教育ICTニュース記事一覧(227 ページ目)

「英語4技能」育成にICT活用、教師向け研修も…文科省 画像
文部科学省

「英語4技能」育成にICT活用、教師向け研修も…文科省

 文部科学省は、2019年度概算要求で英語教育強化事業に11億8,500万円を計上した。英語4技能育成にICTを活用するほか、中学・高校の英語科教師を対象にオンライン・オフラインを融合した研修を実施する。

小学生が惑星探査に夢中、富士通×千葉工大のプログラミング教室 画像
小学生

小学生が惑星探査に夢中、富士通×千葉工大のプログラミング教室PR

 富士通ラーニングメディアが運営するプログラミングスクール「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」と「千葉工業大学」とのコラボで実現した、小学生向けのプログラミングサマースクールに密着した。

2019年度「文科省概算要求」対前年11.8%増、教育情報化推進に1億2,800万円 画像
小学生

2019年度「文科省概算要求」対前年11.8%増、教育情報化推進に1億2,800万円

 文部科学省は2018年8月30日、2019年度概算要求を発表した。要求額は前年度比6,263億円増の5兆9,351億円。このうち、次世代の教育情報化推進事業に1億2,800万円、ICTを活用した教育推進自治体応援事業に7,800万円を計上した。

ジャンル&年齢不問「IT×教育 質問・相談室」質問募集…U-22・JJPC 画像
中学生

ジャンル&年齢不問「IT×教育 質問・相談室」質問募集…U-22・JJPC

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会と全国小中学生プログラミング大会(JJPC)実行委員会は、2018年10月21日に行われる第3回JJPC最終審査会にて、合同企画パネルディスカッション「IT×教育 質問・相談室」を開催する。質問は当日までWebサイトから申し込める。

東京都教委、プログラミング教育推進校に小学校75校指定…9月から公開授業 画像
小学生

東京都教委、プログラミング教育推進校に小学校75校指定…9月から公開授業

 東京都教育委員会は2018年8月29日、2018年度(平成30年度)と2019年度(平成31年度)の「プログラミング教育推進校」について、最新情報を公表した。企業などとの連携により、区市町村立小学校75校において2年間の実践研究を実施し、9月から各校で公開授業も行う。

電子黒板整備率は26.7%、最高は佐賀県128.8%…文科省2017年度調査 画像
小学生

電子黒板整備率は26.7%、最高は佐賀県128.8%…文科省2017年度調査

 文部科学省は2018年8月29日、学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果として2018年3月1日時点の速報値を発表した。普通教室の電子黒板整備率は26.7%で、佐賀県は128.8%ともっとも高かった。

【高校受験】スマイルゼミ「難関国私立対策講座」9/1より配信 画像
中学生

【高校受験】スマイルゼミ「難関国私立対策講座」9/1より配信

 ジャストシステムが提供する、タブレットで学ぶクラウド型通信教育「スマイルゼミ」は、「中学3年生コース 特進クラス」を受講中の会員を対象に、2018年9月1日より新教材「難関国私立対策講座」を配信する。

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開 画像
小学生

DeNA、本格的なゲーム作りを学ぶ「コラボ!逆転オセロニア」公開

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は2018年8月28日、プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」にて、ビジュアルプログラミングを使って本格的なゲーム作りが学べるコンテンツ「コラボ!逆転オセロニア」を公開した。利用料は無料。

第1回全国高校eスポーツ選手権、エントリー9/25開始 画像
高校生

第1回全国高校eスポーツ選手権、エントリー9/25開始

 毎日新聞社とサードウェーブは2018年12月より、「第1回全国高校eスポーツ選手権」を開催する。エントリーは9月25日から11月21日まで受け付ける。予選は12月、決勝は2019年3月に開催される。参加費は無料。

経産省「未来の教室」ポータルサイト開設、EdTechデータベースも 画像
教育ICT

経産省「未来の教室」ポータルサイト開設、EdTechデータベースも

 経済産業省は2018年8月27日、ポータルサイト「未来の教室 Learning Innovation」をオープンした。「未来の教室」実証事業の情報を一元化し、最新情報を発信していくほか、学校・学習塾・個人学習向けにEdTechのデータベースを構築し、ニーズに応じた検索も可能にした。

ゲーム×教育…CEDECで初の小学生向けワークショップ開催 画像
小学生

ゲーム×教育…CEDECで初の小学生向けワークショップ開催

 20周年を迎えたゲーム開発者向けカンファレンスCEDECで、初の小学生向けプログラミングワークショップが開催された。ゲーム業界の子どもの教育への取組みは? 小学生向け教材のセッションとあわせて取材した。

ETロボコン2018、9月から地区大会スタート…決戦は横浜11/14・15 画像
高校生

ETロボコン2018、9月から地区大会スタート…決戦は横浜11/14・15

 組込みシステム技術協会(JASA)は2018年9月16日から、全国12か所で組込みシステム分野における技術教育・人材育成をテーマとした「ETソフトウェアデザインロボットコンテスト(ETロボコン)」の地区大会を開催する。地区大会への参加申込みはすでに締め切っている。

東京都英語村、秋は週末に小学生向け「英語×プログラミング体験」 画像
小学生

東京都英語村、秋は週末に小学生向け「英語×プログラミング体験」

 2018年9月6日に東京・青海に開設する「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG:東京都英語村)」。みらいスクールはTGGと提携し、2018年9月23日、10月21日、11月4日に週末の一般利用での英語体験プログラム第1弾「英語でチャレンジ!簡単プログラミング」を開催する。

体験や謎解き、Z会のプログラミングイベント…こどもの国9/6-21 画像
小学生

体験や謎解き、Z会のプログラミングイベント…こどもの国9/6-21

 Z会は2018年9月6日から9月21日の期間、横浜市青葉区の「こどもの国」において「Z会プログラミングイベント2018 in こどもの国」を開催する。プログラミングをテーマに、スタンプラリーや2日間限定のワークショップを実施する。

第12回キッズデザイン賞、知育アプリなど252点発表…受賞者一覧 画像
小学生

第12回キッズデザイン賞、知育アプリなど252点発表…受賞者一覧

 キッズデザイン協議会は2018年8月24日、「第12回キッズデザイン賞」の受賞作品252点を発表した。「アプリケーション・サービス」カテゴリーを新設し、NTTドコモの知育アプリ「dキッズ」など、子育て世代に役立つモバイルアプリやサービスが多数受賞した。

約180アプリ搭載、セガトイズの子ども向けタブレット…キーボード付11/15発売 画像
小学生

約180アプリ搭載、セガトイズの子ども向けタブレット…キーボード付11/15発売

 セガトイズは、子ども向けタブレット「マジカル・ミー・パッド」に専用キーボードを付属したセットを2018年11月15日に発売する。価格は2万円(税別)。約180種類のアプリを搭載し、プログラミング学習や理解度に合わせた段階別の勉強ができる。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 222
  8. 223
  9. 224
  10. 225
  11. 226
  12. 227
  13. 228
  14. 229
  15. 230
  16. 231
  17. 232
  18. 240
  19. 250
  20. 最後
Page 227 of 590
page top