次公募、採択第1報を発表 画像
教育ICT

経産省「未来の教室」第2次公募、採択第1報を発表

 経済産業省「未来の教室」は2018年10月4日、委託事業者の第2次公募でMistletoe、タクトピア、立命館東京キャンパスを採択したと発表した。2次公募は現在審査中で、今後も採択された事業から順次発表される。

埼大STEM教育研究センター、冬・春休み開催の「STEM CAMP」参加者募集 画像
小学生

埼大STEM教育研究センター、冬・春休み開催の「STEM CAMP」参加者募集

 埼玉大学STEM教育研究センターは、2018年12月27日から29日に長野・白馬、2019年3月25日から27日に東京・浅草で開催する、2泊3日の「STEM CAMP」の参加者の募集を開始した。対象は小学生から高校生、申込みは先着順。

CANVAS、5つのワークショップ体験「ヤングプログラマーズ・デイ」10/21 画像
小学生

CANVAS、5つのワークショップ体験「ヤングプログラマーズ・デイ」10/21

 CANVASは2018年10月21日、第3回「全国小中学生プログラミング大会」と「U-22プログラミング・コンテスト」の合同表彰式イベントの一環として、子ども向けプログラミングイベント「ヤングプログラマーズ・デイ 2018」を開催する。参加無料。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 93
  8. 94
  9. 95
  10. 96
  11. 97
  12. 98
  13. 99
  14. 100
  15. 101
  16. 102
  17. 103
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 98 of 158
page top